長男が5歳、次男が2歳のころの話です。私の誕生日に子どもたちと夫の家族4人でホテルのランチビュッフェに行ったのですが……。
総菜コーナーで長男が大暴れ
長男が2歳になったばかりのころの話です。ある日、長男を連れてスーパーに買い物に行ったのですが……。
そのころの長男はかんしゃくがひどく、買い物に連れて行くのも一苦労。その日はカートに乗りたくないと駄々をこねたので、仕方なく歩かせていました。
しかし、何が気に食わなかったのか、総菜コーナーでかんしゃくを起こしてしまい、目の前にあったパック入りの焼きそば2つを投げてしまったのです。幸いしっかりとパッキングしてあったので中身が溢れてしまうといった大惨事は避けられたのですが、周りからは白い目で見られるし、息子はかんしゃくを起こしたままで……。私は、焼きそばを拾いながら泣き出したい気分でした。
そこへ、ちょっと見た目が怖い40代くらいの作業着を着たおじさんが……。
『どうしよう、怒られる……』と、私は内心ヒヤヒヤしていたら、なんとそのおじさんが「坊や、元気があっていいね! 今日のお昼ごはんにするから、その焼きそばちょうだい!」と言ってくださったのです。
中身は出ていないとはいえ、床に落としてしまった焼きそばです。私は当然、自分で購入するつもりだったので「そんな! これは私が」と断ったのですが、おじさんは「いやいや、今日は焼きそばが食べたかったんだ。現場の仲間にもあげたいし」と言い、さっと私の手から焼きそばを取ってレジに向かいました。
慌てて追いかけてお礼を言うと、おじさんは息子に「元気があるのはいいこと。でもママの言うことも聞くんだよ」とやさしく言い聞かせてくれたのでした。かんしゃくのひどい息子の育児に疲れていた私には、おじさんが神様のように見えました。
この日から、息子はできるだけカートに乗せて買い物をすること、かんしゃくを起こしそうになったら買い物を中断してでも外に出ることを心がけるようになりました。人のやさしさに触れ、私自身も周りにもっと配慮できるようになった気がします。
著者:怪獣ママ/20代・女性・専業主婦。1歳差の兄弟を自宅保育で育ててるママ。義家族と同居中。
イラスト:miyuka
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
【関連記事】
妻帰宅「どこにいるの?」2歳の娘が家にいない!?夫はスマホに夢中で…消えた娘、夫婦は顔面蒼白に!
俺が父親になるなんて「もう逃げられない…」子どもが苦手な男性が父になって思ったことは?
「かわいいですね」育児を負担に思う新米パパ…まさかの返事に同僚ドン引き!