「便利に使ってすみません」インターネットの便利さが人に支えられていることを実感

こういった人たちに支えられているんだなあ/(C)よしたに/KADOKAWA

「便利に使ってすみません」インターネットの便利さが人に支えられていることを実感

4月1日(火) 3:30

こういった人たちに支えられているんだなあ
どこにいても仕事からは逃げられない!? リモートワークの一長一短/理系の人々6(1)



「文系」と「理系」。世の中では、人を2種類に大きく分けて分類することがあります。でも「理系っぽさ」って、実際はどういうこと…?と疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。

WEB系エンジニアとして働いていた漫画家のよしたにさんは、自他共に認める「理系」の人。気になるところにはとことんこだわりを発揮し、分析が得意で理屈っぽいけど、それがちょっと面白い…。

そんな愛すべき理系の生態を、自虐を込めつつもユーモラスに解き明かします。これを読みながら「わかるー!」とうなずいたアナタは、実は「理系」の人なのかもしれません。

※本記事はよしたに著の書籍『理系の人々6』から一部抜粋・編集しました。






■理系と通販
すいません便利に使ってすいません




著=よしたに/『理系の人々6』










【関連記事】
これぞ、手に汗にぎる!スマホゲームに潜む意外な落とし穴
どこにいても仕事からは逃げられない!? リモートワークの一長一短
理系の人ってどんなイメージ?本来の素晴らしさを伝えたい!/理系の人々(1)
再配達の連絡ですよね?電話をかけてきたのは一体誰!?
人生に迷う青年へアドバイス。憧れの「猫」は想像以上に「人」だった/ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話3(1)
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ