【ビフォアフ写真を大公開!】「いつも同じ顔」を解決する本格メイクレシピ

メイク前のHASHIMOTOさん/YouTube動画「HASHIMOTO BEAUTY CHANNEL」より

【ビフォアフ写真を大公開!】「いつも同じ顔」を解決する本格メイクレシピ

3月18日(火) 11:30

メイク前のHASHIMOTOさん
【メイク後はこちら】目元くっきり! 大変身したHASHIMOTOさん


メイクがいつも同じになってしまう、ここ数年メイクが変わっていないという方は少なくないのでは? そんなメイクのマンネリ化から抜け出すために、いつもとは違うメイクにチャレンジしてみましょう!そこで今回は、人気美容YouTubeチャンネル「HASHIMOTO BEAUTY CHANNEL」のHASHIMOTOさんに、毎日メイクのバリエーションに加えたい本格メイクを教えていただきました。



■下地でしっかりと土台作りから

丁寧にスキンケアを済ませてから、さっそく下地を塗っていきます。まずはトーンアップ下地でお顔のくすみを飛ばしましょう。さらにツヤ感のある下地を伸ばしてお肌の土台を整えていきます。HASHIMOTOさんはNARSの「ライトリフレクティング トーンアップヴェール」とポールアンドジョーの「プロテクティング ファンデーション プライマー」の2つを下地として使っていました。
程よくキラキラしたツヤ感下地を重ねる

続いてベージュ色のコンシーラーを目元に乗せてから、ふわっとしたブラシで目の周りに広げます。軽くクルクルと回すイメージで塗っていくのがポイント。目のクマが気になる人には、オレンジ色のコンシーラーを重ねるとキレイに隠れますよ。
頑固なクマはオレンジ色のコンシーラーで隠す!


■自然な血色感を演出するテクニック

ファンデーションにはDiorの「ディオールスキン フォーエヴァー スキン パーフェクト スティック」の「2N」をチョイス。頬からおでこ、鼻の下、あごの順番に置いた後、さらにファンデーションを手の甲に取り、ブラシを使って伸ばしていました。
頬→おでこ→鼻の下→アゴにスティックファンデーションを置く

お次はチークで血色感を仕込みます。HASHIMOTOさんが使用したのは、CANMAKE(キャンメイク)「クリームチーク」の「スウィートアプリコット」とNARS「アフターグロー リキッドブラッシュ」の「オーガズム」。2種類を手の甲で混ぜ合わせて、トントンと優しく肌に乗せていきます。

2つのチークを手の甲にとり、混ぜてから塗布する


■忘れがちなこめかみ・あごもカバー

さらにリキッドハイライトを頬の高いところに指でトントン。続いて目の下、おでこ、頬骨、こめかみ、あごの順番にキラキラとしたツヤ感をプラスします。

フェイスパウダーはコンシーラー部分にしっかりと塗るのがポイント。余分なお粉を落としてから肌に乗せるとキレイに仕上がりますよ。

コンシーラーを入れた部分にはしっかりめにルースパウダーを乗せる


■アイシャドウの色選びが重要

HASHIMOTOさんがチョイスしたアイシャドウはMAKE UP FOR EVER「アーティスト トゥ ゴー」の「バウンドレス ベリー」。左下と中央上の色を混ぜて、上まぶたと下まぶたに広げていきます。

アイシャドウは左下と中央上の色を混ぜて使用!


そこに先ほど使用した「アーティスト トゥ ゴー」の中央下の色を重ねていきます。
中央下の色をスティックアイシャドウを塗った上から重ねる


さらに右上の色をチップにとって乗せ、D-UP「シルキーリキッドアイライナーWP アプリコットブラウン」をまつ毛の生え際に細く引いて、マスカラでボリュームをアップ。下まつ毛が塗りにくい人は、マスカラを縦にすると塗りやすいでしょう。
右上の色をチップに取って目のキワに締め色を乗せる


高発色のアイシャドウやアイライナー、マスカラで目元をボリュームアップさせることで、顔全体の印象がはっきり! とはいえ、上まぶたと下まぶたで同じアイテムを使っているので難しすぎず、気軽にチャレンジできそうです。

■唇に「影」を作って立体的に!

リップメイクはCEZANNE(セザンヌ)「影色リップメイカー」で、唇の輪郭に影を作ると◎ボリュームたっぷりの立体的な唇に見せることができます。

リップを塗ったあとに透明グロスでツヤを足せば、大人っぽいセクシーな唇の出来上がり。仕上げにCANMAKE「パウダーチークス」の「チアフルピーチ」を頬骨周りに広げ血色感を調整すれば、いつもとは雰囲気の違う本格メイクの完成です!

メイク完成!



立体的な目元が印象的なメイクを教えてくれたHASHIMOTOさん。「毎日同じようなメイクになってしまう…」と悩みを相談すると、たくさんの解決策を教えてくれました!

――毎日同じようなメイクになってしまうのが悩みです。いつもと印象を変えるためには何から始めると良いでしょうか?
顔の印象を変えるためには、「形」「色」「質感」のどれかを変えると良いでしょう。でも「形」を変えるのはテクニックが必要で難しいんです。簡単なのは「色」を変えてみること。

例えばいつもオレンジ系のアイシャドウを使っている方は、大人っぽいグレイッシュなアイテムをチョイスするとクールな印象になります。ぜひ「色」で冒険してみて!

――アイシャドウはオレンジ系かベージュ/ブラウン系のカラーを使っている人が多いですよね。メイクが得意ではない人でも“冒険”しやすいおすすめのカラーを教えてください。
今まで使っていた色とは違う系統の色を1つだけ加えてみると良いかもしれません。たとえばブラウン系ばかり使っている人は、ローズピンクを加えてみたり。ベージュ/ブラウン系のアイシャドウにブラウンレッドのような色を加えるのもおすすめです。

――目元の「色」で印象を変えるのですね! ほかにもメイクのマンネリ化から抜け出す方法はありますか?
リップを変えてみるのも良いかもしれません。ツヤタイプのリップを使う人が多いですが、「質感」を変えてマットタイプにチャレンジしてみるのも良いですね。マットタイプを使うとクッと引き締まった印象になります。

リップの「色」を変えるのも効果的です。いつもピンクレッド系の可愛らしい色を付けている人は、ヌーディーな色にチャレンジするのもアリです。

――ヌーディーな色のリップを使うと顔の印象が薄くぼんやりしてしまうのが悩みです…。
ヌーディーな色のリップを使うときは、口元以外に「ポイント」を持ってくることが大切です。チークを入れて顔色を調整すると全体のバランスが整いますよ。

口元に「ポイント」を置いてリップの色で顔色を作る人は多いんです。もしいつものメイクと変えたいときはこの「ポイント」を変えると良いでしょう。たとえばアイメイクを強めにすることで目元に「ポイント」を持ってきて、リップのカラーは抑えめにするなど。どこで顔色を作るか、を気にしてみてください。

※紹介しているアイテムは動画公開当時(2024/11/30)のものです。

MAKIKO HASHIMOTOさんPROFILE

MAKIKO HASHIMOTOさんPROFILE
ヘアメイク・美容業界歴30年。ブライダルヘアメイクサロン「LINDA FACTORY」代表取締役、美容クリエイター。コロナ禍を経て、YouTubeにて美容情報を発信するチャンネルを立ち上げ、今では約18.8万人(2025年2月現在)のフォロワーを持つ。主に同世代への忖度ない商品レビューや、プロが見てもタメになるテクニック動画などの発信で人気のチャンネルに。

文=TH



【関連記事】
【40代の大変身ビフォーアフター】メイクだけでコンプレックスを吹き飛ばす方法
「好きな自分」でいられるメイク術が大人気! YouTuber・SACHIさんのリアルなヘアケア、どうしてる?
半年で10キロ、1年間で17キロの減量に成功!ビフォアフ写真でモチベアップ
写真で見ると毎日がビフォアフ!ダイエットのモチベーションを上げる4つのポイント
ビフォアフに視聴者騒然! 大人気美容系YouTuberの平成風ギャルメイクが激かわいい
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ