定岡正二×篠塚和典
長嶋一次政権"投打のドラ1コンビ"対談後編
(中編:長嶋茂雄エピソード「おい、定岡!相撲をとるぞ」「シノ、腐るなよ」>>)
巨人で活躍した篠塚和典氏と定岡正二氏による3回にわたる対談の最終回。定岡氏が現役引退の年に参加したドジャースのスプリングトレーニングでのエピソード、近年のふたりの交流やお互いが抱く思いなどを語ってもらった。
2016年の少年野球教室での一枚。後列の左から2番目が篠塚和典、3番目が定岡正二 photo by Sankei Visual
【定岡の球はドジャースでも評価されていた?】【動画で見る】原辰徳、地獄のキャンプ裏話篠塚和典×定岡正二 スペシャル対談②
――定岡さんは長嶋さんの導きで、ロサンゼルス・ドジャースのスプリングトレーニングに参加されましたよね。
定岡正二(以下:定岡)
現役を引退した時ですね。その後の進路が決まっていなかったこともあって、長嶋さんが「どうするんだ?」って心配して電話をかけてきてくれたんです。「アメリカ、ドジャースへ行け。オレがちゃんとやってあげるから」と。
それまで、ひとりで海外旅行をしたことがなかったのですが、長嶋さんのはからいですし、身ひとつで行きました。それで当時のドジャースの主力投手だったフェルナンド・バレンズエラ(1981年に新人王とサイ・ヤング賞を同時受賞)やオーレル・ハーシュハイザー(メジャー記録の59イニング連続無失点記録保持者)らと一緒にプレーさせてもらいました。キャッチャーは、大谷翔平がロサンゼルス・エンゼルスに移籍した時の監督だったマイク・ソーシアでしたしね。
そういう豪華なメンバーのなかで1カ月練習をさせてもらい、「これで野球をやめるんだ」という決心がつきました。本当の素晴らしい1カ月でしたね。
篠塚和典(以下:篠塚)
今も"顔"でドジャースに行けるんじゃないですか?
定岡
行っちゃおうかな(笑)。オーレルは日米野球で東京に来た時、当時のビデオとかをプレゼントしてくれました。一緒にプレーして仲良くなれたことなどを覚えていてくれたからね。昨年のワールドシリーズの始球式にオーレルが登場した時は「おぉ!」と思ったよ。ドジャースとのつながりが持てたこともそうだし、本当に長嶋さんのおかげ、ということが多いね。
――定岡さんのスライダーが通用した、という話も聞きますが。
定岡
そうなんです。当時のトミー・ラソーダ監督から「アメリカに残れよ」と言われましたし、コーチからも「いい球だ」と言われてボールの握り方を聞かれたりしました。
篠塚
もう少し長くやってくればよかったんじゃないですか(笑)。
定岡
それはそれで、俺の生き方だから......悔いはないよ(笑)。
【引退後に始まった交流。ゴルフはどっちがうまい?】――ちなみに、篠塚さんと定岡さんが交流するようになったのは引退されてからですか?
篠塚
そうですね。現役時代は野手とピッチャーで行動が別でしたし。
定岡
交流するようになってから、現役時代にはわからなかった新しい発見がいろいろあるんです。ゴルフをやっている時には「こんなに勝負に対してねちっこいんだ」と感じたし(笑) 。中畑清さんからは「シノは俺の倍くらい体力がある」と聞いたのですが、「本当かよ?」と。
――定岡さんにとって、篠塚さんはどんな存在ですか?
定岡
やっぱり戦友ですよ。一緒に戦って同じ釜の飯を食って、ここまできていますから。50歳を過ぎた頃から交流が深まって、親友ができたような感覚なんです。それと、シノは優しいよね。お子さんや孫などと接する姿を見ていると、家族を大切に見守っています。僕はひとりで生きていくタイプでそういうものがないし、そういう意味でもリスペクトしています。
――篠塚さんにとって、定岡さんはどんな存在ですか?
篠塚
サダさんは甲子園で僕以上に騒がれていました。そういう意味では"甲子園の仲間"。その後は巨人で同じユニフォームを着て戦いましたし、引退後は野球教室で顔を合わせたり、今ではゴルフや食事にも一緒に行きます。戦友であり、身近な先輩ですね。お互いにいい歳のとり方をしていると思いますから、これからもよろしくお願いします(笑)。
定岡
まだまだいきますよ(笑)。
――ちなみにゴルフはどちらがうまいですか?
定岡
それは見たとおりで、シノのほうがうまいですよ(笑)。野球もそうだけど、ねちっこいし勝負事に厳しい。1球にかける情熱というか、そういうのは野球と共通していますね。僕は"エンジョイゴルフ"という感じなのですが、シノが真剣だから僕も真剣にやらないといけないな、とも思っています。シノは僕を負かすことがうれしいんでしょ?
篠塚
向上心があるので(笑)。プライベートでもいろいろな人とゴルフをやりますし、楽しく回るというのもありますが、そんななかでも向上心を持って取り組んでます。練習はあまりできていないので、自分のイメージどおりに打つのは難しいんです。ただ、プレーしている時はうまく打てなくても、イライラしないように心がけています。
定岡
練習量は僕のほうが多いんです(笑)。シノは練習をほとんどしていないのに、本番になるとうまいんですよ。
篠塚
やっぱり安心しちゃうとダメですよね。いいショットをしても、次はどうなるかわからないじゃないですか。ミスをすることを考えたほうが、あまりミスをしないんです。
定岡
わかった。これは性格の違いだわ(笑)。俺はパーを取ったら「いぇーい!」とか「どうだ!」って言うんだけど、シノは「サダさん、浮かれない、浮かれない」って言っていますから(笑)。
【定岡があらためて感じるファンの大切さ】――先ほど篠塚さんが「甲子園で僕以上に騒がれていた」と言われていましたが、定岡さんは当時、どんな心境だったのですか?
定岡
うらやましいの?(笑)。 あの騒がれ方は異常でしたね。当時の鹿児島実業はまだ男子校だったので、女の子とつき合ったことがなかったんです。だから、女の子から騒がれるのが嫌でした。プロ入り後もそうです。バスに乗り込むまでにもみくちゃになるじゃないですか。一緒に歩いていた先輩たちは「けっ!」みたいな顔をしていましたし、なんか申し訳ないなと。僕は先輩思いなんで(笑)。
プロ入りして1勝もしていない選手がキャーキャー騒がれるわけですからね。なので、1勝して周囲に認めてもらうまでは気が重かったです。休みの日も、外に出られませんでした。当時「申し訳ないな」と思っていたのは、ファンの方々が寄ってきていただいても、冷たくするしかなかったこと。今はこんなに優しいんですけどね(笑)。
――冷たくするのはやむをえなかった?
定岡
全員に対応していたら、とんでもないことになっちゃいますから。そういうことがあったので、今でも声をかけてくれたり、イベントなどに来てくれるファンの方は本当ありがたいです。そういう方たちに支えられてプロ野球選手としてプレーできたわけですし、今もこうして活動できている。プロ野球において一番大切なのは、ファンの存在だとあらためて思い知らされます。
――最後に、今回、篠塚さんと対談されたご感想をお聞かせください。
定岡
余計なことを言ってしまいそうですし、普段はあまりYouTubeには出ないんです。でも、昔から知っている戦友のシノから声をかけてもらったので。これからもシノと一緒に野球界を盛り上げていきたいし、子供たちに野球を教えたりもしたいし、長嶋さんを喜ばせられるようなことをしたい。今日はシノの新たな一面を知ることができて一段とうれしかったです。これからもよろしく、という思いです。
篠塚
今日はいろいろと和ませていただいてありがとうございます(笑)。巨人の話をはじめ、いろいろなお話をしましたが、振り返ってみるとやっぱり長嶋さんがいて今の自分がある。
サダさんもそうだと思うんです。長嶋さんは現在、ああいう体の状態で頑張っていますが、我々もあの姿を見てまた頑張ろうという気持ちになる。それと、これからの野球界を担う子供たちをしっかり育てていくことも我々の役目だと思いますから。これからも力を合わせて頑張っていきましょう。
【プロフィール】
■定岡正二(さだおか・しょうじ)
1956年11月29日生まれ、鹿児島県出身。1974年のドラフト1位で巨人に入団。長嶋茂雄監督の指揮のものもと、1980年にプロ入り初勝利を挙げた。藤田元司監督が就任して最初のシーズンとなった1981年にはプロ入り初の2ケタ勝利(11勝)。翌年にはオールスターに初出場、自己最多の15勝を挙げ、同年代の江川卓や西本聖とともに"先発3本柱"として活躍した。通算成績51勝42敗3セーブ。現役引退後は、タレントとしても活躍の場を広げた。
■篠塚和典(しのづか・かずのり)
1957年7月16日生まれ、東京都出身、千葉県銚子市育ち。1975年のドラフト1位で巨人に入団し、3番などさまざまな打順で活躍。1984年、87年に首位打者を獲得するなど、主力選手としてチームの6度のリーグ優勝、3度の日本一に貢献した。1994年を最後に現役を引退して以降は、巨人で1995年~2003年、2006年~2010年と一軍打撃コーチ、一軍守備・走塁コーチ、総合コーチを歴任。2009年WBCでは打撃コーチとして、日本代表の2連覇に貢献した。
【関連記事】
【前編から読む】高校時代と、巨人の若手時代原辰徳は「ほかの選手とは違った」
◆「明日から江川卓のケツに回れ」と長嶋茂雄に言われた新浦壽夫は「オレ、エースじゃないのか?」と憤慨した【2024年人気記事】
◆江川卓と高校時代に対戦した篠塚和典はショックを受けた「この球を打たないとプロには行けない」
◆篠塚和典だけが知っている「元気ハツラツ」中畑清の素顔「ミスターをかなり意識していた」
◆篠塚和典の芸術的なインコース打ちは、「別格の速球」を投げた江川卓との対決で生まれた