「楽天経済圏」と「PayPay経済圏」どちらがお得? それぞれのポイント還元率やライフスタイル別おすすめの経済圏を解説

「楽天経済圏」と「PayPay経済圏」どちらがお得? それぞれのポイント還元率やライフスタイル別おすすめの経済圏を解説

2月19日(水) 20:10

楽天ポイントとPayPayポイント、どちらも人気の高いポイントサービスです。「楽天経済圏」と「PayPay経済圏」は、それぞれ独自の特典やポイント還元率を持ち、上手に活用すれば年間で数万円分のポイントを貯めることができます。 そこで、どちらの経済圏を選ぶのがよりコストパフォーマンスに優れているのか、悩む方もいるのではないでしょうか。本記事では、それぞれの特徴を比較し、どんな人にどちらの経済圏が向いているのかを解説します。

「楽天経済圏」と「PayPay経済圏」って何?それぞれの特徴を解説

まず、「楽天経済圏」と「PayPay経済圏」のそれぞれの経済圏の特徴を押さえましょう。
 

楽天経済圏とは?

楽天が提供するサービスを利用することで、楽天ポイントを効率よく貯めたり使ったりできる仕組みです。楽天市場での買い物を中心に、楽天カード、楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券などを活用することで、ポイント還元率を大幅に上げられます。
 

PayPay経済圏とは?

PayPayを中心に、ソフトバンクグループやYahoo!関連のサービスを組み合わせることで、お得にポイントを貯められる仕組みです。Yahoo!ショッピングやPayPayカード、アプリなどを活用することで、PayPayポイントの還元率を上げられます。
 
どちらも独自のサービスを展開しており、上手に活用すれば日常の支出で大きなポイント還元が受けられます。では、具体的にどちらがお得なのかを見ていきましょう。
 

楽天経済圏とPayPay経済圏でポイントが還元されるサービスは?

ここでは、それぞれの経済圏でポイント還元される主なサービスを紹介します。
 

楽天経済圏の還元率

楽天市場での買い物を中心に、各種サービスを組み合わせると還元率が10倍になることも可能です。ポイント還元には、以下のようなサービスがあります。


・楽天会員登録(基本還元率): 1%
・楽天カード:支払い1%、対象店舗でカード提示1%
・楽天ペイ:支払い1%、楽天カードから楽天キャッシュにチャージ0.5%、対象店舗でカード提示1%
・SPU(スーパーポイントアッププログラム):1%
・楽天市場:最大16%
・楽天のネットサービス(楽天チケット、楽天ブックスなど):各0.5~1%
・楽天銀行・楽天証券:投資信託クレカ積立 最大1%、マネーブリッジ設定 預金金利最大年0.1%
・楽天モバイル:対象サービス契約+会員ランク特典4%、キャリア決済2%

 

PayPay経済圏の還元率

Yahoo!ショッピングやPayPayモール、LOHACOなどでの買い物を中心に、以下のようなサービスの利用でポイントが還元されます。


・PayPay:0.5%(条件達成で最大7.5%)
・PayPayカード、ゴールドカード:1%(条件達成で最大7.5%)
・Yahoo!ショッピング:通常1%
・Yahoo!トラベル:5%
・ソフトバンクスマホ・携帯ユーザー:1.5%(最大10%)
・ソフトバンク光、Air:1.5%(最大10%)
・ソフトバンクでんき:1%(最大3%)

上記から、還元率はキャンペーンや利用条件によって大きく変動することが分かります。PayPay経済圏は特定の条件下で高い還元率を提供しているといえますが、日常的にこの高還元率を維持することは難しいかもしれません。
 
どちらの経済圏が適しているかはライフスタイルや利用パターン、参加可能なキャンペーンなどによって異なります。
 

どちらを選ぶべきか? ライフスタイル別のおすすめ経済圏

それぞれの経済圏が、どのような人に向いているのかを見てみましょう。
 

<楽天経済圏がおすすめの人>

・楽天市場での買い物が多い
・楽天カードをすでに持っている、または作る予定がある
・楽天モバイルや楽天銀行を活用している
・SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用できる

 
楽天経済圏は、楽天のサービスを積極的に利用することでお得度が増します。特に、楽天カードや楽天モバイルを活用できる人には、メリットが大きいです。
 

<PayPay経済圏がおすすめの人>

・Yahoo!ショッピングやPayPayモールをよく利用する
・ソフトバンクのスマホを使っている
・PayPay決済を日常的に活用している
・PayPayカード(特にゴールドカード)を利用している

 
PayPay経済圏は、ソフトバンクユーザーやYahoo!ショッピングをメインに使う人にとって非常にお得です。
 

自分に合った経済圏を選んでお得にポイントを貯めよう

楽天経済圏とPayPay経済圏は、それぞれ異なるメリットがあります。両者の単純な還元率の比較は難しく、利用するサービスやキャンペーンによって大きく変動します。
 
楽天経済圏は楽天のサービスを幅広く活用することで、ポイントの貯まりやすさが向上し、金融サービスでの特典も充実しています。
 
一方、PayPay経済圏はネットショッピングでポイントが貯まりやすいうえに、ソフトバンクユーザー向けの特典が手厚く、特定のキャンペーンを活用するとより多くのポイントが貯まります。
 
どちらが最適かは、自分のライフスタイルや普段利用するサービスに大きく左右されます。自分に合った経済圏を選び、効率的にポイントを貯めてお得な生活を送りましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

最近飲食店に行くと「PayPay」のみ対応でクレジットカードは不可という店をよく見かけます。なぜクレジットカードは使えないのでしょうか?
小さいお店で「クレジットカード決済」って迷惑なんですか? 手数料で売上が減ってしまうと聞いたのですが、現金払いにするべきでしょうか…?
友人と「1800円」のランチに行ったら、「クレカ払いは2000円」と言われました。現金払いの友人は1800円だったのですが、現金とクレカで料金を変えるのは“違法”ではないのですか?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ