東京エディション虎ノ門のいちごのアフタヌーンティーを体験!いちごとお茶を組み合わせた美麗なスイーツを

東京エディション虎ノ門のいちごのアフタヌーンティーを体験!いちごとお茶を組み合わせた美麗なスイーツを

3月29日(土) 15:00

◆東京エディション虎ノ門のいちごのアフタヌーンティーを体験!いちごとお茶を組み合わせた美麗なスイーツを

東京エディション虎ノ門の「Lobby Bar」では、「Strawberry EDITION Afternoon Tea」を開催中。いちごとお茶を融合させたユニークなスイーツが5種楽しめるアフタヌーンティーを、編集部が体験してきました。

いちごモチーフのテリーヌ、抹茶のムースが隠れるカヌレ型のスイーツなど、シェフ渾身の美麗なスイーツはフォトジェニックなものばかり。都会の中心に居ながらオアシスのような空間で、幸せなひとときをどうぞ。


◆神谷町駅から直結。東京エディション虎ノ門 31階の「Lobby Bar(ロビー バー)」へ

一歩足を踏み入れれば、そこは都会のオアシス。東京タワーの眺望も
神谷町駅から直結のラグジュアリーライフスタイルホテル、東京エディション虎ノ門。こちらのロビー階(31階)に位置するのが「Lobby Bar」です。足を踏み入れると、そこはまるで海外旅行に来たように、外国の方々もたくさんいらっしゃいます。

ロビーは「天空のジャングル」をコンセプトに、著名な建築家・隈研吾氏がデザインしたもの。コロカシアやアレカヤシなどの植物に囲まれた緑いっぱいの空間となっていて、都会にいながらリラックスできる空間に。差し込む自然光にも癒されて、思わず深呼吸をしてしまいたくなるほどです。

31階に位置しているので、その眺めも格別。今回は東京タワーを望む窓際席に案内していただきました。これぞ東京という景色に包まれて、心が奪われます。


◆編集部がいちごアフタヌーンティーを実食!多彩なお茶といちごを融合させたスイーツ5種

※画像のお茶はイメージです
1.シェフのお気に入り。茶葉を粉砕させて取り入れたブラックティークッキーと、いちご型のテリーヌショコラ
まずは、いちごの形が目を引くテリーヌショコラ「ストロベリー ブラックティーチョコレート」から。濃厚なテリーヌショコラと、テリーヌの中に隠れた自家製のセミドライのいちごの相性がばっちりです。しかもセミドライのいちごは自家製で、半日以上をかけて丁寧に作られたもの。つぶつぶ感が残っているので、食感も楽しい1品になっています。

下層のクッキーにはブラックティーを使っているので、苦みとお茶の香りがゆっくり感じられ、どこか心が和む味わいに。

向慶一製菓総料理長にお話しを聞くと、「ホテルの洗練されたシンプルな美しさを保ちつつ、愛らしくてときめくスイーツを作りたかったんです。アフタヌーンティーを召し上がる方々が、たくさん写真を撮って楽しんでくださるように、大胆ないちごモチーフにしました」とのこと。シェフの言う通り、キュンっとなってしまうほどかわいいビジュアル。味だけでなく見た目にも大満足です。

また、アフタヌーンティーのお茶は季節限定ティーが2種、通常のティーが約10種、エスプレッソやカフェラテなどのコーヒー類も提供されています。



※画像のお茶はイメージです
2.赤いフリルがかわいい、いちごタルト。ほうじ茶のとろけるクリームと一緒に召し上がれ
編集部が特に盛り上がったのは、フレッシュいちごが飾られた「ストロベリー ほうじ茶 タルト」。定番のいちごタルトをさらにファッショナブルにしているのは、トッピングの薄いラズベリーゼリー。シェフのセンスがきらりと光ります。そのエレガントな仕上がりに、写真を撮る手が止まりません!

いちごの下に隠れているのは、ほんのり香るほうじ茶のクリーム。とろけるようになめらかな口当たりが特徴的です。トッピングのいちごが甘酸っぱく、クリーミーな味わいのクリームと見事に調和していきます。



※画像のお茶はイメージです
3.いちごカラーがかわいらしい、カヌレスイーツ。実は、いちごと抹茶の融合を楽しむムースに
東京エディション虎ノ門のアフタヌーンティーには、必ずカヌレが入っているそう!今回はなんとカヌレの形をしたムース「ストロベリー グリーンティー カヌレ」がいただけます。向シェフ自身、カヌレの形に魅力を感じておりアフタヌーンティーに欠かせないスイーツになっているのだとか。

ピンクカラーが愛らしいこちらのカヌレは、まるでいちごのような見た目が印象的。実は、ヘタの部分を抹茶味の細長いメレンゲ、カヌレの部分は抹茶のムースといちごジュレが中に隠れていて、それを赤色のチョコレートでコーティングされているんです。

抹茶のムースはほんのりお茶の香りを感じるなめらかな味わいで、甘酸っぱいいちごの酸味とよく合います。暖かい日はムースが溶けないように早めに食べるのがおすすめです。



※画像のお茶はイメージです
4.ルイボスティーといちごの爽やかな甘さ、華やかな香りに癒される
グラスデザート「ストロベリー ルイボスティージュレ」は、爽やかな甘さのルイボスティージュレと、いちごのパンナコッタとの2層になっています。

ジュレの中にフレッシュないちごやブルーベリー、ラズベリーを加えていることで、しっかりと全体の味が調和するように仕立てているのだとか。ルイボスティーの華やかな香りにも、まろやかなパンナコッタにもときめく、春らしいフレッシュなスイーツでした。



※画像のお茶はイメージです
5.いちご好きにはたまらない!濃厚なパウンドケーキとジャスミン茶クリームのハーモニー
いちごのパウンドケーキ「ストロベリー ジャスミンティーケーキ」は特にいちご好きにおすすめ。食感自体は軽いのですが、いちごのジャムが生地に練り込まれているので、ジュワッといちごが弾けるような濃厚さが口いっぱいに広がります。

どこにお茶を使っているかというと、クリームの部分にジャスミン茶が!ジャスミンらしい華やかな香りが引き立つ軽やかなシャンティクリームで、パウンドケーキとの相性も抜群でした。


◆東京エディション虎ノ門のスコーンは“朝仕込み”で用意

毎朝生地から作り始めるというこだわりのスコーンは、食べるときの音にも注目
アフタヌーンティー定番のスコーンは、早朝に仕込んだ生地で作られているというから驚き。朝に仕込むことで小麦の味をよりフレッシュに感じられるんだとか。ひと口食べてみると、サクサクっと軽やかな音と食感に感動するはずですよ。

「ストロベリースコーン」は、少し弾力があって、外はサクサク、中はもっちり。ほどよい甘酸っぱさがあり、クロテッドクリームをたっぷりのせていただくのがおすすめです。

「プレーンスコーン」は、小麦本来の香ばしさをよりしっかりと感じられる1品でした。


◆春らしい淡いカラーが美しい。セイボリーも見逃さないで

カラフルなサンドイッチや、宝石のように輝くイクラが目を引く料理も
セイボリーは、キッシュやヴォロヴァンなど、全部で5種類。

その中でも、サンドイッチのカラフルさにびっくりしてしまいました。「ツナサンドイッチ、きゅうり」は、ピンク色の食パンを使っているのですが、これはビーツで色付けをしているのだとか。「ハムサンドイッチ、ピキーリョ」は、パプリカを用いてオレンジカラーのサンドイッチに!ピキーリョはパプリカをスモークしたものなので、普通のハムサンドよりもちょっと大人なテイストが楽しめます。

ほかにも、春菊とフェタチーズが使われたキッシュや、イクラとサーモンがのったヴォロバン(※)もひと口サイズでいただけます。

※ヴォロバン=軽めのパイ料理のこと


◆東京エディション虎ノ門・東京エディション銀座の製菓部門を統括する向慶一製菓料理長の想い

定番のいちごスイーツから進化させた、お茶といちごのスイーツを楽しんで
「東京エディション虎ノ門でいちごのアフタヌーンティーを開催するのは、今年で3回目になります。定番のいちごスイーツからさらに磨きをかけようと思い、アフタヌーンティーでも大切な“お茶”といちごのベストな組み合わせを見つけるのに試作を重ね、それぞれのお茶の風味が活きるようなスイーツを考えました。見た目もかわいらしく、みなさんが写真に収めたくなるような要素を詰め込んだので、ぜひ、いちごのアフタヌーンティーでときめく時間を楽しんでいただきたいです」と東京エディション虎ノ門・東京エディション銀座、両ホテルの製菓部門を統括する向料理長。

愛らしすぎる絶品いちごスイーツと、東京エディション虎ノ門ならではのオアシスのような空間に、とことん癒されること間違いなしです。大切な友達やパートナーを誘って、優雅な春のティータイムを楽しんでくださいね。





【関連記事】
アフタヌーンティー特集。抹茶にメロンほか季節のおすすめや、人気ランキングも
動画付き!SNSで人気のアフタヌーンティー
コンラッド東京の桜アフヌンがかわい過ぎる
オズモール

国内・経済 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ