木のおもちゃがなんと約300種類!関西初上陸の「奈良おもちゃ美術館」が3月20日グランドオープン

木のおもちゃがなんと約300種類!関西初上陸の「奈良おもちゃ美術館」が3月20日グランドオープン

木のおもちゃがなんと約300種類!関西初上陸の「奈良おもちゃ美術館」が3月20日グランドオープン

3月4日(火) 3:13

社会福祉法人檸檬会は、奈良県三郷町が設置し、認定NPO法人 芸術と遊び創造協会が総合監修する「奈良おもちゃ美術館」の指定管理を受け、運営を実施。3月20日(木・祝)にグランドオープンします。

木でできた地域の名産野菜や果物の収穫遊び
同施設は、約300種類の木のおもちゃに触れて・遊ぶことができるおもちゃの美術館。館内には、地元・奈良のおもちゃや「ロクメイコーヒー」監修のライブラリーカフェも登場します。

また、三郷町にちなんだ約3万5,000個のドミノイベントなど、グランドオープンイベント情報も公開しています。

※2月28日(金)14:00より、公式サイトにて、オンラインチケットの販売を開始。

※3月20日(木・祝)の奈良おもちゃ美術館2F有料エリアへの入場は、事前にオンラインチケットの購入が必要です。

「奈良おもちゃ美術館」施設詳細
2階 おもちゃ美術館ゾーン(有料)
館内には、約300種類・約5,000点の国内外の木のおもちゃを用意。

さまざまな遊びの空間を「通り」で分け、奈良の町並みや文化を表現した「おもちゃの平城京」や、木でできた大和野菜や果物のおもちゃで行う収穫あそび、木のたまご約2万個を使って大和川をイメージしたボールプールなど、遊びの中に奈良県の文化的特徴を取り入れており、奈良県に誕生するおもちゃ美術館ならではの体験を楽しむことができます。

平城京をモチーフに、朱雀大路や五重塔が登場する「おもちゃの平城京」/お店やさんごっこも楽しめる、ごっこファーム

千本桜/おもちゃのもり(山遊び)
また、館内には「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフがおり、おもちゃの遊び方など教えてくれます。その他、奈良県産の木材を使ったものづくりワークショップも開催し、木工の楽しさを体験できます。

おもちゃのもり(ひっつきむし遊び)/赤ちゃん木育ひろば

グッド・トイルーム/ゲームのひろば
【おもちゃこうぼう(ワークショップルーム)】

2階部分のおもちゃ美術館エリアにあるワークショップルームでは、電動のこぎりや木工用具を使用して、ものづくりの体験をすることができます。県内の様々な自治体と協力し、奈良県らしいワークショップを企画していきます。(2025年ゴールデンウィークあたりから開催予定、詳細は公式HP・SNSにて公開)

1階ゾーン(入場料無料)
【ライブラリーカフェ「MOKUMOKU Cafe 本のある山のカフェ」】

ライブラリーカフェでは、児童書を中心に大人も楽しむことができる一般書までを幅広く、1,000冊以上取り揃え、だれでも自由に読むことができます。

また、地元奈良のコーヒーブランド「ロクメイコーヒー」監修のコーヒーやケーキ、ホットサンドなど軽飲食を提供し、地域の人々が気軽に集まれる憩いの場にもなります。

MOKUMOKU Cafe 店内
営業時間:9:30〜16:30(変動あり)

定休日:不定休

テイクアウト:可
【メニュー(一例)】

‐オリジナルブレンドコーヒー<480円>

〜ここだけでしか飲めないオリジナルブレンドのコーヒー豆「MOKUMOKU BLEND」を使用

‐季節のシングルオリジンコーヒー<480円>

‐ミックスジュース<300円>

‐ミルク(ホット・アイス)<200円>

‐シフォンケーキ(2種:プレーン/抹茶/紅茶など)

‐タルト(季節フルーツなど)

‐ホットサンド(2種:ハムチーズ/ミックスサンド)

※価格はイートイン・テイクアウト税込、食事メニューは金額調整中
【ミュージアムショップ】

ミュージアムショップでは、館内に展示しているおもちゃを中心に、多世代で見て遊んで楽しめるおもちゃを取り揃えています。

【イベントスペース・多目的室】(有料)

1階部分のイベントスペースや多目的室では、個人、団体で活動する人々の発表の場を用意します。だれもが自分を表現し、その表現を通して交流できる、そんな環境を目指しています。

同日OPEN!レストラン「いんくるれすとらん」

奈良おもちゃ美術館に隣接する建物に、レストラン「いんくるれすとらん」がOPENします。

コンセプトは「檸檬会のごはん」。保育事業も手掛ける檸檬会ならではの、素材にこだわった献立を取り入れた食事を提供します。メイン3種の中から1品選んでいただくと、ビュッフェ(サラダバー、前菜、主菜)やソフトドリンク飲み放題がついてきます。

奈良おもちゃ美術館でいっぱい遊んでお腹がすいたらぜひ、レストランに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
営業時間:11:00〜17:00(2年目からは11:00〜21:00の営業予定)

定休日:毎週木曜日

席数:120席
【メニュー金額】

・平日2,000円(120分制・L.O.15:00)

・土日祝2,500円(90分制・L.O.15:00 )

<お子さま料金>

・平日800円

・土日祝1,000円

※価格は全て税込み

※2才〜小学生の子どもは、お子さま料金で利用できます。2才以下は無料です。

※15時以降はカフェメニューを提供します。

3月20日(木・祝)、グランドオープンイベント開催
奈良おもちゃ美術館のグランドオープンを記念したイベントを開催します。

当日は、奈良おもちゃ美術館があるFSS35キャンパスにちなみ、約3万5,000個のドミノを用意。参加者の皆さんの掛け声でドミノを倒していくイベントを行います。

ドミノには奈良おもちゃ美術館や三郷町らしさを取り入れた演出も行います。最後まで無事ドミノが倒れるか、ワクワクドキドキをみんなで体験しましょう!その他、シャボン玉ショーが登場し、グランドオープンを盛り上げます。
日時:3月20日(木・祝)

場所:FSS35キャンパス

【ドミノ倒しイベント】

時間:11:30ドミノ倒し開始

場所:FSS35キャンパス体育館内 ※雨天決行

【シャボン玉ショー】

時間:13時・15時2回実施(各回1時間)

場所:FSS35キャンパス2号館前 ※雨天中止

※いずれも予約不要・参加費は無料、詳細は公式HPおよびSNSにて公開。
「奈良おもちゃ美術館」施設概要

奈良おもちゃ美術館外観
施設名称:奈良おもちゃ美術館

オープン日:2025年3月20日(木・祝)

場所:奈良県生駒郡三郷町立野北3-12-7

営業時間・休館日:

・2F 【おもちゃ美術館】開館時間: 10:00〜16:00 休館日: 木曜日 ※有料エリア

・1F 【ライブラリーカフェ・イベントスペース】営業時間: 9:30〜16:30(変動あり) 定休日: 不定休

【ミュージアムショップ】9:30〜16:30(変動あり)営業日: おもちゃ美術館に準ずる

【多目的室】営業時間:10:00〜16:00 営業日: おもちゃ美術館に準ずる

料金:※2F有料エリア

【当日券】

・大人(中学生以上)入場料: 1,300円/三郷町民: 800円

・子ども(6ヶ月〜小学生)入場料: 1,000円/三郷町民: 600円

【年間パスポート】

・大人(中学生以上)平日限定: 4,800円/土日祝含む: 7,200円

・子ども(6ヶ月〜小学生)平日限定: 4,000円/土日祝含む: 6,000円

【団体利用】(8名以上、平日のみ)

・大人(中学生以上)1,000円/人

・子ども(6ヶ月〜小学生)800円/人

※障がい者手帳の所持者およびその介助者(1名)は半額

※団体割引は平日の同施設が定める除外日以外のみ使用可能

※年間パスポートは同施設が定める除外日以外のみ使用可能

※三郷町民料金の適用には、住所を証明する書類の提示が必要

アクセス:

・JR「三郷駅」より徒歩約25分

・JR近鉄「王寺駅」より、系統29番三郷町行きバスで湯ノ口下車、徒歩約7分

・JR近鉄「王寺駅」より車で約10分

駐車場:無料127台

備考:全館禁煙、授乳室・おむつ替えコーナー・ベビーカー置き場・ペット同伴不可(介助犬・盲導犬同伴可)、車いすでの利用可(エレベーターあり)

公式サイト:https://toymuseum.lemonkai.or.jp/

社会福祉法人檸檬会

https://www.lemonkai.or.jp/

(マイナビ子育て編集部)
マイナビウーマン

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ