2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院。記憶力低下が顕著で預金も資産もない状態だったので、生活保護を申請して支給金を受けることに。受け入れ可となった介護施設ですが、要介護度の調査結果が出てから入所となり、いつまたお父さんの発作が起きないかと不安で胸が押しつぶされそうでした。その後、医師からもう回復は望めないと言われ、要介護度は4に。当時は新型コロナが5類になる前で外出禁止期間。今度は施設から電話があり、なんとお父さんが発熱して新型コロナの検査結果待ちに。面会も難しいと言われて頭が真っ白。続けて「自然な最期を施設で迎える」形で良いかと確認され、エェコさんは電話口で震えました。しかし最後に脳裏に浮かんだのは、「自然に死なせて」というお父さんの言葉でした。検査結果は陰性だったものの、低体温状態になっている様子。食事もとれていないため「大変危険な状態です、覚悟をしてください」と宣告されたのです。するとまた施設から電話があり、防護服での面会がOKに。特別なはからいに感謝しつつ「いよいよか」と切なくなりました。
ようやく施設に入居できたのに、たった1カ月で……。このとき、どこかに妙に冷静な自分もいたのが記憶にあると言うエェコさん。これからは、葬儀についても考えておかなければいけません。市町村援護課の担当者からも聞かれたため、以前調べた内容を思い出してみると……。
葬式の相場は高い……!



※合祀(ごうし):骨壺から遺骨を取り出し、他人の遺骨とまとめて埋葬すること




通夜、告別式、火葬のフルコースで最低40万円。さらに位牌や香典返し、お花、霊柩車などさまざまなオプションを付けたら膨大な料金に……。
私は泣く泣く直葬コース9万円にする予定でいました。幸か不幸か、父の年金が入るとのことなので、それでまかなうことに。ここでも援護課の方々が手配など力を貸してくれることになりました。
--------------
葬儀にもお金がかかるもの。娘としてはできるだけのお別れの時間を取りたいと思いつつも、現実的にできないことも……。介護・最期の選択に加えて、その後のことまですべてひとりで決めるのは、心身ともに本当に大変なことだと思います。利用できる公共サービスや支援は最大限頼るのがよさそうですね。
次の話を読む →
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
著者:マンガ家・イラストレーター エェコ
【関連記事】
「父に会えるのは最後かもしれない…」一睡もできずに目覚めた朝<預金資産ゼロの父が倒れた話><父が倒れた話>「お父さんが職場で倒れて…」突然、知らない番号から電話があり…「亡くなるのはもう少し先だと…」でもなぜか妙に冷静な自分もいて<預金資産ゼロの父が倒れた話>