美容院の頻度が減るかも!白髪に悩むオギャ子が感動したカラートリートメントのメーカーに突撃レポ
- PR
- ロート製薬株式会社
39歳から気になり始めた白髪をメンテすべく、1カ月半のペースで美容院に通っているというオギャ子さん。そんなオギャ子さんにAmebaからちょっとよさそうなアイテムとしてロート製薬の「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」を紹介してみたところ、「ええやん!」と思わぬ好感触!
ということで、今回は40代になってますます白髪悩みが増えてきたオギャ子さんと、まだ白髪は数本でも今後に不安を持っているドキ子さんが、「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」のロート製薬を突撃取材したようすをお届けします。

Ameba公式トップブロガー最強コンビ“オギャドキ”こと、オギャ子さん(右)とyuki(ドキ子)さん(左)。日常のあれこれや家族とのエピソードなど、それぞれの視点で赤裸々に綴った等身大のブログが人気を博し、Blog of the Year 2019ではともに殿堂入り。コラボグッズや書籍出版など、ブログを起点にさまざまな分野で幅広く活躍中!
40代に忍び寄る白髪のお悩みに光が…!

オギャ子
私が白髪に悩み始めたのは39歳頃から。最初は数本ちょろっと頭頂部に生えてるだけだったのにあっという間に増えてきて、今は1カ月半に1回のペースで美容院で白髪染めをしてもらってる(照)

ドキ子
私は去年の夏くらいに初めて頭頂部に白髪が3~4本こんにちはしてめっちゃショックやった…。1本生えてるだけでもテンション下がるよね。


オギャ子
理想は定期的なメンテナンスだけどなかなか美容院に行けない月もあるやん?

ドキ子
あるある!予約してたのに子どもが体調崩して延期したりとか~

オギャ子
何を隠そう今月は私も忙しすぎて美容院にぜんっっぜん行けなくて既に2カ月が経とうとしてるねん~!ロングヘアやから最悪カットはしなくてもいけるけど、とにかく白髪が気になる。


オギャ子
お出かけする時にはヘアマスカラを使って隠してるけど・・・綺麗にムラなく塗れてるか不安やし、毎回出かける前にお手入れするのも面倒やねんな~~
なんかもっと良いものないんかなぁぁ・・

Ameba編集部
突然すみません! オギャ子さんが白髪にお悩みなのをブログで知りまして、ぜひ紹介したいアイテムがあります。ロート製薬の「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」です。

<販売名>
50のめぐみ カラートリートメントB
50のめぐみ カラートリートメントNB
50のめぐみ カラートリートメントDB
50のめぐみ カラートリートメントLB

オギャ子
50の恵!?・・聞いたことはあるけど・・

ドキ子
私達40代にはまだ早いような気がしてた・・!

Ameba編集部
ネーミングはそれっぽいですが、実は白髪悩みが増え始める40代の方にこそ使ってみてもらいたい「カラートリートメント」なのです・・!

オギャ子
なんですって!?まさに白髪で悩み始めた私にピッタリのアイテムじゃない!?さっそく使ってみて、「50の恵」ご担当の方に直接感想を伝えたり商品のお話聞いたりしたい~!
気になることがありすぎる…!「50の恵」の担当者を直撃〜
ということで、いざ、ロート製薬へ!

「50の恵」ご担当のロート製薬マーケティング&コミュニケーション部・フキちゃんさんにお話をうかがってみました。

ロート製薬株式会社マーケティング&コミュニケーション部MC2グループ・普喜由里香さん。ロート製薬では社員の皆さんがニックネームで呼び合っているらしく、普喜さんは「フキちゃん」なのだそう

オギャドキ
はじめまして、オギャドキです・・!

フキちゃんさん
はじめまして、ニックネームの「フキちゃん」と呼んでください^^

ニックネーム文化に興味津々のオギャドキ

オギャ子
ニックネームかわいい!
いきなりなんですが、私は頭頂部の白髪に悩んでます。キラキラ光って目立ってしまうし、一気に老けた感じがして悲しくなっちゃうんですよねぇ・・
普段は美容院でお手入れしてるんですけどちょっと間が空いてしまったりするとどう隠せばいいのか分からなくて悩んでました・・


フキちゃんさん
分かります・・!

ドキ子
私も去年の夏くらいから白髪デビューしてしまいまして。
まだ少ない方かもしれませんがそれでもゼロとイチでは全然違ってて1本でも生えているとすごく老けた感じがして気になっています! でも毎月美容院に行くほどでもないんですよね…

フキちゃんさん
子育てやお仕事をしながら定期的に美容院にも通うのは大変ですよね。そんな方にこそぜひ使ってもらいたいのが、「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」なんです。
週1回の使用でしっかり染まってトリートメント効果もありますので、オギャ子さんのように、美容院で白髪をメンテナンスされている方が併用するのにおすすめです!

染まるだけじゃない!髪も頭皮もいたわってくれる「50の恵」

ドキ子
ところで、カラートリートメントってカラー剤とどう違うんですか?

フキちゃんさん
染毛料(白髪染め剤)は髪のキューティクルを開いて色を入れるので綺麗に染まりますが、染まりすぎたり髪に負担がかかったりしやすい面もあります。
一方、カラートリートメントは髪の表面に色をつけていて、おふたりが馴染みがあるところでいうと、ヘアマニュキュアに近いです。


フキちゃんさん
なかでも「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」は、1回でしっかり染めながら髪と頭皮にまで潤いを与えるという、すごくこだわった処方なんです! 頭皮への負担のことも考慮して、ジアミンも不使用なんですよ。

ドキ子
カラートリートメントってそういうことだったんですね…!それならネイルを楽しむように気軽にチャレンジできそうです!

オギャ子
カラー剤だと、美容院に行った時にセルフカラーしたことを指摘されたりして気まずい思いをしたことがあるんですけど、ヘアトリートメントだと気軽に始められていいですね・・!

フキちゃんさん
「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」は、とにかく染める力にこだわって染料の配合比率をかなり研究しました。髪の傷み具合で染まりにムラが出ないよう、髪の状態に合わせて染まる染料にこだわっています。

オギャ子
たしかに1回での染まり方が違ってたかも!

フキちゃんさん
「頭皮と髪をいたわる」という視点も私達は大切にしています。
頭皮への負担のことも考慮して染料を選定したり、髪のうるおい成分(5種の海藻成分)を配合したり、ドライヤーの熱から髪を守る成分も配合したり!

オギャ子
なるほど~~!私、髪の毛がどれだけ素早く染まるかということしか頭になくて、頭皮をいたわるという視点なかった!

ドキ子
畑で言うところの土壌に当たるのが頭皮だから、次に生えてくる髪の毛のためにも大事にしておきたいよね~

フキちゃんさん
染める力はもちろんのこと、ヘアトリートメントとしてもレベルが高いものを目指しています。

オギャ子
たしかに!使い終わったあとにもっと髪の毛がキシキシするかと思ってたけど全然そんなことなかった!むしろつるんとしてて、まとまりやすくなったかも。

ドキ子
うん、仕上がりすごくなめらか~!
色ももっとガツンと分かれてしまうかなぁ・・と心配したけど、うまいこと地毛と馴染んでナチュラルな仕上がりで驚きました^^

使いやすさにもこだわった「50の恵」

オギャ子
あと、「50の恵」のカラトリはのびが良くて髪の毛に塗りやすいな〜と感じました!

フキちゃんさん
よかったです!のばしやすく、塗布しやすい粘度に調整しているからなんですよ。
粘度が緩いほど髪全体に均一に塗布し、きれいに染められる一方で、緩すぎると垂れてくることがあります。「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」では、ちょうどよい粘度に調整することで塗布しやすく均一に染められるようにしてあります。

ドキ子
日常使いしやすいポイントが散りばめられてますね・・!

フキちゃんさん
はい!ストレスなく日常使いしやすいよう、伸ばしやすい製剤を使っているのも製薬会社ならではのこだわりです。
濡れた髪にも使えますが、乾いた髪にもお使いいただけるので、寒くなる季節は乾いた髪に塗布して湯舟につかりながら時間をおいてもらうのもおすすめです。濡れた髪で待つのは寒いですし!

ドキ子
それいいですね!湯舟に浸かりながら白髪ケアも出来て一石二鳥!


オギャ子
私はしっかり目に染めたいので、お風呂に入る前の乾いてる髪の毛に塗るようにしてます。


オギャ子
カラー剤だと洗面台に飛び散るのが気になったり、おでこやこめかみについてしまうのを気にして作業するのが一苦労だったのですが、「50の恵」はカラートリートメントなので、こめかみやおでこにちょっとついてしまってもその都度拭き取れるのも助かってます!

ドキ子
わかる~~!
昔、うちの父の白髪を染めた時、お風呂場まで染まっちゃって落とすのが大変やったけど、「50の恵」はシャワーで流すだけで大丈夫だったのもうれしかったです!

フキちゃんさん
はじめは長めに時間をおいて、徐々に時間を短くしていく使い方もおすすめですよ^^
勘違いが発覚!「50の恵」の「50」って実は…

ドキ子
ところで、なんで「50の恵」というネーミングにしたのですか・・?
このパッケージを見た時、「私にはまだ早いのかな?」と思って手に取らない方も多そうな気がしました・・


フキちゃんさん
実は・・「50の恵」は50代の方向けの商品という意味ではないんですよ。
元々スキンケアからスタートしたブランドでして、女性の悩みをクリアにする成分を全部入れたら50種類になったことから、「50の恵」というブランド名になったんです。

ドキ子
えーそうなの!?じゃあ私たち世代でも使ってもいいってこと…?


フキちゃんさん
実際、「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」は40代の方が一番多く使ってくださっているんです。
子育てが忙しくなかなか美容院に行けない世代にこそ使って頂きたい商品なので、もっと若い方にも手に取ってもらいやすいように企業努力も必要だと思っています。


オギャ子
そうですよね!使ってみてめっちゃよかったし、同世代で白髪に悩んでいる皆さんに使ってもらいたいです。

ドキ子
カラバリも豊富で選びやすいし!

オギャ子
私達が使ったのはダークブラウンでしたが、一番人気のカラーはどれですか?

フキちゃんさん
ダークブラウンが一番人気です!


オギャ子
実際にこちらに訪れる前に使用してみました・・・!どう?あたしの髪の毛・・!


ドキ子
このへんやんな?


オギャ子
そうそう!そのへん!ちなみにちょっと前までの私~!

左から「50の恵」カラトリ使用前→使用の翌日→使用から1週間後!

ドキ子
全然違う~!めっちゃキレイに染まってんで!!


オギャ子
いえぇぇぇい!
どんな色でも自分の髪に自信を持ってポジティブに!

オギャ子
白髪がコンプレックスで恥ずかしくて人に言えないっていうケースもよくあると思うんです。
わたし自身も産後、抜け毛がひどくててっぺんが薄毛になってしまったり、白髪が急に増えてきたときには自分の生活習慣が悪いのかな・・・と気にしたり、遺伝のせいかな・・と親を恨んだり(笑)
不摂生がたたってるから白髪が増えるのかなぁと自分を責めたりしました。


オギャ子
ブログのコメント欄でも「オギャちゃん、何か良い白髪グッズ知らない?」ってこっそり聞かれることもあるので、ひそかに悩んでる方は多いと思います。

フキちゃんさん
そうですよね・・

オギャ子
人知れず白髪に悩める女性たちに、フキちゃんから何か元気の出る一言を頂けますか・・!?

フキちゃんさん
元気の出る一言・・むずかしいですね・・
白髪になる原因って実は解明されていないんです。

ドキ子
そうなんですか!?

フキちゃんさん
諸説ありますが、まだ解明できていないんです。
根拠がないので「こうしたらいいですよ」とアドバイスはできないのですが・・

オギャ子
ガーン・・遺伝のせいにしたかった(笑)

フキちゃんさん
でも根拠がないからこそ、それを逆手にとってポジティブに考えてください。
食生活やストレスに関係なく35歳くらいから白髪は増えてきます。生活習慣が悪いからでもなく、ストレスの有無にも関わらず、一定の年齢を超えたら白髪は生えやすくなるものなんです。


フキちゃんさん
だから、ご自分を責めたり悩んだりしないでくださいね。
「あ、白髪がある」と気づいたときには簡単に染める方法がありますし、どんな色でも自分の髪に自信を持ってすごせることが一番大切ですよ。

オギャ子
パァァァ・・・!なんだか救われました・・・!
やっぱりどこかですごく気にしてたんですよね・・・美容院でいつ「白髪染め」に移行するかを決める時も悩みましたし。

フキちゃんさん
友達に相談できない方も、美容院で白髪染めに切り替えたいって言えない方も、白髪染めをしたいけどちょっと言い出せない…という方も、そんなときはぜひ、「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」を頼ってください。
一歩踏み出すにはカラトリは手に取りやすいアイテムだと思いますし、バスタイムのついでに白髪ケアをして、鏡に映る自分をもっと好きになってもらえたらいいなと思っています。

オギャ子
わ~~・・・! 今回はとっても良いお話をありがとうございました・・!

ドキ子
美容院になかなか行けない忙しマザーにとってもぴったりの、「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」!

オギャ子
週1回でしっかり染まるのに頭皮もいたわってくれる心強い味方・・!

オギャドキ
「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」で好きな髪色にして、つやつやヘアで輝こう~~!
お~~!

白髪なんて気にしない、グレーヘアもかっこいい、そう思いたいけどついつい気になる…という方も、今回のオギャドキさんの体験や突撃レポートに共感いただけたのではないでしょうか。
オギャ子さんのように定期メンテの合間にラクなホームメンテを取り入れたい、自宅での白髪染めは面倒だしニオイも頭皮への影響も気になっていた、忙しくてそもそも美容院へ頻繁に行けない!…そんな皆さんは、ドラッグストアやオンラインで手軽に買えて、週1回、お風呂のついでに使うだけの簡単メンテ「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」を一度試してみてください!
※記事内で紹介した「50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント」本製品は、髪の表面に着色する染毛料(化粧品)であり、染毛剤(医薬部外品)ではありません