喜納昌吉と赤塚不二夫のコラボを復刻「ハイサイおじさん泡盛サワー」350ml缶が登場

喜納昌吉と赤塚不二夫のコラボを復刻「ハイサイおじさん泡盛サワー」350ml缶が登場

2月23日(日) 2:00


沖縄物産企業連合は、沖縄のミュージシャン・喜納昌吉氏と漫画家・赤塚不二夫氏がコラボレーションした1977年発売のシングル盤『ハイサイおじさん』のジャケットデザインを復刻した「ハイサイおじさん泡盛サワー(シークヮーサー)」250円(税抜)を3月1日(土)に発売する。

沖縄が持つ潜在的魅力を最大限に発揮

沖縄物産企業連合は、沖縄の物産を産業化させ、物産交易という経済活動を通して「沖縄の自立経済」と「平和で心豊かな沖縄」の創造を目指している“沖縄物産の総合商社”。沖縄の自然を守り、文化を継承し、歴史を学ぶことから始まり、沖縄が持つ潜在的魅力を最大限に発揮して、沖縄や社会、そして未来のために、イノベーションを起こしていく。

飲みかわす人が明るく笑顔で楽しめるお酒

沖縄伝統のお酒「泡盛」の良さを多くの人に伝え、泡盛を盛り上げていきたい。戦後80年の節目において、平和の持続に貢献していきたい。沖縄の物産とアートのコラボレーションで沖縄を盛り上げていきたい。これらの想いから、「ハイサイおじさん泡盛サワー」が誕生した。

底抜けに明るい気持ちにさせてくれる楽曲『ハイサイおじさん』やそのジャケット画のように、飲みかわすみんなが明るく笑顔で楽しんでほしい!というコンセプトで作られた。

喜納昌吉&チャンプルーズのヒット曲『ハイサイおじさん』

『ハイサイおじさん』は、沖縄音楽界のレジェンド「喜納昌吉」氏が中学生のときに作った最初の作品。沖縄復帰前の1972年にレコーディングされたシングルは、復帰のはざまに沖縄で爆発的に大ヒットした。『ハイサイおじさん』に始まるロック・バンド・スタイルの沖縄ルーツ音楽は、後にウチナーPOPと呼ばれるようになり、沖縄ポピュラーミュージックを未来へと導いた。

沖縄の方言で「こんにちは」を意味する「ハイサイ」。夏の甲子園(全国高校野球選手権)の沖縄代表校が、『ハイサイおじさん』を応援曲として演奏している。

赤塚不二夫氏のジャケットデザインを使用

1977年に発売された『ハイサイおじさん』のシングル盤では、漫画家・赤塚不二夫氏がジャケットのデザインを手がけ、異色のコラボレーションであった。


今回登場した「ハイサイおじさん泡盛サワー」には、そのシングル盤ジャケットのデザインをアレンジして使用。沖縄の復帰前後に創られた楽曲とジャケット画は、ともに戦後復興の時代を陽気に変えていく力強さを感じる。

缶パッケージ「おじさん」の背景には、世界各国の「ハイサイ(こんにちは)」をデザイン。世界が武器を捨て、言葉のいらない音楽でつながり平和で心豊かな世界になる、「世界へハイサイ!」の想いが込められている。

沖縄素材がベースのやさしい泡盛サワー

「ハイサイおじさん泡盛サワー」は、沖縄を代表するお酒「泡盛」と爽やかな柑橘感あふれる「シークヮーサー」、2つの沖縄素材がベース。お米のやさしい甘みと軽やかな味わいが感じられる泡盛原酒を厳選している。これに国内製造ビートグラニュー糖を加えてシンプルに仕上げており、泡盛がほんのりと感じられ、シークヮ―サーの爽やかな酸味がやさしい泡盛サワーになっている。


販売は、公式オンラインショップ「沖縄宝島つうしん」と全国の「沖縄宝島」にて。

「ハイサイおじさん泡盛サワー」を手に入れて、明るく笑顔で沖縄の味を楽しんでみては。

ハイサイおじさん泡盛サワー特設ページ:https://www.feenu.co.jp/news/haisaiojisan
沖縄物産企業連合公式HP:https://www.feenu.co.jp

公式オンラインショップ「沖縄宝島つうしん」:https://www.okinawa-takarajima.com/takarajima-tsushin

(山本えり)


【関連記事】
喜納昌吉と赤塚不二夫のコラボを復刻「ハイサイおじさん泡盛サワー」350ml缶が登場
【福岡県福岡市】あきたこまち全粒粉玄米麺99麺×初代秀ちゃんの新メニューがキャナルシティ博多に登場
関東最大級の沖縄イベント「OKINAWAまつり」が5年ぶりに復活!代々木公園で5月開催
ストレートプレス

国内・経済 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ