(画像制作/SUUMOジャーナル編集部)
3月20日(木) 22:00
東京都内に張り巡らされた多彩な鉄道路線のなかでも、代表的なものといえばJR山手線。都内主要エリアにある30駅を環状に結び、ほぼ3~5分間隔で次々と運転されている。各方面へと向かう路線に接続するターミナル駅も数多く、交通手段としては抜群の利便性の高さを誇る。先日、不動産ポータルサイトのSUUMOより発表された、20代~40代の首都圏在住の男女が選ぶ「住みたい街ランキング2025(首都圏版)」ではトップ10の駅のうち7つをJR山手線の駅が占め、抜群の人気がうかがえる。都内で便利な暮らしを求めるならJR山手線沿線がぴったりではあるものの、気になるのは沿線の住宅価格。高そうなイメージはあるけれど、実際のところはいかほどなのか……?そこで今回は、JR山手線沿線の中古マンションの価格相場を調査した。「シングル向け(専有面積20平米以上~50平米未満)」と「カップル・ファミリー向け(専有面積50平米以上~80平米未満)」、それぞれの価格相場を安い駅順にランキングしたのでさっそくチェック!
■関連記事:
「住みたい街ランキング2025」。注目は“コスパ”のよい郊外都市として人気上昇した街。メガターミナル駅の躍進も
【シングル向け】
順位/駅名/価格相場/駅所在地
1位
西日暮里
4180万円(荒川区)
2位
田端
4185万円(北区)
3位
日暮里
4199.5万円(荒川区・台東区)
4位
鶯谷
4320万円(台東区)
5位
上野
4500万円(台東区)
6位
秋葉原
4645万円(千代田区)
7位
駒込
4780万円(豊島区)
7位
巣鴨
4780万円(豊島区)
9位
大塚
4900万円(豊島区)
10位
高田馬場
4935万円(新宿区)
11位
新大久保
5480万円(新宿区)
12位
新宿
5980万円(新宿区)
13位
浜松町
6150万円(港区)
14位
目黒
6399万円(品川区)
15位
池袋
6400万円(豊島区)
16位
五反田
6885万円(品川区)
17位
恵比寿
6980万円(渋谷区)
17位
大崎
6980万円(品川区)
17位
渋谷
6980万円(渋谷区)
20位
神田
6989.5万円(千代田区)
21位
代々木
7980万円(渋谷区)
22位
田町
8300万円(港区)
※東京、有楽町、新橋、高輪ゲートウェイ、品川、原宿、目白、御徒町の各駅は調査対象物件数が20件未満のためランク外
【カップル・ファミリー向け】
順位/駅名/価格相場/駅所在地
1位
田端
6299万円(北区)
2位
西日暮里
6389万円(荒川区)
3位
鶯谷
6480万円(台東区)
4位
日暮里
7280万円(荒川区・台東区)
5位
新大久保
7780万円(新宿区)
6位
巣鴨
7798万円(豊島区)
7位
御徒町
7980万円(台東区)
7位
大塚
7980万円(豊島区)
7位
駒込
7980万円(豊島区)
10位
高田馬場
8190万円(新宿区)
11位
上野
8330万円(台東区)
12位
秋葉原
8630万円(千代田区)
13位
池袋
9000万円(豊島区)
14位
目白
1億500万円(豊島区)
15位
目黒
1億995万円(品川区)
16位
五反田
1億2180万円(品川区)
17位
新宿
1億2380万円(新宿区)
18位
品川
1億2490万円(港区)
19位
大崎
1億3000万円(品川区)
20位
恵比寿
1億3240万円(渋谷区)
21位
代々木
1億3890万円(渋谷区)
22位
田町
1億4180万円(港区)
23位
浜松町
1億4800万円(港区)
24位
渋谷
1億4940万円(渋谷区)
25位
高輪ゲートウェイ
1億4980万円(港区)
※神田、東京、有楽町、新橋、原宿の各駅は調査対象物件数が20件未満のためランク外
JR山手線沿線で「シングル向け」中古マンションの価格相場が最も安かったのは、荒川区にある 西日暮里駅 で価格相場は4180万円。「カップル・ファミリー向け」の価格相場は6389万円で、2位にランクインしている。
西日暮里駅 にはJRの山手線に加えて京浜東北線も停車するほか、大手町駅や霞ケ関駅、表参道駅と結ばれた東京メトロ千代田線も乗り入れている。日暮里・舎人ライナーも利用できるが、駅舎が離れていて少々乗り換えしづらい。しかし、そんな状況も今後は改善されていくだろう。JRや千代田線の駅と日暮里・舎人ライナーの駅を結ぶペデストリアンデッキの整備計画があるのだ。両路線の駅と幹線道路に挟まれた約2.3haの地区には、地上47階建て程度の住宅棟と地上11階建て程度の商業棟が建設される予定。着工は2027年4月、竣工は2031年3月の予定なのでまだ先ではあるが、街並みは大きく変わるだろう。
そして西日暮里駅の1駅隣に位置する 田端駅 は、価格相場が「シングル向け」は4185万円で2位に、「カップル・ファミリー向け」は6299万円で1位にランクイン。北区にある田端駅は武蔵野台地の東端部に位置し、周囲には起伏に富んだ台地と平坦な低地で構成された高低差のある街並みが広がる。駅前にはスーパーやコンビニ、ファストフード店はあるが繁華街といった雰囲気ではなく、静かな住宅街。3フロアにわたる駅ビル「アトレヴィ田端」にはスーパーやドラッグストア、飲食店などがあるので、日ごろの買い物には困らなそうだ。駅から15分ほど歩くと豆腐や青果、精肉などのお店が並ぶ「田端銀座商店街」もあり、ここで夏に開催される盆踊り大会は地域の名物だ。
シングル向け3位、カップル・ファミリー向け4位日暮里駅近くの「谷中銀座商店街」(写真/PIXTA)
西日暮里駅から田端駅とは逆方面に1駅進むと、荒川区と台東区にまたがる 日暮里駅 がある。JRの山手線や京浜東北線と常磐線、日暮里・舎人ライナー、そして成田空港にダイレクトアクセスも可能な京成本線が乗り入れている。価格相場は「シングル向け」が4199万5000円で3位、「カップル・ファミリー向け」は7280万円で4位となった。日暮里駅には駅ナカ商業施設「エキュート日暮里」が併設され、弁当や総菜、お菓子など食品関係のショップやカフェ、雑貨店が営業中。また、駅西側には約170mの通りに60軒ほどのさまざまな商店が連なる「谷中銀座商店街」続いている。この商店街の西端部は「よみせ通り商店街」とぶつかり、こちらも新旧多彩な店舗が立ち並ぶ。よみせ通りを北上した後、道灌山通りを東へ進めば西日暮里駅前に到着。日暮里駅と西日暮里駅は駅間が500mほどと短く、どちらの駅近くに住んでも2つのにぎわいある商店街が利用できるのだ。
「シングル向け」4位(価格相場4320万円)、「カップル・ファミリー向け」3位(価格相場6480万円)には、日暮里駅の隣駅である 鶯谷駅 がランクイン。「シングル向け」「カップル・ファミリー向け」ともに、上位4駅には順位を入れ替えつつも田端駅~西日暮里駅~日暮里駅~鶯谷駅と連続する駅が並ぶ結果となった。
鶯谷駅 を通る線路の西側一帯には動物園や博物館、美術館など9つの文化施設が点在する「上野恩賜公園」の広大な敷地が広がっている。住宅街があるのは主に線路の東側。駅前の細い路地には飲み屋街がありディープな雰囲気も漂うが、駅から大通りの言問通りに向かう途中にはコンビニやドラッグストア、ファストフードなど気軽に入れる飲食店や、「ドン・キホーテ」など日常使いできる商店も。駅周辺は歴史あるお寺や神社も残る古い街で、昔から愛されている飲食店やせんべい店、酒屋さんなども点在。駅から言問通り沿いに出て5分ほど歩くと、入谷鬼子母神と呼ばれる1659年創建の「真源寺」へ。そのすぐ近くには東京メトロ日比谷線・入谷駅があり、銀座駅や霞ケ関駅、六本木駅にも行きやすい環境だ。
山手線を二分する中央線より南側エリアに住みたい場合に注目の駅は……?ランキングトップ10の駅を見てみると「シングル向け」「カップル・ファミリー向け」ともに、新大久保駅~秋葉原駅の区間に集中していた。この区間は新宿駅と神田駅を結んで走るJR中央線で南北に二分される、環状に続くJR山手線の北側半分にあたる。しかし「通勤や通学などを考えると、JR山手線の南側半分のほうが都合がいい」という人もいるだろう。そこで南側にあたる新宿駅~神田駅間で価格相場がリーズナブルな駅を見てみると……。「シングル向け」の場合は12位にランクインした 新宿駅 、「カップル・ファミリー向け」ならば15位の 目黒駅 が、南側半分の区間では最も価格相場が安い結果となっていた。
「シングル向け」12位・ 新宿駅 の価格相場は5980万円。JR各線に加えて京王線や小田急線、東京メトロ丸ノ内線に都営地下鉄の新宿線・大江戸線など複数の路線が乗り入れる一大ターミナルであり、新宿区から渋谷区にまたがる大型の駅だ。駅周辺は国内屈指の繁華街が広がり、高層ビルが林立するオフィス街でもある。さらに現在は駅周辺地区の再開発が進行中で、今後はいま以上の発展も見込まれている。そう考えると、JR山手線のなかでは価格相場がリーズナブルな駅であるのが意外にも思える。
新宿は仕事や遊びで訪れることが多く「住む街」としてのイメージはあまりないかもしれないが、買い物や食事、交通の面では申し分のない環境。駅の徒歩15分以内に限ってもコンビニは数えきれないほど、さらにスーパーやミニスーパーもある。「自然の中でのびのび子育てをしたい」というファミリー向きの街とは言い難いが、便利な暮らしを重視するシングルにはうってつけだろう。ちなみに「カップル・ファミリー向け」の価格相場は17位・1億2380万円と高額。ほかの駅を見ると「カップル・ファミリー向け」の価格相場は「シングル向け」の1.5倍~1.7倍ほどである場合が多いが、新宿駅の場合2倍を超える。新宿駅が狭くても利便性を重視したい人に好まれるエリアのため「シングル向け」物件の集計対象となった20平米~50平米未満の中でも比較的狭めなタイプの需要と供給が多いからなようだ。
「カップル・ファミリー向け」15位の 目黒駅 は、価格相場が1億995万円。JR山手線の南側半分の区間では最も価格相場がリーズナブルでありつつ、1億円を突破するのはさすが都心といえる。目黒駅にはJR山手線のほか、都営三田線と東京メトロ南北線、東急目黒線も乗り入れている。駅ビルには「アトレ目黒」が入っており、地下1階から地上6階にかけて食品や服飾品などの多彩なショップが営業中だ。
目黒駅 の周辺はオフィスビルやホテルなどの商業施設と、住宅が混在する街並み。駅名とは裏腹に駅自体は品川区に位置しているが、駅西口を出て少し歩けば目黒区へ。西口から「大鳥神社」に向かう目黒通りには飲食店も多い「権之助坂商店街」が続き、その周辺には幼稚園や保育園もあることから子育て世代も住む街であることがうかがえる。幼稚園や保育園は品川区にあたる駅東口側にもあるが、居住地によって利用できる区立施設や子育て支援の内容は変わってくる。目黒駅周辺で住まいを探す際は目黒区と品川区のどちらに位置するのかであったり、それぞれの区の支援体制なども気にしてみるとよいだろう。
●調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されているJR山手線沿線の駅(掲載物件が20件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】
駅徒歩15分圏内、物件価格相場3億円以下、築年数40年未満、敷地権利は所有権のみ
シングル向け:専有面積20平米以上50平米未満
カップル・ファミリー向け:専有面積50平米以上80平米未満
【データ抽出期間】2024/7~2024/12
【物件相場の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された中古マンション価格から中央値を算出
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している
【関連記事】
・
【東京駅30分以内】中古マンション相場が安い駅ランキング2023年。シングルとファミリー向けの顔ぶれの違いは?
・
【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?
・
【2024年】JR山手線、中古マンションの価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?
・
【東京駅30分以内】中古マンション価格相場が安い駅ランキング2024年。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?