大人気グループのオーディション番組で12人まで勝ち残り、一躍人気となった鈴木凌が、ソロアーティストとして新たな一歩を踏み出した。オーディション時は、楽曲の世界へと誘うパフォーマンスのみならず、自然と周りを笑顔にする愛嬌や、相手の心情を察知し必要なタイミングで手を差し伸べる優しさなど多面的な魅力で人々の心をつかみ、現在Instagramのフォロワー数は18万人を突破。ソロアーティストとしてまい進中で、3月1日にファンクラブを開設し、ホワイトデーの3月14日にはオンラインファンミーティングを実施した。同イベントでは、鈴木がDJを担当する地上波ラジオ番組『鈴木凌、幸せになってもいいですかっ?』(interfm/毎週水曜23時30分)が4月2日(水)に放送スタートすることと、7月22日(火)にリアルイベントが大手町三井ホールで開催されることを発表。そんな鈴木に、今回クランクイン!トレンドがインタビューを実施し、頭の先から爪先まで神経の行き届いたパフォーマンスの原点から、これから描く夢まで、根掘り葉掘り聞いてみた。(取材・文=阿部桜子/写真=松林満美)
【写真】クールからスイートな表情まで!鈴木凌撮り下ろしカット(全8枚)
■子どもの頃から音楽が大好きだった
――先日のオンラインファンミーティングでは久しぶりのファンとの交流となりました。ごはんが食べられないほど緊張していたそうですね。
鈴木凌(以下、鈴木):本当に緊張しました。でも終わった後は、大好きなお刺身を食べさせていただきまして、幸せでした。
――そう聞いて安心しました。イベントではステキな歌唱パフォーマンスもありましたが、そもそも歌やダンスに興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?
鈴木:高校3年生の頃にスカウトしていただいたのが、芸能の道に興味を持ったきっかけでした。それまでは、あまりテレビを見ていなくて、芸能人にも詳しくなかったのですが、スカウトを受けて、アイドル活動を知ったことで、徐々に見るようになって、「アイドルってすごいな。こんなにキラキラしている人たちがいるんだ」と興味を持っていきました。
――天性のビジュアルをお持ちなので、てっきり幼少期から目指していたのかと。
鈴木:(笑)。小さい頃からビジュアルを褒めていただくことは多かったのですが、高校生の時にスカウトされた際も、親から「芸能の道は興味ないと思ってた」とびっくりされるくらいでした。
――どんな学生生活を送っていたんですか?
鈴木:ずっとバスケ部でした!でも、実は高校2年生の時に、体育祭などで踊る機会があって「ダンス部ってかっこいいな」と思った時期もあったんです。バスケ部を辞めてしまおうかと思った瞬間もあったのですが、おそらく辞めさせたくない先生から、部長を任されまして、辞められなくなっちゃいました(笑)。
――それではオーディションで垣間見えた気配りや協調性などは、部活動の影響ですか…?
鈴木:部活動はみんな仲良くという雰囲気だったので、僕が部長っぽいことをした記憶はあまりないんですよね。どちらかというと、社会人を経験させていただいたことで、自分の中に変化があったなと思います。
――約1年間のわずかな社会人経験で、ものすごく吸収されたんですね。
鈴木:接客業だったのでお客さまとの関わり方もそうですけど、周りの仕事仲間からもたくさん学ばせていただきました。社会人としてお仕事することを決めた際も「人生を変えてやるんだ」という気持ちで挑んだので、このお仕事を極めて上り詰めたいと思いながら、約1年間でたくさん吸収させていただきました。
――個人的には鈴木さんの歌声にも魅了されたので、音楽についても聞かせてください。先日のファンミでは「音楽は人の心を動かすもの」とステキな表現をされていました。
鈴木:音楽は子どもの頃から大好きで、小学生の頃は、携帯電話やゲーム機より先に、ウォークマンを持っていました。自分の好きな楽曲を探してウォークマンに入れる作業が本当に好きで。僕が最初に聞き始めたのは、清水翔太さんでした。いろんな曲を聞いている中で、翔太さんの声が耳に入った瞬間に「すごい!なにこの歌声!」と感動したのを覚えています。マネして歌ったこともあります。もともとは音楽が好きなだけで、歌うことには自信がなかったのですが、今のこのハスキーな歌声は、もしかすると翔太さんに影響を受けているかもしれません。あと、槇原敬之さんやサザンオールスターズさんなど昔の曲も聞いていました。
――先日のファンミで、DREAMS COME TRUEさんの「何度でも」とUruさんの「あなたがいることで」を披露していましたが、お気に入りの楽曲だったのでしょうか?
鈴木:今回披露した曲は、たくさん相談しながら決めまして、「何度でも」は、オンラインファンミーティングを実施した3月14日が、自分にとって再スタートを切る日でもあったので、この楽曲を選びました。
一方で、Uruさんの「あなたがいることで」は、ずっと歌いたい楽曲でした。僕はもともと勉強のために、有名無名問わずいろんな音楽の動画をYouTubeで探すことが好きだったんですけど、そんな中でまだ登録者数が少ない時代のUruさんの動画に出会ったことがあったんです。そんな思い出もあって、今回歌わせていただきました。
――鈴木さんの歌声は、楽曲の世界に没入させる力があると思いました。思わず情景が浮かぶような。
鈴木:楽曲を聞く際は、歌声と歌詞のメッセージを1番大事に聞くように心がけていて、練習する際は、何度も何度も試行錯誤を繰り返しています。実は、根本的に自信がないタイプで、いつも自分のパフォーマンスが不安になってしまうんです。よく「最終的に自分が歌いたいと思って歌うのが1番の正解だよ」とアドバイスをいただくのですが、僕は自分本位ではなく、誰かに届けたくて歌っているので、その塩梅が難しくて…。聞いていて気持ちいいかや、メッセージを伝えられているかだけが、歌の正解ではないんですよね。
――歌への探究心がすごいですね。実は鈴木さんのパフォーマンスを見た時、ミッキーマウスの姿が重なったんです。大人数の中でも異次元の輝きを放つ揺るぎないスター性があって、楽曲ごとに、いろいろな顔を持っていて…。その後、ディズニー好きと知って、腑に落ちました。
■大好きなディズニーへの思い
鈴木:僕はミッキーマウスになりたいと思っているので、ものすごい褒め言葉です!届いていてうれしいです。親がディズニー好きで、小さい頃から自然とディズニーに触れる機会が多い環境で育ちました。記念日や大切な日はディズニーに行って、誕生日には必ず「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」に泊まらせてもらって、すごくステキで愛のある親だと思っています。アメリカに本場のディズニーランドがあると聞いて、実際に行ったりもしました。
――アトラクション派、ショー&パレード派なんて言ったりしますが、鈴木さんは?
鈴木:パークに行った際は必ずショーを見るくらい好きなんですけど、何と言っても僕はあの「空間」が大好きなんです。小学生の頃に、ディズニーは非日常・非現実的な空間で、時間の流れが早いことに気付きまして、子供の頃からずっと人間観察をしていました。多分僕は想像力が豊かな方で、キャストさんの動きの理由や、そこに置いてある物の意味、作った人の思いを考える時間がすごく楽しいんです。もしかしたら、この想像力がアーティスト活動に生きているのかなと思います。
――ファンミでも「自分本位になったことがない」と言っていましたが、鈴木さんの芯には“ゲストに最高のおもてなしを提供する”というディズニーの理念に似た思いがあるのかもしれませんね。
鈴木:その感覚に近いかもしれません!見てくれる人に幸せを感じてもらうのは当たり前のことだと思うので、そう思ってもらえるようなパフォーマンスを提供できればいいですね。
人生で初めてステージに立った時、お客さんが僕と目があった瞬間にすごく笑顔になってくださったのがとても幸せで、この道を進むことが間違っていなかったと思わせてくれました。この笑顔がもっと広がっていったらいいなと思いましたし、目の前の方たちがずっと笑顔でいられたらうれしいなとも思いました。アーティストは僕にとって“天職”だと思っています!
――お話を聞いている中で、“目の前の人を笑顔にすること”が本当に好きなんだなと感じます。
鈴木:販売のお仕事を選んだのも、きっとそうだからなんですよね。お客さんとコミュニケーションを取って、満足していただくっていうのが、僕の達成感につながっていて、アイドル活動とは異なりますが、感謝されたり、またお店に来ていただいたりするのが、うれしかったんだと思います。その点では、根底にある思いは、ずっと変わっていないですね。
その原点はきっとディズニーのキャストさんで、子供の頃は本当に夢の国の住人だと思っていました(笑)。パークに行った際は、すごく観察していたんですけど、不機嫌になったりマイナスの感情を見せる隙が全然なくて、「僕もこうなりたい」と思いました。
――一度離れてしまった過去もありましたが、今こうやってアーティストとして戻ってきてくださって良かったと心の底から思います。
鈴木:それはもう本当にオーディションのおかげです。あの機会がなかったら、多分僕はこの世界に戻ってきていないと思います。それこそディズニーで働きたいという考えもあったので、また違った道を歩んでいたかもしれません。
――応募した時は25歳でしたが、年齢も考えましたか?
鈴木:あまり年齢を気にして生きてこなかったので、そこはあまり。社会人になる時は、いつまでも自分の好き勝手に生きると、迷惑をかけてしまう人もいるだろうなといろいろ考えた上での決断だったので、年齢を気にしましたが、アイドルになる上で年齢は気にしたことがないです。アイドルに年齢は関係ないかなと。
――おっしゃるとおりです…!そんなオーディションですが、いくら厳しい指導を受けても折れない強さや、パフォーマンス時の切り替えの早さが印象的でした。そのプロ意識は一体どこから?
鈴木:どこからきているんでしょう。でももう全部ディズニーにつながっちゃうんですよ(笑)。ミッキーマウスがふてくされている姿を見たくないなって考えた時、アイドルであるべき姿をステージ上で崩すべきじゃないっていうか…。私情を持ち込むべきじゃないと思うので、その時その時の感情はありますが、見ている人たちには“みんなが見たかった僕”を届けるべきだなと常に感じています。
――いつ見ても背筋が伸びていて、本当に驚きました。
鈴木:確かに、見られているという意識は小さい頃からありました。ありがたいことに、どこに行っても、すごく見られることが多くて…(笑)。すれ違えばうわさになることもあって、そういうことが当たり前の環境で生きてきたので、常に見られているという意識はどんな時でも持っていました。でも別に苦じゃないんです。
――もしかして、うれしい…?
鈴木:うれしくはないですよ!一人で部屋にいる時みたいに、絶対に見られない環境も落ち着くので(笑)。でも、家から一歩でも出たら、どんな時でも見られていると思って生きています。絶対に崩さないです。
――いかなる時も“鈴木凌”なんですね。それでは、あのオーディション時の小顔ローラー姿も計算…!?
鈴木:あの時は崩れていました!(笑)
――ケアを怠らない姿に「さすが」と思っていました。せっかくなので美しいお顔を保つための、お風呂上がりの美容ルーティーンを聞いてもいいでしょうか。
鈴木:最近はあまりできていないのですが、オーディションの時は、お風呂を出たらパックをしてスチーマーを浴びていました。あまり近くで浴びるのもよくないので、10分ほど。それから、化粧水、美容液、乳液、保湿クリームを塗っています。保湿が1番大切です。あと皆さんご存知だと思うんですけど、小顔ローラーも使っています(笑)。
――す、すごい…。あと、ファッションセンスもステキで、どんなところからインスピレーションを受けていたのか気になります。
鈴木:ありがとうございます!僕、服を買う時は絶対に試着しないんです。候補生と一緒に買い物に行った際にも「普通、試着するよ!?」ってびっくりされたんですけど、服を買う時は迷いがありません。「あ、これかわいい」と思った瞬間に決めます。服を見た時に自分の着ている姿が想像できるんです。なので、逆にオンラインショッピングはあまりしないですね。店舗で必ず見て、直感的に選んだものを着ています。
――自己プロデュース力が本当に高いですね。ちなみに、好きな色はありますか?
鈴木:どうでしょう~?僕はあまり色にこだわりを持つタイプじゃないんですよね。さっき言った“直感的”につながるんですけど。強いて言うなら、落ち着くのは黒でしょうか。でもファッションにおいては、あまり決めていません。ただ、以前のグループでゆかりがあった紫色は好きです。あと、緑も。前のグループに関係あるし、オーディションでも緑色のゼッケンを着ていました。
――そうでしたね!そんなオーディション中は、SNSでのファンの方の声は目に入っていましたか?
鈴木:すべてではないですが、見ていました!オーディションから配信まで時間が空くので、皆さんが後から追ってくださる形だったのですが、配信時に見返して「間違っていなかったな」って思えることもあれば、「もうちょっとできたな」と反省する部分もありました。僕の思っているアイドルとしての理想像と、みんなが思っている“理想の僕”を再確認するような感じというか。僕は皆さんの意見に合わせていこうとする性格なので、みんなの思っている理想像に近づくのが僕にとって正解なのかもしれません。全員の「こうなってほしい」を100%かなえることは難しいと思うんですけど、僕のやりたいことと合わせながら、成長していければと思います。みんなの声もちゃんと見てるよってお伝えしたいです。
――うれしいお言葉です。さて、4月2日(水)からはラジオ番組『鈴木凌、幸せになってもいいですかっ?』の放送と、音声コンテンツプラットフォーム「AuDee」のメンバーシップ番組の配信がスタートします。今の意気込みはいかがですか?
■理想のアーティスト像とは?
鈴木:僕結構譲っちゃうタイプなので、オーディションの時はあまりしゃべるイメージがなかったと思うんですけど、実は一人や1対1になると意外と結構しゃべるんです。好きなんですよね、本当は。なのできっとラジオは僕とすごくマッチするんじゃないかなと思っています。でもまだまだ口下手なので、ソロ活動などで1人でMCをする時に、皆さんをしっかり楽しませられるように経験を積むという意味でも、今回のラジオ番組は重要なお仕事だと思っています。
――番組名にもあるように「幸せ」って鈴木さんの活動の中で、今キーワードの1つなのかなと思っているのですが、鈴木さんにとって「幸せ」とはなんでしょうか?
鈴木:1番分かりやすく言うと「明日も頑張ろう」と思えることですね。そう思える瞬間が、幸せにつながってくるんじゃないかなと思います。それこそディズニーもそうですけど、「またここに戻ってこれるように頑張ろう」と思えることが“幸せ”ということじゃないでしょうか。
――それではこの番組も「次の水曜日まで頑張ろう」と思える内容に?
鈴木:なると思います。頑張ります。僕だけじゃなく、僕のことが好きな人同士で、幸せの輪が広がっていってくれたら、ラジオ番組として良いものができるような気がしています。
――加えて、7月22日(火)には大手町三井ホールでリアルイベントが開催されますね。
鈴木:長らくお待たせしてしまったので、やっと皆さんのお顔を直接見られると思うと、それだけでもう幸せです。皆さんも同じ気持ちでいてくれたらうれしいです。皆さんがワクワクできるようなものを作っていけるように準備を進めているので、7月22日はもちろん、それ以降もぜひ楽しみにしていてほしいです。まだ僕ですら知らないこともいっぱいあるのですが、1つ言えるのは「絶対みんな幸せになるよ」ということです。
――ファンミでは、ドームツアーやディナーショー、クルージングとこれからの夢を語っていた場面もありましたが、改めて今、どんなアーティストになりたいですか?
鈴木:僕がモデルとしている、Nissy(西島隆弘)さんが多分一番理想の姿に近いです。ライブを見に行ったこともあるのですが、理想だなと思うライブ構成や考え方だったので、1歩でも近づけるようにしたいし、超えていきたいです。ゆくゆくはディズニーのように、自分のテーマパークを作りたいです!それぐらい毎日ライブに来ても楽しいと思えるくらいのアーティストになれるように頑張ります。
――共通点を感じていたので、名前が出て驚いています。ファンミの時にご自身のことを「こだわりが強い」なんておっしゃっていましたが、Nissyさんのように、いつかライブ演出を手掛けることも視野に入れているのですか?
鈴木:僕自身は演出などは全然詳しくないのですが、本当にいろいろ言っちゃうタイプなんです。「これどうなってますか?」「これはこうした方がいいと思います」って。それもある種、Nissyさんからの影響かもしれません。自分が作るものに対して1つ1つ関わっていこうとする姿勢って、周りの人を奮い立たせるじゃないですか。自分が見えていないところで妥協していた部分があるとすごく嫌なので、伝えられることは全部伝えて、僕の熱量をそのままステージに生かすのが、今Nissyさんが創り出しているエンターテインメントに1番近づくんじゃないかなと思っています。
――リアルイベントが本当に楽しみです。共にオーディションに挑んだ、他の候補生のInstagramにも「いつか一緒に」とコメントされていましたよね。
鈴木:本当にやりたいと思っています。候補生という枠を超えて、お互いを尊敬して高め合うほど仲が良いのですが、タイミングが大事だと思っているので、いつか絶対にどこかで実現させたいです。
――感動の再会に期待です。さて先日のファンミで、こぼれてしまった質問を聞いてもいいでしょうか。好きなアニメはなんですか?
鈴木:僕、アニメをすごく見るんですけど、作品名を出すと今のイメージが変わっちゃいそうな感じがしていて(笑)。
――分かります(笑)。“履歴書代わり”になっちゃったりしますもんね。
鈴木:今のところは内緒にしておきます。もっと僕が出せる機会が増えてきた時に、「実はこういうアニメが好きです」って言えたらいいなと思います。
――それではお気に入りのディズニー作品はいかがですか?
鈴木:それも絞れないですね!(笑)。でも『アラジン』や『美女と野獣』が結構好きです。
――いつか鈴木さんが歌う、ディズニーソングも聞いてみたいです。それでは最後にファンの皆さんへメッセージをいただけますか?
鈴木:リアルイベントは幸せなものをたくさん詰め込む予定なので、その日を楽しみに一緒に生きていければと思います。4月の中旬以降にオリジナルグッズも発送されると思うので、いろんなところに連れて行ってくれるとうれしいです。Instagramのストーリーズをすごく見ているので、グッズと一緒に楽しんでくださる姿が見られれば、僕は本当に幸せです!
■関連記事
鈴木凌の冠ラジオ番組!「鈴木凌、幸せになってもいいですかっ?」4月からInterFMで放送決定
『タイプロ』元候補生がインスタ更新!脱落後初写真にファン歓喜&timeleszメンバーから“いいね”も
【インタビュー】原嘉孝、目黒蓮を「素直に応援できない」過去から成長「タイプロ」にかける“夢”も告白
『タイプロ』5次審査脱落者がインスタ更新! “いいね欄”の豪華さに注目集まる
『タイプロ』元候補生の再会にファン感激「最高すぎ」「尊すぎ」「コラボ嬉しい」