株式会社インターンは、ご当地グルメイベント「ふるさとグルメてらす~東北まつり~」を2025年4月におかちまちパンダ広場で開催する。今回は第1部の2025年4月4日(金)~6日(日)、第2部の2025年4月18日(金)〜20日(日)と隔週にわたって開催。東北の16酒造(各部8酒造)が参加する。
【画像】第一部に参加する8酒造はこちら
「ふるさとグルメてらす」は“食を通じて地域の魅力を伝える”ことをミッションとしたご当地グルメイベント。今回のテーマは、「東北まつり」。東京にいながら、東北の味覚と酒造の人の思いを感じることができる。
■開催概要
<会場>
おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
<日時>
第1部
4月4日(金)16時〜21時、5日(土)11時〜21時、6日(日)11時〜20時30分
第2部
4月18日(金)16時〜21時、19日(土)11時〜21時、20日(日)11時〜20時30分
入場料:無料(日本酒:チケット制/ご当地グルメ:キャッシュオン)
出店数:16酒造(第1部:8酒造、第2部:8酒造)、ご当地グルメ10社、縁日
※ラストオーダーは各日終了時間の30分前。
<チケット購入について>
当日受付にて購入可能。応援購入サービス「Makuake」での先行販売も実施中。
「Makuake」の先行販売では最大10%オフで購入できるほか、数量限定で酒造コラボのオリジナルおちょこセットが用意されている。
■参加酒造一覧
各酒造4銘柄以上、合計64銘柄以上の地酒が集合する予定。
第1部
泉金酒造株式会社(岩手県)、世嬉の一酒造株式会社(岩手県)、秋田銘醸株式会社(秋田県)、株式会社六歌仙(山形県)、出羽桜酒造株式会社(山形県)、楯の川酒造株式会社(山形県)、株式会社男山本店(宮城県)、人気酒造株式会社(福島県)
第2部
八戸酒造株式会社(青森県)、株式会社あさ開(岩手県)、株式会社木村酒造(秋田県)、米鶴酒造株式会社(山形県)、萩野酒造株式会社(宮城県)、大和蔵酒造株式会社(宮城県)、株式会社矢澤酒造店(福島県)、有限会社渡辺酒造本店(福島県)
■ご当地グルメを一部紹介
■青森県
三陸イカ焼き、タコ串、ワカサギ天ぷら、イカの天ぷら、十和田バラ焼き
■岩手県
ホタテ・つぶ貝串焼き、牛タンつくね串、牡蠣
■山形県
米沢牛串
■宮城県
ずんだを味わうシェイク、牛タン丼、牛タン焼きそば、牛タン串、SAMEバーガー、シャーク&チップス、蒸しほや、アカモクうどん
■秋田県
いぶりがっこ
■福島県
メカジキ唐揚げ
今回のイベントについて担当者に話を聞いてみた。
ーー今回のイベントの狙いは?
首都圏在住の若い世代の方に、グルメや地酒を通して地域の魅力を伝えていきたいと考えています。東北の日本酒とご当地グルメを堪能していただき、東北の魅力を再発見するきっかけを提供します。
ーー今回のイベントのイチオシは?
各酒造の日本酒への強いこだわりやストーリーを感じていただける場になっています。先行販売のチケットでは、数量限定の酒造コラボおちょこやお得な早割りチケットも販売中です。また、各酒造を巡るスタンプラリーを開催し、先着順で酒造オリジナルの豪華景品をプレゼントします。
ーー読者(ユーザー)へのメッセージは?
日本酒が初めての方も、普段から好んでたしなめる方も、皆様に楽しんでいただけるイベントです。おいしいご当地グルメや、親子で楽しめるような縁日ブースも用意していますので、ぜひお越しください。
※状況により変更の場合あり。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
【関連記事】
・
中田英寿プロデュース、累計100万人超が訪れた日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK」が今年も開催!4月18日から12日間
・
永野芽郁、「トリス」ブランドの新CMヒロインに…「初のお酒のCMで“大人になったんだなぁ”と実感しました」
・
斎藤工は芸人・永野と“同一人物”!?サントリー「THE PEEL」発表会の酒話で笑いを誘う
・
中田英寿がセレクトした日本各地の物産が集結!体験型イベント「NIHONMONO Fes 〜にほんもの学校 2025〜」 が開催
・
“みりん不要論”はなぜ生まれてしまったのか?わかっておきたい「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い