「この容器ってまさか…」エコなお義母さんから料理の差し入れ→気になる入れ物の正体は、衝撃の…!?

「この容器ってまさか…」エコなお義母さんから料理の差し入れ→気になる入れ物の正体は、衝撃の…!?

3月7日(金) 9:35

義父母はわが家から歩いて30秒ほどの近くに住んでいて、時々手作りの料理を差し入れしてくれます。とてもありがたいと思うのですが、毎回少し気になることがあるのです……。 この容器、どこかで見たことある!? 義母の手作り料理をいつもありがたく頂くのですが、毎回少し気になることが……。 それは、料理の容器が何かを食べたものの再利用なのです。特に多いのがカップ焼きそばの容器で、大きさがちょうどいいのか頻繁に使われています。 はじめは、「私が知らないだけで、こういうプラスチック容器が100均に売ってるのかな?」と思っていました。カップ焼きそばの容器自体は無地だったので、形は酷似していても確信は持てなかったのです。 それに私の感覚では、誰かに差し入れする料理を、自分たちが食べたカップ焼きそばの容器を再利用して入れるという考えがなかったのです。ですが先日、某有名牛丼チェーン店の名前がでかでかと刻まれた容器に入った差し入れを頂いたときに、やはり再利用だと確信しました。 まさかの…実家の母も同じだった! 差し入れはありがたいと思いながらも、自分たちが食べたプラスチック容器をわざわざ洗ってまで使わなくてもいいのでは?プラスチックは油が取れづらいのに、きちんと汚れが取れてるのかな?などと考えてしまい、モヤモヤしてしまいました。 そんなモヤモヤを抱えたまま数日後、私は実家に帰省。兄夫婦も来ていて、みんなでお寿司を食べたのですが、酢飯やネタが余ったので、母が兄夫婦に持って帰るように言いました。 そこで母が取り出した容器がなんと……、「味噌のプラスチック容器」だったのです! 私が思わず「お母さん、コレ……」とつぶやくと、 「ああ、コレね。フタもあってとっても便利なのよ」と母は笑顔で言いました。 私が言葉を失っていると、兄が来て「いや、ちょっと母さん」と呼び止めたので、私はてっきり「そんな容器に入れないでくれ」と言うのかと思いました。 しかし兄は、「それ、2パックもいらないから。食べきれないよ」と容器には何も触れずに会話を続けるのです。 義姉の本音が気になる…! 私は「味噌の容器でいいの!? こうじ味噌って書いてあるよ??」と内心思ったのですが、お義姉さんも気にしている様子はなかったので、私はそれ以上何も言いませんでした。 母が空き容器をリサイクルしていることは知っていましたが、あくまでも家の中だけで, まさか人にあげるときまで使用しているとは知らなかったのです。 味噌の容器で受け取ったお義姉さんが、実際はどう思っているのか気になるところ……。私の目にはリサイクル容器で差し入れを渡されることを、普通に受け入れているように見えましたが、義理の家族の前なので我慢していたかもしれません。 今度、会ったときに本音を聞いてみたいと思います! ただ、個人的には焼きそばの空容器より、味噌の容器のほうがマシだと思ってしまうのは私の実家びいきなのでしょうか……。 その後、義母には夫からさりげなく「差し入れは皿か保存容器がありがたい」と伝えてもらい、現在はラーメンどんぶりに入れられることが多くなりました。 義母や母は、物を大切にする精神から容器を再利用していたのだと思います。容器の再利用に対する考え方は人それぞれではありますが、私のように衛生面や見た目が気になってしまう人もいます。今回のことで、エコ意識を持ちつつも相手に不快感を与えないよう、差し入れの際には適切な容器を選ぶように心がけたいと思いました。 著者:水本れい/40代女性。2016年生まれと2020年生まれの娘の母。現在はパートを辞め専業主婦となり、姉妹の子育てに奮闘中。時に癖のある義実家に振り回されつつも、「頑張りすぎない」をモットーに8割の力で過ごしている。趣味はWebマンガを読むこと。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月) 【関連記事】 「嘘でしょ…」子どもより男を優先する母のまさかの過去が明るみに→母親が抱える闇とは一体…? 役所で義母が泣き崩れ…「名前を付けたかった…」孫の名前にこだわる理由を告白!<命名したがる義母>

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

注目の芸能人ブログ