隣接する新潟県と長野県。実は、東京・銀座にあるアンテナショップも“おとなりさん”。2024年8月に新潟県の情報発信拠点
「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」
がオープンし、10月に長野県の情報発信拠点
「銀座NAGANO しあわせ信州シェアスペース」
がリニューアルオープンした。これを記念して、両県の“推し”を投稿してもらう「新潟vs長野 お国自慢 インスタグラム投稿キャンペーン」を2月24日(月・祝)まで実施している。
新潟県・長野県を応援する人なら誰でも応募可能。まず、両県のアンテナショップのInstagram公式アカウントをフォロー。新潟県・長野県の“推し”の写真を撮影し、指定のハッシュタグをつけて写真とコメントを投稿する。「自然絶景部門」(海、山、雪、植物など自然の景観)、「観光スポット部門」(史跡、温泉地、商業・レジャー施設などの観光地)、「グルメ部門」(郷土料理、B級グルメ、スイーツ、果物など)、「お酒部門」(日本酒、ワイン、クラフトビールなど)の4部門があり、過去に撮影した写真でもOK。ハッシュタグなど詳細は
キャンペーンサイト
に掲載している。
審査基準は、「それぞれの県の魅力が伝わる写真・コメントであること」「それぞれの県への熱い思いが感じられる写真・コメントであること」。新潟県・長野県が各部門で優秀作品を1点ずつ選定し、優秀作品計8点を表彰。投稿者に当該県の特産品を贈呈する。また、キャンペーンサイト上で各部門の優秀作品同士の決戦投票を実施し、4点を最優秀作品として決定。投稿者にはさらに相手県の特産品も贈呈する。
【関連記事】
・
約千株のニッコウキスゲ 六甲高山植物園で明るい夏色の花が見ごろ
・
「第4回給食レシピコンテスト」レシピ募集管理栄養士・栄養士・栄養士養成校の学生対象、8月15日まで
・
シラミ・ダニ対策や快眠のための救世主?「布団乾燥機を使って除湿も温めも出来るマットレス」が登場
・
夏休みの“お弁当マラソン”も楽々完走「学童弁当」30日分の献立が載ったレシピ本
・
約40品種2万本のアジサイが競演香川・国営讃岐まんのう公園で梅雨を彩る「あじさいまつり」