お金をかけずに「ペーパークラフト」に挑戦! 「トイレットペーパーの芯」で作った「紙飛行機」は、市販のキットを買う場合と比べてどれだけ節約になる?

お金をかけずに「ペーパークラフト」に挑戦! 「トイレットペーパーの芯」で作った「紙飛行機」は、市販のキットを買う場合と比べてどれだけ節約になる?

3月28日(金) 1:10

普段は捨ててしまうトイレットペーパーの芯を素材にしたら、お金をかけずにペーパークラフトを楽しめることをご存じでしょうか。簡単な紙飛行機から、おしゃれなアート作品までさまざまなものが作れるようです。 この記事では、紙飛行機を作るにあたり、市販のキットや材料を購入する場合と比較して、どれだけ節約できるのか具体的な金額とともに解説します。

簡単! トイレットペーパーの芯で作る紙飛行機

では、子どもも大人も楽しめる紙飛行機に挑戦してみましょう。トイレットペーパーの芯を使えば、普通の紙飛行機よりも丈夫で、少し変わった形の飛行機を作ることができるようです。
 
以下、基本的なつくり方の手順です。

1・トイレットペーパーの芯に、縦に切り込みを入れる(上下3cmほど残す)
2・切り込みの両端から、それぞれ垂直に切り込みを入れる(芯の中心より少し手前まで)
3・反対側も同様に切り込みを入れる
4・ペンで好きな模様を描いたり、色を塗ったりすれば完成

翼の形を変えたり、色紙を貼ったりすることで、オリジナルの飛行機を作ることができます。
 

節約効果はどれくらい? 市販品と比較

トイレットペーパーの芯を使ったペーパークラフトは、材料費がほとんどかからないのが最大の魅力だと考えられます。では、実際に市販のペーパークラフトキットや材料を購入する場合と比べて、どれくらいの節約になるのでしょうか。

●ペーパークラフトキット:簡単なものでも数百円、複雑なものになると数千円するものもある。
●ペーパークラフト用素材(色画用紙、折り紙など):100円ショップでも購入できるが、さまざまな色や種類をそろえようとすると、意外に費用がかさむこともある。
●ペーパークラフトの道具:のり・ハサミ・カッター・定規などは、家庭にあるもので代用できる場合が多いが、専用の道具をそろえようとすると、さらに費用がかかる。

一方、トイレットペーパーの芯を使ったペーパークラフトなら、基本的に必要なのはトイレットペーパーの芯と、家にある文房具(ハサミ・ペン・のりなど)だけです。もし色を塗りたい場合も、絵の具や色鉛筆、クレヨンなど、家にあるものが使えると考えられます。
 
例えば、紙飛行機を作る場合、市販のキットを購入すると1000円程度かかる場合があります。しかし、トイレットペーパーの芯を使えば、実質0円で作ることができるのです。
 
実は、フリマサイトには、工作用にトイレットペーパーの芯を出品している人がいます。ついつい熱が入って自宅のものだけではまかないきれない場合は購入もできるでしょう。
 

トイレットペーパーの芯でペーパークラフトを楽しもう

1000円程度で売られている市販のキットに比べれば、トイレットペーパーの芯を使ったペーパークラフトは、実質0円から始められる経済性と、子どもでも簡単につくれる手軽さが魅力だと考えられます。
 
ぜひ、これから使い終わるトイレットペーパーの芯を有効活用して、ペーパークラフトの世界を楽しんでみてください。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

【要注意】「料金が未払いです」→「どうせ架空請求」と無視してたらまさかの「放置NG」だった!?
100円の「コンビニコーヒー」は本当にお得? 水筒なら「10円」程度に!
「ギザ10円玉」は高値で売れる!? そもそも高値で売れるお金はあるのか?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ