トヨタ自動車の文化施設である「トヨタ博物館」が、「
第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」を、4月20日(日)に愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」で開催する。時間は9時~16時。入場無料。雨天決行。
本イベントは、自動車文化の醸成と継承を目的に、地域に根ざしたイベントとして開催するもので、当日はクラシックカー約120台による公道パレードをメインに、企画展示や走行披露、乗車記念撮影など、多彩なプログラムを実施する。
メインとなるクラシックカーパレードは、1995年以前の日米欧の個人オーナー車両、約120台がトヨタ博物館を出発点とし、沿道の応援を受けながら、ゴール地点の愛・地球博記念公園まで約14kmを走行する。パレードを終えた車両はそのまま一堂に展示する。展示会場では、オーナーや学芸スタッフとの交流も図れる。
また、記念公園内の企画展示ゾーンでは、「日本のクルマ文化の発展」をテーマに企画展示を実施。トヨタ博物館所蔵車両だけでなく、メーカーやブランドの垣根を越えて国内自動車メーカー6社の協力により、6社所蔵の車両13台の車両展示や走行披露を行う。主な車両は、トヨタ AB型フェートン(1938年)、パブリカ コンバーチブル UP10S(1965年)、トヨタ 2000GT ロードスター(1967年)、ニッサン スカイライン 2000GT(1970年)、マツダ ロードペーサー AP(1975年)、ホンダ プレリュード(1978年)など、どれもファン垂ぜんの車両。
そのほかにも、子どもたちが交通安全に関する体験コンテンツを楽しめるイベントゾーンや、長久手市商工会の飲食ブース・キッチンカーの出店もある。クラシックカーの歴史を後世に残すだけではなく、クルマを愛するすべての人たちとともにクルマ文化を育み、楽しめる1日となること間違いなしだ。

【関連記事】
・
「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」を4月20日に開催パレード参加車両の募集を1月10日にスタート・
懐かしいレトロカー約400台が集結万博記念公園で「昭和レトロカー万博2024」を開催・
子ども向けの解説ツアーや乗車体験もスーパーカーを身近に感じられる2日間、「TOKYO SUPERCAR DAY 2024」・
都会の真ん中で森林浴ドライブ?車内空間での没入型体験で疲れを癒やす・
「TEPIA先端技術館」で夏休みイベント7月20日~9月1日、参加無料