【漫画】原点のひとつ→「こびと漫画」を読む「ごきげんぱんだ」や「こねずみ」「ラブラビット」など、数多くの人気キャラを生み出した“なんらかのクリエイター”こと、にしむらゆうじさんの活動10周年を記念し、2025年4月14日(月)まで、東京・松屋銀座8階イベントスクエアにて『にしむらゆうじのひみつ展』が開催中。本展では、過去から現在、そして未来に至るまでの作品を300点以上展示し、にしむらさんの創作のこだわりや作品の魅力を深く感じられる内容となっている。
また、「みんなが主役の10周年」をスローガンに掲げ、ファンの意見を取り入れる参加型の企画が実施されており、10周年を記念したLINEスタンプをリリース。今後も初の旗艦店舗『にしむらゆうじ購買部 本店』のオープンといった多彩な企画が予定されている。



そこで今回、にしむらさんと共に会社を立ち上げたプロデューサー・相川美希さんにインタビューを実施。展示会場の特徴や来場者への想い、そして『にしむらゆうじのひみつ展』の楽しみ方を聞いた。
■『にしむらゆうじのひみつ展』の楽しみ方は?
――展覧会の会場である松屋銀座8階イベントスクエアの雰囲気や特徴をどう活かしていますか?
【相川さん】会場内部はプロの皆さまが、にしむらゆうじの理想の空間と松屋銀座らしさを掛け合わせて作り上げてくださいましたが、会場外の壁にもキャラクターの肖像画を飾るなど、こだわりや遊び心がきいた展示を行い、入場前後でもお客様のワクワク感を高められるような装飾になっているかと思います。
物販のレジを抜けた先にある壁に、お客様からいただいた10周年のお祝いメッセージを展示させていただいたのですが、展示会に来てくださった方が必ず通る場所に展示できて「10周年のお祝いを、これまで支えてくれたファンの皆さまと一緒にやりたい」という願いが最高の形で叶ったと思っております。本当に皆さま愛にあふれる素敵なお手紙ばかりで、こんなにたくさんの方からの愛をいただいたおかげで展覧会ができたのかと思うと、胸が熱くなるスポットです。
――この展覧会を通じて、来場者にどんな気持ちや体験を持ち帰ってほしいと考えていますか?
【相川さん】とにかく無心で楽しんでほしい。この言葉につきるかなと思っております。皆さま一人ひとりが持って帰る気持ちや体験は、それぞれが違ってもいいと思っているのですが、会場を後にしたときに、会場に入る前に比べて気持ちが明るくなっていたらいいなと思っております。
――相川さん自身が考える『にしむらゆうじのひみつ展』の楽しみ方を教えてください。
【相川さん】自分が興味があるところを自由に見てもらいたいと思っておりますが、にしむらゆうじというクリエイターのこだわりをより深く感じるためには5つの見方があるかと思います。
【1】まずは全体の空間を捉える
【2】作品一つひとつを見る
【3】にしむらゆうじのコメントを読む
【4】にしむらゆうじの落書きを探す
【5】小ネタを探す(隠れキャラ/会場装飾)
作品以外も見渡してみると新しい発見があるかもしれません。
――今後の展開について教えてください。
【相川さん】もともと巡回予定のイベントではございますが、「にしむらゆうじのひみつ展」の情報を公開してから、各地の展覧会場から開催のお誘いをいただき、巡回予定のお話も着々と進んでおります。地方に住んでいるファンの方にも楽しんでいただけるような企画をお届けしたいと考えているので、今まで行ったことがないような街にも巡回に行けるといいなと思っております。
(C)studio UG - NishimuraYuji
【関連記事】
・
【漫画を読む】原点のひとつ「こびと漫画」をイッキ読み・
「パンパンくんの日常」LINEスタンプ第二弾リリース。国内初エキシビション限定グッズもチラ見せ・
「LINEマンガのバトル・アクションで2位!」戦場生まれ、医療現場育ち…非常識な環境で育った主人公が現代日本で“無双”する理由とは?【作者に聞く】・
愛犬・愛猫向けの健康管理サービス「Buddy Cloud」提供開始、アプリDL不要でLINE上から簡単に利用できる・
#GIFの伊豆見がキャラデザを担当した「天才!!ヒマつぶしドリル」が累計30万部突破!これを祝い、激しく動きすぎるLINEスタンプが登場