【編集部がやってみた】年末年始の集まりにもピッタリ!パパッと作れる簡単レシピ3品

3品あっという間にできた!乾杯しよう!/レタスクラブWeb編集部

【編集部がやってみた】年末年始の集まりにもピッタリ!パパッと作れる簡単レシピ3品

12月24日(火) 3:00

3品あっという間にできた!乾杯しよう!
サクサクの羽根つきポテトは、おつまみにもおやつにも大人気!

家族や友人など、人が集まる機会が増える季節。おうちで簡単に、ちょっと華やかなメニューが作れたらいいですよね。そこでレタスクラブWeb編集部メンバーが、レタスクラブのレシピの中から、簡単なのに見た目も映える3品を作ってみました!

餃子の皮でできちゃう!簡単キッシュ2 種
餃子の皮でできるキッシュ2種

■ブロッコリーとチーズのキッシュ
【材料・作りやすい分量・直径7×高さ3.5cm、100ml容量のフッ素樹脂加工のプリン型5個分】
卵液
・溶き卵…1個分
・生クリーム...1/2カップ
・塩、こしょう...各少々
クリームチーズ...90g(18g×5個)
ブロッコリー...3/4個(約100g)
餃子の皮(大判)...10枚
・塩、オリーブ油

【作り方】
1. ボウルに卵液の材料を入れ、泡立て器で混ぜる。
2. クリームチーズはそれぞれ4等分に切る。ブロッコリーは小房に分け、塩を加えた熱湯で1〜2分、色鮮やかになるまでゆでてざるにあける。
3. 餃子の皮は2枚1組にし、内側にオリーブ油を指で薄くぬって貼り合わせ、プリン型に敷き込む。残りも同様にする。卵液を1/5量ずつ流し入れ、クリームチーズ、ブロッコリーをそれぞれ1/5量ずつ入れる。
*先に、卵液を流し込んでから具を入れたほうが、具に卵液がかからず、きれいな仕上がりに。また、卵液のあふれも防げます!
4. 3をオーブントースターで9〜10分、表面に焼き色がつくまで加熱する。取り出して粗熱をとり、型からはずして網にのせ、さます。
(1 人分 259kcal、塩分0.4g レシピ考案/ワタナベマキ栄養計算/スタジオ食)

■ソーセージとトマトのキッシュ
【材料・作りやすい分量・直径7×高さ3.5cm、100ml容量のフッ素樹脂加工のプリン型6個分】
ウインナソーセージ...6本
卵液
・溶き卵...1個分
・ピザ用チーズ...30g
・生クリーム...1/2カップ
・塩、こしょう...各少々
ミニトマト...6個
餃子の皮(大判)...12枚
・オリーブ油
【作り方】
1. ボウルに卵液の材料を入れ、泡立て器で混ぜる。
2. ソーセージは長さを4等分に、ミニトマトは縦半分に切る。
3. 餃子の皮は2枚1組にし、内側にオリーブ油を指で薄くぬって貼り合わせ、プリン型に敷き込む。残りも同様にする。卵液を1/6量ずつ流し入れ、2のソーセージとミニトマトをそれぞれ1/6量ずつ入れる。
4. 3をオーブントースターで9〜10分、表面に焼き色がつくまで加熱する。取り出して粗熱をとり、型からはずして網にのせ、さます。
(1 人分 246kcal、塩分0.7g レシピ考案/ワタナベマキ栄養計算/スタジオ食)
餃子の皮を使えばパリパリ生地がお手軽に!

餃子の皮を使うことで簡単にパリパリの“食べられる器”が完成。濃厚な生地に具がたくさん入って、食べごたえも満点です。大人から子どもまでみんなに喜ばれること間違いなし!


粉チーズがカリッカリ!おつまみにピッタリ
カリカリ&ホクホクの食感!

■チーズの羽根つきポテト
【材料・2人分】
じゃがいも...2個(約260g)
粉チーズ...50g
塩、粗びき黒こしょう、オリーブ油

【作り方】
1. じゃがいもは皮つきのままよく洗い、六つ割りにする。直径約23cmの耐熱皿に並べて塩、こしょう各少々をまぶし、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱する。そのまま約2分おいて蒸らし、水けを拭く。
2. フライパンに粉チーズを広げ、じゃがいもを間隔をあけて並べる。オリーブ油大さじ1を回しかけて中火にかけ、うすく焼き色がつくまでさわらずに焼く。
3. 油が残っていたら、フライパンを傾けてスプーンで取り除き、チーズがカリッとするまで焼く。器に盛り、こしょう適量をふる。
(1 人分 228kcal、塩分1.2g レシピ考案/藤井恵 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600W のものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
粉チーズが羽根に大変身

羽根の部分に粉チーズをぜいたくに使います。じゃがいもは先にレンチンしておくので、火の通りの心配もなし。チーズが良い色になったら完成!


フライパンごと食卓へ!オープンオムレツなら簡単で即華やか!
手軽でおしゃれ!おつまみオムレツ

■たことブロッコリーのおつまみオムレツ
【材料・直径15〜16cm のフライパン1 個分】
卵液(混ぜる)
・溶き卵...1個分
・牛乳...大さじ1/2
・砂糖...小さじ1/4弱
・塩...ひとつまみ
ゆでだこの足...100g 〈一口大の乱切りにする〉
ピザ用チーズ...20g
ブロッコリー...約6房 〈1分30秒ゆでて一口大に切る〉
レモン汁...小さじ2
オリーブ油、粗びき黒こしょう

【作り方】
1. ボウルにたことブロッコリーを入れ、レモン汁を加えてさっとあえる。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1 を中火で熱する。卵液を流し入れて手早く全体に広げ、チーズをのせる。チーズが溶けてきたらすぐに1をのせ、粗びき黒こしょう少々をふる。
(1 人分 382kcal、塩分1.9g レシピ考案/ワタナベマキ栄養計算/スタジオ食)
チーズがとろ〜り…さぁ乾杯!

見た目も華やかなオムレツは、たことブロッコリーがレモン風味なのがまたおしゃれ。オムレツの上でチーズがとろけて絶品です!


3品をテーブルに並べれば、パーティー感満載!
料理が温かいうちに各自好きな飲み物を用意して、さあ乾杯〜!
年末年始の集まりに作ってみたい!

どのレシピも、スーパーにある身近な食材で作れるのもうれしいですね。
とっても簡単にできるので、編集部メンバーもさっそく冬休みにリピート予定です。ぜひ皆さんも作って楽しんでみてくださいね!

▽本当にパパッとできちゃう!作り方を動画でチェック♪


文=道端洋子


【関連記事】
耳がサクサク! バットで作れる「ソーセージとミニトマトの食パンキッシュ」
いつもの宅飲みがワンランクアップ♪ 野菜につけて食べるディップ5選
えっ、こんなに少ない材料で作れるの…!?きじま流「基本のマカロニサラダ」はアレンジ自由自在!
細かいテクは不要! クリスマスの食卓を華やかにみせる盛りつけアイデア
新感覚!「焼き」の魅力が作り出すうま味あふれる「ベーコンと卵の焼きポテサラ」
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ