【動画】宇野昌磨「僕はここまでかな」、フィギュアスケート競技人生のターニングポイントを語る
プロフィギュアスケーターの宇野昌磨氏が「NumberTV」第11話に出演。日本男子フィギュア史に刻まれた栄光の裏側を語った。また、次回第12話にはF1ドライバーの角田裕毅選手が出演することが明らかになった。
■人生を変えた「最大の挫折」をアスリート本人が語る「NumberTV」
同番組は、ドコモの映像配信サービス・Leminoと数々のアスリートのドラマを伝えてきたスポーツ総合雑誌「Sports Graphic Number」(文藝春秋)との共同プロジェクトによって誕生。Lemino独占配信のオリジナルドキュメンタリー番組で、2024年7月25日から独占無料配信されている。
トップアスリートたちの輝かしい「現在」と、それに至るまでの「挫折」をアスリート本人が語るリアルドキュメントで、さまざまなスポーツジャンルの一流アスリートが登場。それぞれの「挫折と復活」の物語を深く掘り下げていく。全24回の配信で、福士蒼汰が番組ナビゲーターに、クリープハイプの「インタビュー」がテーマソングとなっている。
■宇野昌磨氏、フィギュアスケート人生のターニングポイントを語る
12月26日(木)から配信した第11話では、日本男子初の世界選手権連覇を成し遂げ、2024年5月に競技生活に終止符を打ったプロフィギュアスケーターの宇野氏が出演。愛知県の大須スケートリンクで始まったスケート人生は、浅田真央氏の一言「フィギュアスケートやってみなよ」から動き出す。幼少期から非凡な才能を示し、小学3年生で全国大会に初出場するも4位に終わった悔しさが、競技者としての自覚を芽生えさせたターニングポイントだった。
競技者として歩み始めた道のりは、決して平坦ではなかった。2013年から約5年間、フィギュアスケートの重要な技であるトリプルアクセルが飛べず、大きな挫折を味わう。そんな宇野氏を変えたのは、フィギュアスケートの先輩・無良崇人氏の「4回転、試してみたら?」という言葉だった。4回転ジャンプは、当時のフィギュア界でもトップスケーターにしか挑めない技。宇野氏は1カ月半という驚異的な速さで成功させ、その半年後にはアクセルも克服し、数々の国際大会で結果を残すようになる。
2018年の平昌オリンピックでは、羽生結弦氏に次ぐ銀メダルを獲得。しかし順調に思われたキャリアに、新たな困難が待ち受けていた。コーチとの別れ、一人で戦う孤独、全力を尽くしたにもかかわらず結果を残せない試合。「もうここまでかな…」、そう思わざるを得ないどん底の時期に、宇野氏の前に現れたのがステファン・ランビエールコーチだった。技術以上に精神面を支える彼との出会いが、宇野氏を再び世界の頂へと導く。
「君がトップになるために必要なものは何だと思う?」、その問いに応えたい一心で挑んだ宇野氏は、2019年、世界選手権で悲願の優勝を果たす。「挫折は苦しくつらいものだけど、それだけ本気で取り組んできた証拠でもある。そして、その先にあるのは必ず成長」。宇野氏自身がそう語るように、成功へのプロセスとして乗り越えた数々の困難全てが詰まった競技人生に迫る。
■第12話では、F1ドライバー・角田裕毅選手が出演
次回、2025年1月16日(木)配信の第12話には、日本人史上最年少でF1ドライバーの座を勝ち取ったレーシング界の若き逸材、角田裕毅選手が出演。
ブレーキングとタイヤの巧みなコントロールを武器に、2016年F1日本グランプリの前座となるスーパーFJ ドリームカップレースで見事優勝。従来の日本人F1ドライバーの最年少記録・22歳を塗り替える20歳でのデビューという快挙を達成し、F1シーンのトップを走る新星として歴史に名を刻んだ。
しかし輝かしいF1の舞台の裏側で、彼の目の前に立ちはだかるのはルーキーならではの試練だった。デビュー2戦目でリズムを崩し、しばらく入賞できないレースが続く。体を鍛えることの重要性、チームとのコミュニケーション不足…新たな挫折を前にした彼を窮地から救ったのは、当時誰よりも近くで見てきたとある人物の一言だった。
順風満帆のレーサー人生を歩む強気の彼からは想像のできない、知られざる「挫折」とは何なのか。若さゆえの自信と過信から脱することができた理由、そして彼を窮地から救った恩師の言葉。F1シーンのトップを走る新星、そのレーサー人生の知られざる裏側に迫る。
【関連記事】
・
【動画】宇野昌磨氏、平昌オリンピック後、ひとりで戦う中で陥ったどん底を明かす
・
“バドミントン界の至宝”桃田賢斗選手、代表引退を決意した理由を明かす「自分なりの何かを残せたら」<NumberTV>
・
パリ五輪金メダリスト・角田夏実選手、引退も考えた挫折の中で達した境地「今まで支えてきてくれた人を裏切ることになる」<NumberTV>
・
青木宣親氏「イチローさんの言葉がなければ今の自分はないかも」MLBでの低迷期を脱するきっかけを告白<NumberTV>
・
【漫画】「救えなかった親友へ、想いを伝えるために」演劇を通しての熱いメッセージ高校演劇が舞台の青春漫画に「涙が止まらなかった」「冒頭からやられました」の声