息子の小学校の卒業式でのことです。前方に座っていたママさんの非常識な行動にとても驚いたエピソードです。
卒業式で見かけた非常識な保護者
前方に座っていたママさんですが、携帯電話をマナーモードにしていないようで、卒業式の最中に何度も携帯が鳴っていました。音が鳴る度に、皆キョロキョロと周りを見渡しています。けれども、そのママさんは視線が気にならないのか、一向に携帯をマナーモードにせず、たびたび音が鳴るのです。
私は何度も鳴る携帯が気になってしまい、せっかくの感動的な卒業式に集中できずにいました。大人なので、卒業式では電源を切るかマナーモードにするなど、マナーをしっかりと守ってほしいものだとつくづく思いました。
時折マナーを守らない方を見かけることがありますが、なかなか声をかけたり注意をしたりするのは勇気がいります。けれども、台無しになってしまった卒業式を振り返り、注意しなかったことを後悔しています。見て見ぬふりするのではなく、注意することも必要なのかもしれないと、改めて考えさせられた出来事でした。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:山中みお/40代女性/中学生の長男・小6の長女・小4年の次男の母。
イラスト:はたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)
【関連記事】
<小学生トラブル>「お前は端っこ歩け!」え、なんで俺だけ?ある日突然、友だちに命令されてしまい…
「今日、学童は休みですか?」どういうこと?仕事中、小1の娘が通う学童から連絡が<娘はどこへ?>
「荒れてる…!?」娘が時短で再登校スタート。お迎え時、初めて見る光景に驚愕!<不登校から再登校>