毎日のごはん作りの救世主!「冷凍野菜」で作る栄養たっぷりな時短レシピ

レシピを教えてくれたのは料理研究家の藤井恵さん/撮影/木村 拓

毎日のごはん作りの救世主!「冷凍野菜」で作る栄養たっぷりな時短レシピ

3月23日(日) 4:00

食べごたえのある根菜がたっぷりの「冷凍和風野菜ミックス」はカレーに重宝
【画像を見る】冷凍和風野菜ミックスは洋風メニューも得意!「ごろごろ野菜のグラタン」

物価が高騰し、「食費を節約をしたいけれど、家族に栄養もとってほしい!」という声が編集部に続々と届いています。バランスのいい食事に欠かせない野菜は、フレッシュのものに限らず、冷凍野菜を活用するのもおすすめ!技術の進歩とともに種類が増えていて、味もどんどんおいしくなっていますよ。

そこで今回は、管理栄養士でもある料理研究家の藤井恵さんに、冷凍野菜の賢い活用方法について聞きました。

年々、味が進化し、種類も増えている冷凍野菜

<冷凍野菜を使う3つのメリット>
1旬の時期に収穫したものが使われているので、栄養価が高い
2下ごしらえずみなので、手間なしで時短調理に◎
3ストックできるので、ほんの少しだけ使いたい時にも大助かり

「特に重宝するのが、ほうれん草やブロッコリーなど、緑の冷凍野菜。献立にあともう一品欲しい時や、料理に彩りが足りない時に重宝します」(藤井恵さん)

レシピを教えてくれたのは料理研究家の藤井恵さん

レシピを教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家。管理栄養士でもあり、2人のお子さんを育てた経験を生かした、家族に喜ばれる作りやすいレシピが大人気。Instagramでも栄養たっぷりの料理を発信中。
Instagram@fujii_megumi_1966

「冷凍野菜は、解凍したときにやわらかくなりがちなので、その食感を生かして、卵に混ぜたり、麺の具にしたりするのがおすすめです」(藤井さん)

冷凍ほうれん草はアク抜き不要で時短調理にぴったり

■冷凍ほうれん草を卵焼きに
冷凍ほうれん草を卵焼きの具に

「袋の表示どおりにレンチンし、水けを絞ってから卵液に混ぜて。ゆでてアクを抜く面倒な作業が省けるので、朝のお弁当作りにも便利です」

栄養冷凍ブロッコリーは、くたくたに煮て食べるのがおすすめ

■冷凍ブロッコリーをパスタに
冷凍ブロッコリーをパスタに

「解凍すると特にやわらかくなりがちな冷凍ブロッコリーは、くたくたに煮るといいですよ。私のおすすめの料理はベーコンと合わせたパスタです。

塩を加えた熱湯で、スパゲッティと一緒に凍ったまま入れ、スパゲッティの袋の表示時間より1分短くゆでます。ともに湯をきり、にんにくとベーコンを炒めたフライパンに加え、ブロッコリーを粗く潰しながら炒め合わせて。塩、こしょうで味をととのえれば完成です!」

<冷凍和風野菜ミックスを洋風料理に>
カレーには「冷凍和風野菜ミックス」を凍ったまま加えて

和風の煮もの向けとして販売されている「冷凍和風野菜ミックス」。メーカーによって使用している野菜の種類は異なりますが、主にれんこんや里いも、たけのこなど、根菜を中心とした、さまざまな野菜が入っていて、栄養も幅広くとれて便利です。和に限らず、洋風メニューに展開すると、レパートリーが広がります!

■野菜充実カレー
野菜充実カレー

冷凍和風野菜ミックスをカレーに。食べごたえのある根菜が中心だから、肉が少しでも大満足!

【材料・2人分)】
冷凍和風野菜ミックス...300g
豚こま切れ肉...100g
A
・塩、こしょう...各少々
・小麦粉...大さじ1
B
・玉ねぎのみじん切り...1/4個分
・おろしにんにく、おろししょうが...各小さじ1
温かいご飯...適量
C
・トマトケチャップ...大さじ2
・しょうゆ...大さじ1/2
・塩...小さじ1/2
バター、カレー粉

【作り方】
1豚肉は大きければ一口大に切り、Aを順にもみ込む。
2フライパンにバター10gを中火で溶かし、Bを入れて炒める。玉ねぎがしんなりしたらカレー粉大さじ3を加え、なじむまで炒める。
3バター10gを足して溶かし、1を加えてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら、水1と1/2カップと、冷凍和風野菜ミックスを凍ったまま加える。
4煮立ったらアクを除き、Cを加えて混ぜる。ふたをして弱火にし、とろりとするまで10~15分煮る。器にご飯を盛ってかける。(1人分664kcal/塩分3.5g)

■ごろごろ野菜のグラタン
「冷凍和風野菜ミックス」を使った栄養満点のグラタンに

冷凍和風野菜ミックスをグラタンに。さまざまな食感の野菜が、クリーミーなソースと好相性!

【材料・2人分)】
冷凍和風野菜ミックス...300g
牛乳...2カップ
ピザ用チーズ...40g
玉ねぎの薄切り...1/4個分
バター、小麦粉、塩、こしょう

【作り方】
1フライパンにバター20gを中火で溶かし、玉ねぎを入れて油がまわるまで炒める。小麦粉大さじ3を加えて弱火にし、粉っぽさがなくなるまで炒める。
2牛乳を少しずつ加えてそのつど溶きのばし、冷凍和風野菜ミックスを凍ったまま加える。時々混ぜ、とろりとしたら塩小さじ1/3、こしょう少々を加えて混ぜる。
3耐熱皿に入れてチーズを散らし、オーブントースターで様子を見ながら7~8分、こんがりするまで焼く。(1人分397kcal/塩分1.7g)

***

天候や体調が悪くて買い物に行けない日などにも、冷凍野菜をストックしてあると、食事が充実します。時短や節約ができるだけでなく、捨てる部分がないので、食品ロス削減に貢献できるのもメリットです!



レシピ考案/藤井 恵撮影/木村 拓スタイリング/浜田恵子栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt


【関連記事】
【画像を見る】冷凍和風野菜ミックスは洋風メニューも得意!「ごろごろ野菜のグラタン」
「またダメにしちゃった…」をなくしたい!野菜をおいしく使い切るための冷凍保存方法&レシピ
時間がないときにオススメ! 業スーの冷凍野菜を使い倒そう
便利に使えて味しみが違う!冷凍なすで作る「なすと豚バラ肉のカレー」
冷凍トマトはこんなに便利! 短時間で煮込んだみたいな仕上がり♪「いわしのトマト煮」
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ