1月27日(月) 19:40
冬が旬の野菜「大根」と、年間を通して手頃な価格で購入できる傾向にあるサバ缶を使った手軽なメニューです。3〜4人前分の材料を以下の表1にまとめました。
表1
材料 | 分量 | 費用(目安) |
---|---|---|
大根 | 半分 | 100円 |
ニンジン | 1本 | 50円 |
白菜 | 4分の1個 | 80円 |
酒 | 大さじ1 | 5円 |
コンソメキューブ | 1個 | 15円 |
サバの水煮缶 | 1缶 | 350円 |
カレールー | 1/2箱 | 150円 |
合計 | 750円 |
※筆者作成
野菜を細かく切り、野菜が隠れる程度の水と一緒に煮込みます。野菜が柔らかくなったら、サバ缶を入れて煮立たせてください。野菜とサバがなじんだら、カレールーを入れて完成です。
寒くなる時期に食べたくなる食べ物の1つが「湯豆腐」です。今回は、豆腐をメインに、もやしと卵を加えた、トロトロの中華スープをご紹介します。湯豆腐と同様にアツアツの豆腐を楽しめる一皿です。とろみがあって冷めにくいため、寒い冬の時期にいかがでしょうか。3〜4人前分の材料を以下の表2にまとめました。
表2
材料 | 分量 | 費用(目安) |
---|---|---|
モヤシ | 1袋 | 30円 |
豆腐 | 1丁(300グラム) | 100円 |
長ネギのみじん切り | 少々 | 20円 |
中華スープの素 | 小さじ1 | 35円 |
醤油 | 小さじ1 | 10円 |
卵 | 1個 | 30円 |
ごま油 | 小さじ1 | 30円 |
片栗粉 | 大さじ1 | 20円 |
水 | 大さじ2 | - |
ニンニクチューブ | お好みで | - |
ショウガチューブ | お好みで | - |
コショウ | お好みで | - |
水 | 800グラム | - |
合計 | 275円 |
※筆者作成
水を入れた鍋に、食べやすい大きさにカットした豆腐を入れて火にかけます。沸騰したら、モヤシと長ネギのみじん切りを入れて煮立たせてください。
中華スープの素、醤油、好みでニンニクとショウガチューブを入れます。水溶き片栗粉を入れてスープにとろみをつけたら、溶き卵を加えて火を入れましょう。最後に、コショウとごま油を入れて完成です。
ピーマンの価格が高騰しているためなかなか作れない青椒肉絲(チンジャオロースー)ですが、ジャガイモを使うとかさ増しできるとされています。
表3(3〜4人前)
材料 | 分量 | 費用(目安) |
---|---|---|
豚肉の細切れ | 200g | 240円 |
酒 | 大さじ1 | 5円 |
醤油 | 大さじ1 | 10円 |
片栗粉 | 小さじ1 | 20円 |
ピーマン | 4個 | 250円 |
ジャガイモ | 中くらいのサイズを5個 | 400円 |
醤油 | 大さじ1と2分の1 | 15円 |
砂糖 | 大さじ1 | 3円 |
みりん | 大さじ1 | 5円 |
ごま油 | 大さじ1 | 30円 |
ニンニク | 1かけ | 60円 |
ショウガ | 1かけ | 30円 |
合計 | 1068円 |
※筆者作成
豚肉はひと口大に、ピーマンとジャガイモを細切りにします。豚肉には、酒・醤油・片栗粉を使って下味を付けてください。
フライパンにサラダ油をひき、ニンニクとショウガを入れて豚肉を炒めます。火が通ったら皿に取り出しましょう。
豚肉を炒めたフライパンに油を多めに入れたら、ジャガイモとピーマンを炒めます。ジャガイモに火が通ったら豚肉を再び入れてください。
醤油や砂糖、みりんを入れて味付けをし、最後にごま油を入れたら出来上がりです。
今回は、旬の食材を使用したボリューム満点の節約レシピを紹介しました。
食費を節約したい場合には、自炊が欠かせません。今回紹介したメニューを参考にしながら、ご自分のオリジナルレシピを考案してください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
節約のため、職場のお昼は「カップラーメン」を食べてます。栄養的に大丈夫でしょうか?