永野芽郁&芳根京子が互いを称賛「現場にいると明るくなる」「一緒に頑張れたのがうれしい」<晴れたらいいね>

「晴れたらいいね」のトークイベントに出席した永野芽郁、芳根京子/※ザテレビジョン撮影

永野芽郁&芳根京子が互いを称賛「現場にいると明るくなる」「一緒に頑張れたのがうれしい」<晴れたらいいね>

3月15日(土) 21:00

「晴れたらいいね」のトークイベントに出席した永野芽郁、芳根京子
【写真】撮影現場でのエピソードを披露する永野芽郁

永野芽郁が主演を務めるテレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」(夜9:00-11:15、テレ東系)が3月30日(日)に放送。トークイベントが3月13日に都内で行われ、永野と共演の芳根京子が出席した。

■主人公が陸軍看護婦として奮闘する姿を描くヒューマンドラマ

藤岡陽子の同名小説が原作の同ドラマは、仕事への活力を失った現代の看護師が、1945年のフィリピンの戦場で働く陸軍看護婦としてタイムスリップ。戦時中で物資も少なく、死と隣り合わせの過酷な状況の中、DREAMS COME TRUEの楽曲「晴れたらいいね」を歌いながら、希望を見失わず、仲間らと共に強く生き抜こうとする姿を描くヒューマンドラマ。

永野は戦時中のフィリピンにある野戦病院で働く陸軍看護婦・雪野サエとしてタイムスリップしてしまう高橋紗穂を、芳根は元の雪野サエの親友で陸軍看護婦の藤原美津を演じる。

■永野芽郁、芳根京子へ「同世代としてすごく刺激を受けました」

永野と芳根は同ドラマが初共演。互いの印象を聞かれた永野は「すてきなところがたくさんあるんですよ!」と笑顔で話を始め、続けて「現場で初めてお会いした時の芳根さんの目がもうとにかく真っすぐで。さらに、お芝居の時もカメラが回っていない時もとにかくずっと真っすぐ真摯に物事と向き合っている姿を見ていて、同世代としてすごく刺激を受けましたし、格好良くてすてきだなと思っていました。それと同時に、本当によく笑うんですが、もう本当にそれがかわいらしくて」と語る。

さらに、「きょんちゃんって呼ばせてもらっていますが、きょんちゃんが現場にいると、とにかく明るくなるんです。なので、きょんちゃんが笑ってくれたらうれしいし、ムードメーカーとしてみんなの雰囲気を明るくしてくれるそのパワーもすてきで、格好良さとかわいらしさとの両方を持っていて、お会いしてからさらに大好きになりました」と明かした。

■芳根京子、永野芽郁へ「大変な作品で一緒に頑張れたのが本当にうれしい」

一方、芳根は永野の印象について「本当にすごくて、姉さんだと思っています!すごくポジティブなパワーも持っていて、でも助けたいなって感情にもなるし、すごく儚くて、本当にいとおしいです」と思いを口に。

続けて、「物語的に撮影は大変なこともいっぱいあったんですが、二人で食事にも行かせてもらい、私がこういうことで悩んでてって芽郁ちゃんに相談させてもらった時に、私が泣いてしまったら芽郁ちゃんも泣いてくれて、その出来事も含め、優しさの塊だなって思うことがいくつもあり、本当に救われました。私は芽郁ちゃんと出会えてうれしかったなと思うし、この大変な作品で一緒に頑張れたのが本当にうれしいです。出会えてよかったです」と永野への感謝を語った。

■永野芽郁「一つ一つのシーンをきょんちゃんと一番話し合いました」

そんな芳根の思いを聞いた永野は「本当にうれしいです!撮影の合間に、一つ一つのシーンをきょんちゃんと一番話し合いました。ここはこういうふうにした方がいいかなとか、次のシーンこうなっているからこの感情をここにつなげるにはどうしたらいいかなとか話し合って進めていたので、役柄と同様に常にお互いを支え合いながら、助け合いながら過ごしていた時間でした」とコメント。

すると、芳根が「撮影は途中のシーンから始まり、難しかったこともあったので、より一層コミュニケーションを取りながらできました。最初は、なんで難しいシーンから…なんて思ったりもしましたが、後から考えると、それもすごく良かったな、ありがたかったなと思いました」と笑顔を見せた。

■芳根京子「小さな幸せがとても大きな幸せに感じた」

1945年、戦時中のフィリピンにある野戦病院で働く陸軍看護婦という職業を演じた永野と芳根。演じる上で大変だったことを、永野は「実際に今はない職業を演じる大変さというよりも、自分の心を保つことが大変でした。その時代を実際に生きて陸軍看護婦として務められていた方の大変さを、ほんの少ししか分かってはいないと思いますが、ほんの少し分かったような気がして。毎日、もしかしたらもう戻ってこないかもしれない人たちを送り届けていた時の気持ちを、自分の体と心を通して感じて、すごいなと思うと共に、お芝居でしたけど少ししんどくなる時間でした。私がこの役を演じて一番学んだことでもあり、大変だったことです」と心境を吐露。

一方、芳根は「水道もなければ新しい包帯もない時代で、毎日みんなでお水をくみにいったりして体を張って過ごし、一日どころか1分先に何が起きるか分からない緊張感を常に持っているというのは、やっぱり心すり減るものがあるなと思いました。でも、だからこそ、小さな幸せがとても大きな幸せに感じ、今の日常で当たり前のことが当たり前ではなく、ありがたいなと思いました。大変だからこそ、そういうありがたさをとても感じることができました」と語った。

■永野芽郁「その時々に出てくる悩みや不安を紗穂は体現している」

また、司会から「演じたキャラクターに共感できることをありますか?」との質問が。永野は「紗穂は看護師として仕事をこなせるようになり、後輩ができて教える立場になった時に、“あれ、自分がやりたいことってなんだったっけ?”“自分が目指してるとこってどこだっけ?”と疑問を感じる役どころです。私自身、今までどんな現場に行っても一番末っ子でしたが、最近は少しお姉さんの立場になる瞬間があり、先輩たちにいろいろと教えてもらい助けてもらいながら過ごしてきた私が教えてあげたり支えてあげたりする立場になった時に、“あれ、先輩たちにどうしてもらってきたんだっけ?”と思うことがあります」と自身の立場に言及。

そして、「年齢を重ねたその時々に出てくる悩みや不安を、紗穂は体現しているような女性なので、演じていながら内容は違えど、そこは少し共感できる部分だなと思いました。紗穂の年齢も私と近く、同世代の役でしたので、だんだん年齢を重ねると、環境も変わっていくんだなと共感できました」と明かした。

■芳根京子「芽郁ちゃんを支えられたらいいなと思っていて」

演じたキャラクターの共感できるところについて、芳根は「時代が違い、考え方に違う部分がたくさんあったので、美津が信じているものを私もちゃんと信じようという思いでした。美津は(永野演じる紗穂がタイムスリップする役柄の)サエを支えたいと思っていて、私も今回の現場で芽郁ちゃんと初めましてでしたが、芽郁ちゃんを支えられたらいいなと思っていて。芽郁ちゃんは、現場で困ってたいら“どうした?何があった?”と言いたくなる存在だったので、美津のサエに対する思いにはすごく共感できるなと思います」と語った。

そんな芳根の思いに、永野は「きょんちゃんに助けられたことはいっぱいありました。いろいろな資料や映像を通して勉強はしていましたが、今回の現場にいるスタッフの皆さんもキャストの皆さんも全員がその時代をリアルには知らないので、その中でじゃあどうやって動こうか?みたいなことが現場に出てくることが多かったです。そのたびに、私は『うーん』と考え込むような分かりやすい顔をするので、きょんちゃんが『どうしたどうした?』と言ってくれて、『これってどうしたらいいかな?』と相談をさせてもらいながら撮影していました」とエピソードを披露。

すると、芳根が「想像のお芝居なので、一人で悩んでも答えが出るわけでもないじゃないですか。だから、みんなで考えられるところは考えられたらいいなと初日から思っていました」と振り返った。

■「以心伝心クイズ」のコーナーを実施

イベントの中盤、互いに相手がどう回答するかを予想する「以心伝心クイズ」のコーナーも実施。最初に、司会から「二人が昭和にタイムスリップしてしまったらやりたい職業は、女優か、女優以外か」という質問を聞き、「昭和じゃなかったらの答えはすごい分かる!」と話す永野に、芳根は「うんうんうん、じゃあ自分を信じていいのかもしれない!」と笑顔で返答し、探り合う様子が。

そして、回答をオープンすると、永野が「女優」、芳根が「女優意外」と答え不一致に。永野は「あれあれあれ?そっち?(笑)」と驚いた表情を見せ、続けて「現代の自分たちがもし違う職業に就くなら、女優以外かなと思いました。それは、今の自分たちはこのお仕事をさせてもらっているから、お芝居をする仕事じゃない自分を見てみたいなと私が思ったので、きょんちゃんもそうかなって思ったんです。でも、昭和は見たことのない世界だし、昭和の女優さんたちの美しさは映像を通して見ると全然雰囲気が違うので、昭和だったら女優さんかなと思ったんですけど…」と考えを明かす。

一方、芳根は「私の読みは、今はないお仕事がたくさんあるから、好奇心旺盛な芽郁ちゃんを見ていると、もっといろんな職業をしたいと思うのかなと。すごく真逆の読みをしてしまいました。目を見て、絶対に一致したと思ったのに…!」とコメントすると、永野は「思ったよね!完璧って!(笑)。深読みしすぎたのかな…次、いきましょう!」と同意しながら、次の質問への意欲を見せた。

■永野芽郁&芳根京子、撮影現場で一番過酷だったシーンを予想

続いて、司会から「撮影現場で一番過酷だったシーンは?」との問いが。永野と芳根は「どっちに合わせる?」「芽郁ちゃんに合わせよう!」と顔を見合わせ相談し、そしてフリップを開くと、永野が「水」、芳根が「海」と答え、同じシーンについて回答したようで、二人は「一緒!!」と笑顔を見せた。

芳根は「海に入るシーンだったんですが、撮影が5、6時間ありました。なので、みんなで心の底から『頑張ろうね』と声を掛け合いながら頑張りました。大変だったんです!」と語り、永野は「(海は)水温が低かったので、『キャー』と言いながら入ったんですが、それが少し寒い時にプールの授業が始り、初めて入る時みたいな感じがあり(笑)、さらに絆が深まった日でした。また、現場にサウナカーが来てくれていて、寒いところから温まるので、みんなの体から湯気がでていたのがまた面白くて、思い出深いシーンにもなりました」と振り返る。

また、芳根の大変だったシーンの話題に。二人がせーので答えると、見事に「崖」と一致。永野が「八丈島で、みんなが体を低くして崖を登って船を目指すシーンの撮影をしたんですが、気を付けながら行こうねって話をしていて」とコメント。すると、芳根が「私が高所恐怖症なので、一人めちゃくちゃビビっていたっていう話ですが、『芽郁ちゃん、怖いよ~!』とずっと言って(笑)」と明かし、永野が「『大丈夫大丈夫!絶対私がいるからね!』と言いながら撮影しました」と笑顔で話した。

そして、回答が一致した二人に、テレ東のマスコットキャラクターであるナナナのグッズが贈呈されると、永野が「紙袋から出てるナナナがかわいい!」と言い、芳根も「本当にかわいい!」と同意する様子を見せた。

■永野芽郁「なんでこのタイトルになったのか知っていただけると思います」

最後に、永野は「この『晴れたらいいね』というドラマを見てくださったら、なんでこのタイトルになったのか知っていただけると思います。DREAMS COME TRUEさんの『晴れたらいいね』という楽曲に、私たち自身も撮影中すごく救われ、前向きになりながら撮影したことを覚えてるので、この曲が皆さんにも響くんじゃないかなと思います。すごく忍耐強くたくましく生きている人たちの姿を見て、私はなんてすてきなんだと思いましたし、自分もこれだけ真っすぐたくましく生きられたらどれだけいいかとすごく感銘を受けました。なので、皆さんにも響くものがたくさんあると思いますので、ぜひご覧になっていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします」と視聴者へメッセージを。

また、芳根は「(Prime Videoで)もう配信はされていますが、地上波で放送されるということで、たくさんの方に見ていただけたらうれしいなと思います。物語としてはちょっと苦しいシーンが多かったりもしますが、パッと明るいシーンもたくさんあって。小さな幸せというものを皆さんにも感じてもらえたらすごくうれしいなと思いますので、ぜひご覧ください。よろしくお願いします」と呼び掛けて、イベントを締めくくった。



【関連記事】
【写真】笑顔で互いの印象を明かす永野芽郁、芳根京子
永野芽郁、薄暗い海辺をバックに軍服で振り返るオフショット公開「勇気をもらった」と反響<晴れたらいいね>
永野芽郁、初の酒類CM出演に感慨「大人になったんだなという実感もありました」
芳根京子、映画『雪の花』で太鼓に挑戦細長いものを手にすると「手首の角度とかが蘇ってくる(笑)」
【漫画】新人看護師に待ち受ける“採血”本番までの試練…緊張感あふれるエッセイ漫画に反響「道のり半端ない」「ジーンときた」
WEBザテレビジョン

エンタメ 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ