有村架純が、本日24時55分放送のNNNドキュメント’25『ここに、たしかに、死があった 大震災を知らないあなたへ』(日本テレビ系)のナレーションを担当する。
【写真】大震災が奪ったものの大きさを感じる――『ここに、たしかに、死があった 大震災を知らないあなたへ』より
阪神・淡路大震災から30年。壊滅した神戸の街は再開発で生まれ変わり、被災の痕跡は消えた。「想像できない」「戦争のような古い出来事」。しかし、たしかに、ここには死があった。母を亡くした兄弟。2人の子を亡くした父。教え子を亡くした教諭。本番組は、残された人たちの30年をたどり、大震災が奪ったものの大きさと尊さを伝える。備えのきっかけとなる小さな種を撒くために。
鈴木佑一さんは、当時住んでいた母と子の支援施設「神戸母子寮」で被災した。暴力をふるう父から逃れるため、母の富代さんと兄の一馬さんと3人で暮らしていたが、富代さんは全壊した建物の下敷きとなり、亡くなった。父は一馬さんだけを引き取り、佑一さんは児童養護施設に。2人は生き別れとなった。
震災から28年後の2023年、一馬さんの居場所を知った佑一さんは、意を決し会いに行った。2人は再会を果たし、一緒に母の墓の前で手を合わせた。止まっていた家族の時間は、再び動き始めた。
また、番組では、2人の子どもを亡くした父親と震災後に生まれた息子のそれぞれの思いや、教え子の児童を亡くした教諭が震災を語り継いでいる様を追った。
ナレーションを務めるのは、兵庫県伊丹市出身の俳優、有村架純。阪神・淡路大震災の発生当時、有村は1歳だった。伊丹市の自宅は、ことごとくガラスが割れ、家具や棚が倒れた。有村は倒れたタンスの下敷きになったが、父親によって助け出され、ケガはなかった。当時の記憶はないものの、阪神・淡路大震災については、幼いころから家族や周囲の人たちから聞かされ、防災への意識や自身の価値観に大きな影響を与えている。
NNNドキュメント’25『ここに、たしかに、死があった 大震災を知らないあなたへ』は、日本テレビ系にて1月19日24時55分放送。
■関連記事
【写真】朝ドラ『おむすび』が描く阪神淡路大震災
【写真】高畑充希、有村架純との仲良し2ショットに反響「いつ恋、懐かしい」「最高の二人」
神戸出身の新納慎也、阪神・淡路大震災と復興の「誇り」語る『おむすび』で市職員役
阿部寛が震災で行方不明になった家族に会いたいと願う主人公にNHKドラマ『水平線のうた』3月に2週連続放送共演に松下奈緒ら
新婚・高畑充希のもとにサンタにふんした人気俳優が来訪「サイコーですね」「新婚さんのお邪魔してるのかな」