ファミコン時代の背景スクロールだ…/(C)よしたに/KADOKAWA
どこにいても仕事からは逃げられない!? リモートワークの一長一短/理系の人々6(1)
「文系」と「理系」。世の中では、人を2種類に大きく分けて分類することがあります。でも「理系っぽさ」って、実際はどういうこと…?と疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。
WEB系エンジニアとして働いていた漫画家のよしたにさんは、自他共に認める「理系」の人。気になるところにはとことんこだわりを発揮し、分析が得意で理屈っぽいけど、それがちょっと面白い…。
そんな愛すべき理系の生態を、自虐を込めつつもユーモラスに解き明かします。これを読みながら「わかるー!」とうなずいたアナタは、実は「理系」の人なのかもしれません。
※本記事はよしたに著の書籍『理系の人々6』から一部抜粋・編集しました。
■理系と電飾
著=よしたに/『理系の人々6』
【関連記事】
・
作るより買ったほうが安い?DIYにお金をかけすぎた仲間に優しい理系の人々
・
どこにいても仕事からは逃げられない!? リモートワークの一長一短
・
理系の人ってどんなイメージ?本来の素晴らしさを伝えたい!/理系の人々(1)
・
ある朝起きたら猫になってた! 周囲の状況が一変した男性社員の物語/ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話(モフ田くんの場合)(1)
・
週末ご褒美は、ビジホでのおこもり一人メシ!/ぼっち宿泊記(1)
