管理栄養士として食事や栄養について紹介している、アラフォーのババアさんのマンガ。子宮筋腫が大きくなり、腹腔鏡下子宮全摘術を受けたババアさん。術後は順調で、徐々に日常生活に戻ることができましした。術後3週間たった健診での経過は順調で、筋腫の病理検査も問題ありませんでした。今後はおりものもほとんど出なくなるそうで、今後の人生は生理の出血、おりものとも無縁なのかと思うと、喜びを感じたババアさんでした。
子宮摘出術を受けてから2カ月が経過したババアさん。体調に問題はなかったのですが、ある日重いものを持ったときに「ビキッ」と傷口が痛み、無理は厳禁だと改めます。家族の子宮頸がん検査に付き添うなど、この年は子宮に振り回されたと感じるババアさんなのでした。
子宮摘出術を受けてから4カ月が経過して、改めて実感するのは……。
子宮全摘後の生活で手に入れたもの
子宮を全摘してから4カ月が経過して、腹腔鏡の傷痕もかなり目立たなくなり、痛みや違和感もなくなりました!
生活は元通りだし、何よりうれしいのは……
とにかくこの先の人生で、股から出血することがないという安心感!
卵巣は残っているので、
更年期などはあり気分の波は存在していますが圧倒的にラク
、だと思います。
余っていた生理用品はすべて友だちに譲りました。
生理用品でめっちゃ場所を取っていたことにも驚きでした。
ー--------------
子宮全摘術を受けてから4カ月たって、ほぼ術前の生活に戻れたババアさん。股から出血することがない生活は、たしかに安心しかありませんね!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
監修者:医師 女性医療クリニック院長 沢岻美奈子先生 2013年1月に女性スタッフだけで乳がん検診をおこなう沢岻美奈子 女性医療クリニック開院。2022年の1年間で神戸市乳がん検診を約2500件、地元企業様の会社検診や自己検診も含めると約3100件の乳がん検診を実施する。患者さんとのやりとりと通じて日常の診察で感じ考えることを、専門医目線で正しい医療情報としてInstagramに毎週投稿している。
著者:マンガ家・イラストレーター ババア
【関連記事】
子宮筋腫が5年後には10cm!?健診で驚きの事実が判明して子宮全摘を決意<子宮全摘記録>
「ビキッ!」子宮全摘から2カ月。順調に思えた回復も重いものを持った瞬間、激痛が<子宮全摘記録>