3月13日(木) 19:20
宝くじにはさまざまな種類があり、それぞれ当せん確率や当せん金額が異なるようです。ここからは、主な種類とその特徴を紹介します。
「ジャンボ宝くじ」は年に5回発売される、高額の当せん金が魅力の宝くじです。例えば、年末ジャンボ宝くじの1等当せん確率は約2000万分の1といわれていて、非常に低いですが、当せん金額は数億円です。
「数字選択式宝くじ」は、自分で数字を選ぶタイプの宝くじで、代表的なものに「ロト6」や「ロト7」があります。
ロト7は毎週金曜日が抽せん日で、1等の当せん確率は約1030万分の1とされています。なお、理論値の最高当せん金は7億円に達しています。また、キャリーオーバー時の最高当せん金額も12億円と、非常に高額です。
「ビンゴ5」は8つの数字を選び、ビンゴのライン数で当せん金額が変わる宝くじです。1等当せん金額は約555万円で、1等の当せん確率は約39万分の1とされています。
宝くじ公式サイトの宝くじ当せん者レポートによれば、高額当せん者の多くは、購入方法や習慣にこだわりを持っているようです。
1回の購入枚数では、男性は「30枚」が約24%、女性は「10枚」が約26%で最も多くなっています。このことから、男性は比較的多めに、女性は堅実な枚数を選ぶ傾向があることが分かります。
また、「ジャンボのみ」を買う人が約39%、「年数回」の人が約24%で全体の6割以上であることも分かりました。
購入する売り場については、「いつも買っているから」という理由で選ぶ人が約46%と最も多く、なじみの売り場を大切にしていることがうかがえます。
高額当せん金で夢が膨らむ宝くじですが、日々の購入をより楽しむためのポイントをいくつか紹介します。
高額当せん者の多くが、長年にわたって宝くじを購入し続けていることが分かっています。無理のない範囲で定期的に購入すれば、当せんのチャンスが増やせる可能性があるでしょう。
宝くじの発売スケジュールを事前に確認し、計画的に購入することをおすすめします。
一度に多くの宝くじを購入すれば当せん確率が上がる可能性があります。しかし、個人で大量に買うのは負担が大きい場合もあるでしょう。そのため、家族や友人と一緒に「グループ購入」を行えば、宝くじをたくさん購入しながら、負担を分散できる可能性があります。
「宝くじ公式サイト」や「宝くじ売り場」で宝くじを購入すると、購入金額に応じて「宝くじポイント」が付与されます。このポイントは次回の購入時に1ポイント=1円として利用できるため、定期的に購入する方にとってはお得な制度だと考えられます。
高額当せん者の多くが「よいことがあった日に購入する」「縁起のよい日を選ぶ」といった工夫をしていることが分かっています。縁起のよい日という意味では、大安や一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、宝くじの購入に適していると考えられます。
また、「よく当せんが出る売り場」として話題の店舗で購入するのも、一つの手です。
宝くじにはさまざまな種類があり、それぞれ当せん確率や特徴が異なります。また、高額当せん者の多くは購入方法や習慣にこだわりを持っており、特定の売り場を選んだり、縁起を担いだりする傾向があるようです。
宝くじは無理のない範囲で計画的に購入して、楽しく夢の高額当せんを目指してください。
宝くじ公式サイト宝くじ当せん者レポート:購入のこだわり
宝くじ公式サイト宝くじポイントカードとは
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
45歳独身、年収400万円です。サマージャンボで「1億円」当てたら、もう働く必要はありませんか? 豪遊しなければ、問題なく暮らせるでしょうか?