「パラサイト半地下の家族」のポン・ジュノ監督と「TENET テネット」のロバート・パティンソンが初タッグを組んだ映画「ミッキー17」(公開中)。このほど、クライマックスの幕開けとなるシーンを描いた“ポン・ジュノ監督直筆の絵コンテ”が披露された。
・
【フォトギャラリー】「ミッキー17」ポン・ジュノ監督直筆絵コンテ
原作は、エドワード・アシュトンの小説「ミッキー7」(早川書房)。人類発展を使命に掲げる巨大企業に雇われた主人公ミッキー(パティンソン)の物語が描かれる。
俳優たちの自由な演技を引き出すために、常に完璧な絵コンテを用意して撮影を進める――それがポン監督の流儀だ。日本のマンガやアニメが大好きなポン監督は「私は自分で絵コンテを描くことに非常にこだわっています。精神的にも肉体的にも大変な作業ですが、これがないと映画を作れません。すべてのカットを頭の中で明確にイメージし、それが揃わないと安心できないんです」と、カメラアングルや小道具など、ディティールまで描きこんだ絵コンテを描く。
「絵コンテは、構図やカメラの動きを非常に正確に記していて、撮影中に変更することはほとんどありません。でも、俳優の演技についてはできるだけ自由にさせるようにしています」とアドリブ大歓迎で撮影を進めていく。俳優たちにとって「私の撮影スタイルは衝撃的かもしれない」と語っている。
ポン監督直筆の絵コンテは、本編のクライマックスのはじまりとなる場面。宇宙船のゲートが開くとマチェーテを手にした2人のミッキーが車両に乗り込む。ゲートは前と後ろからカメラ固定のFIXで撮影すると指示されている。2人が車両に乗り込む場面ではカメラ位置も細かく指定。実はこの時、2人のミッキーは強欲なボス・マーシャル(マーク・ラファロ)によってゼッケンとボタンを押せば即死する時限爆弾を装着させられている。そのためか頬に焦りを感じさせる書き込みもある。
大地に降り立った2人のミッキーは、謎のモンスター“クリーパー”の群れに向かっていく。17号はクリーパーの絶叫に思わず左の耳をふさぐ。その描写は「Long」――引きのショットで撮影するよう指示がある。17号は「ベイビー・クリーパーを殺しちゃダメだ」と大地を駆けていく。彼の視点の先には、クリーパーたちを殲滅させようとする暴君マーシャルが乗り込んだ車両が近づいてくるのだが……この続きは、ぜひ映画館のスクリーンで味わってほしい。
【作品情報】
・
ミッキー17
【関連記事】
・
【「ミッキー17」本日公開】役所広司の映画愛溢れるコメントにポン・ジュノ監督が歓喜「強く胸に響きました」
・
ポン・ジュノ監督、町田啓太からの問いかけで“創作の秘密”を明かすとにかく明るい安村のネタには「身を投げ出したユーモアに感動」
・
ポン・ジュノ監督が「ミッキー17」を通じて考えてほしいこと「人間とは何か」「人間らしく生きるためには何が必要か」
(C)2025 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.