1900日以上「毎日すき家に通い続ける」男性に訪れた最大のピンチ。閉店期間中にも、なんとか記録を継続できたワケ

マナリス氏

1900日以上「毎日すき家に通い続ける」男性に訪れた最大のピンチ。閉店期間中にも、なんとか記録を継続できたワケ

4月13日(日) 23:54

提供:
すき家、全店を一時閉店。このニュースを見て筆者の脳裏にまず浮かんだのは「マナリス氏は大丈夫か!?」ということだった。

マナリス氏とは、2019年から毎日欠かさず「すき家」に通っている男性だ。筆者は2024年末に同氏を取材し、その時点で連続記録は1800日を超えていた。

取材後も、マナリス氏のSNSには連日すき家を食べた様子が投稿され続けており、記録はさらに更新されていた。しかし、全店閉店となってはその記録がどうやってもストップしてしまうではないかーーいてもたってもいられず、マナリス氏に連絡を取ってみた。

第一報を聞いた時は「終わった」と思った

2025年1月、すき家鳥取南吉方店で、味噌汁にネズミの死骸が混入していたことが判明。3月28日には昭島駅南店で、商品にゴキブリの一部が混入していたことも明らかになった。

これを受けすき家は、全店舗(一部を除く)を3月31日午前9時から4月4日午前9時まで一時閉店し、全店で害虫対策を実施すると発表した。

「最初にこのニュースを知った時は、『終わった』と思いましたよ。毎日の継続が途切れそうなピンチは、今までいくつもありましたけど、開いてないなら当然行けませんからね」(マナリス氏、以下同じ)

さらに、この第一報が報じられたタイミングは、マナリス氏の人生においても、一大事を迎える直前だった。

「実は、少し前に結婚したんです。それで、妻のご両親に挨拶に行く時にニュースを知りました。順番がおかしいんですが、交際0日婚だったので。僕の今後の人生がどうなるか揺れているときで、そこにすき家の件も来たからめちゃくちゃ混乱しましたよ」

4/4までどう過ごしたのか?

結婚の挨拶はなんとか無事に済ませたマナリス氏だったが、すき家閉店は目前に迫っている。希望の光となったのは一時閉店するのが、「ショッピングモール内など一部の店舗を除く全店」であったことだ。

「ただ、僕の生活圏から一番最寄りになるすき家は、片道で30〜40分かかり……。仕事が忙しい時など、どうやっても厳しいと思っていました」

窮地を救ったのは、“連続すき家記録”を見届けてきた、SNSのフォロワーの人々だった。

「一時閉店がスタートする今日(3月31日)になって、DMが数十件来たんです。『この店舗、開いてますよ!』と。実は、ショッピングモール以外でも駅構内の店舗などが営業を続けているようでした。おかげで、さっきも駅に併設された店舗で食べてきました」

すき家に対して思うことは…

マナリス氏が毎日すき家に通うようになったのは、メルカリの紹介キャンペーンを使って「もし登録してくれて私にポイントが入ったら、それは全部すき家に使います」と、X(旧Twitter)に投稿したのがきっかけだ。

これが大きく拡散されてポイントが次々入り、“毎日通うハメ”になったのだ。つまり“”好き”だからはじまったことではないが、もちろん愛着は生まれているはずだ。すき家がこうした状況になってしまったことに対しては、率直にどう思っているのか。

「悲しい感情はありません。とにかく、『よくないことなので、しっかりしてよ』と……。ただ、その後の対応を見ていたら、初動は誤ったかもしれませんが、現時点で出てきた文面などを見ても、調査・精査をきちんとして真摯に向き合っているとは思います」

ネズミが混入した味噌汁の画像は、SNSで拡散されたことで、世間に知られることになった。現在のすき家に関するSNSの反応について何を思うのか。

「ネガティブな反応が多いかと思っていましたが、応援する声が多かったのは意外でした。味噌汁の画像はショッキングなので、悪いイメージの払拭は簡単ではないと思いますが、真摯さが少しは伝わっているのかなと」

今回こそ最大のピンチ

実は、マナリス氏の「毎日すき家」が途切れるピンチに陥ったのは、今回が初めてではない。

「数年前、仕事で帰りが遅くなって23時過ぎの電車に乗っていたら、人身事故で止まってしまったんです。駅ではない場所だったので降りることもできず、その時点でまだ食べていなかったので『これはまずい!』と……」

その後、電車は10分程度で動いて駅まで動き、0時前になんとかすき家に行くことができたのだという。

「コロナに罹った時もピンチでした。外出できないのでデリバリーサービスにお世話になっていたんですが、大雪で配達員さんがかなり少ない時があって。3つのデリバリーアプリと、10時間くらいにらめっこして、ようやく来てもらえました」

ピンチをいくつも乗り越えてきたマナリス氏だが、今回こそ最大のピンチだと話す。

「フォロワーさんからの情報提供のおかげもあって、一時閉店の期間として発表されている4/4まではなんとかなりそうです。ただ、ここから期間が伸びたり、閉店する店舗が増えたりする可能性がありますからね」

=====

マナリス氏は今や、すき家と一蓮托生と言っていい存在。この先、どうなっていくのか気が気ではないはずだ。

<取材・文/Mr.tsubaking>

【Mr.tsubaking】
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。

【関連記事】
1800日以上、毎日「すき家」に通い続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
すき家の味噌汁にネズミ混入…「ネズミが大量発生した飲食店」元店員が語る“悲惨すぎる裏側”
吉野家とすき家で”大きな明暗”。牛丼に次ぐ第二事業「はなまるうどん」も停滞…「ラーメン業界進出」に勝機はあるのか
回転寿司チェーンで“ひとり負け”状態のかっぱ寿司。大手3社と分かれた明暗
個人店の廃業が相次ぐ“6000億円”ラーメン市場の中で急成長する「人気ラーメンチェーン」2社の勢い
日刊SPA!

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ