「貧血」と判断される数値は?血液検査結果のどこを見る?

血液検査のどこを見ると貧血かわかる?/Yotsuba/PIXTA(ピクスタ)

「貧血」と判断される数値は?血液検査結果のどこを見る?

4月3日(木) 3:30

血液検査のどこを見ると貧血かわかる?
鉄分足りてる?ちょっとした不調の原因は「鉄不足」かも!



世界でもダントツ!日本女性の4~5人に1人は「鉄不足」状態

力が出ない、疲れやすい、朝起きられない、イライラする…。日常で感じるちょっとした不調の原因は、実は「鉄不足」にあるかもしれません。
鉄不足とは、酸素を運ぶ赤血球が作られにくくなり、体内が酸欠状態にあるということ。世界では国を挙げて対策をするほど深刻な問題なのですが、なんと日本女性は突出して鉄不足な状態であることがわかっているそう。

鉄不足の改善で元気になった女性を多くみて来た、予防医療コンサルタントの細川モモさんが、鉄分貯金の大切さを解説してくれます。

※本記事は細川 モモ (著)、村野 直子(監修)の書籍『疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする鉄分貯金』から一部抜粋・編集しました。




■血液検査のどこを見ると貧血かわかる?
血液検査のHb(ヘモグロビン値)とMCV(平均赤血球容積)の2つを主に見ます。
Hbは運搬役のヘモグロビンがどのくらい血中に存在しているのかの数をチェックしています。また、MCVは赤血球1個あたりの平均的な大きさを表す指標なので、この2つを確認します。健康診断などで血液検査をすると測れますが、なかなか血液検査の機会がないという方は、無料でHbとMCVの数値を知ることができる〝献血〞がおすすめです。
ところが、下のグラフの通り、ここ30年くらいで献血を希望してもできなかった女性が増加傾向に。なぜできなかったかというと、献血ができるのはHb値が12g/dl以上(正常値)という基準があるから。それだけ貧血の女性が増えているということでもあるので、一度、自分の数値を知っておくことが大切です。
献血希望者で献血できなかった女性の推移


【貧血の相談ができるのは何科?】
子宮筋腫や月経過多などの婦人科系疾患がある場合は婦人科、そのほかの場合は内科や消化器内科で受診を。

■「貧血」と判断する3つの指標

1. ヘモグロビン値[Hb]
血液検査の項目のひとつにあるヘモグロビン値。WHOの基準では、男性(15歳以上)13g/dl未満、女性(妊娠していない15歳以上)12g/dl未満、妊娠中の女性11g/dl未満、上記の場合は貧血と定義されています。

2. 平均赤血球容積[MCV]
貧血の種類を判断するのに用いられる項目です。こちらも血液検査で調べることができ、正常範囲内の数値は80~100flとなっています。

3. 貯蔵鉄[フェリチン]
肝臓や脾臓に蓄えられている鉄のこと。血中のヘモグロビン値やMCV値は、もともと体がもっている恒常性によって一定に保たれるような仕組みになっています。とはいえ、体内で不測の事態が起これば数値は乱れるもの。それでも恒常性を保つために貯蔵鉄から借りてきては一定に保つような働きがあるのです。しかし、貯蔵されている鉄をどんどん使ってしまえば枯渇してしまいます。そのため、この貯蔵鉄の数値が隠れ貧血かどうかの目安になるのです。


著者/細川モモ(ほそかわ もも)
一般社団法人ラブテリ代表理事。医師・助産師・管理栄養士・博士などの専門家から成る母子健康推進を活動目的としたプロジェクトチーム「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足させ、現在まで貧血調査含めて述べ7,000名の女性の健康調査を行っている。

監修:村野直子(むらの なおこ)
「むらのクリニック」副院長。医学博士・消化器内科医。消化器内視鏡専門医・指導医。内科認定医。埼玉医科大学卒業後、大阪医科大学などの勤務を経て2011年より現職。




著=細川 モモ 、監修=村野 直子/『疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする鉄分貯金』









【関連記事】
鉄分足りてる?ちょっとした不調の原因は「鉄不足」かも!
「誰にも気兼ねなく遊べる!」と思ったら。二度目の青春・アラフィフエイジのあらたなる挑戦/今夜もホットフラッシュ(1)
寒いのに止まらない汗、抑えられないイライラ…原因は女性ホルモン⁈/死んでも女性ホルモン減らさない!(1)
偏頭痛にだるさ、湿疹。43歳女性が直面した原因不明の体調不調/私の生理のしまい方(1)
生理がつらすぎる! 生理痛で病院へ行ってもいいんですか? 【産婦人科医に聞く わたしとカラダの選択肢】
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ