地酒を味わいながら移住検討も「徳島県ななつの自治体めぐり」で各地域の魅力を紹介

(OvO)オーヴォ

地酒を味わいながら移住検討も「徳島県ななつの自治体めぐり」で各地域の魅力を紹介

12月10日(火) 8:00

提供:

徳島県と県内7自治体による企業誘致の取り組みや地域の魅力を紹介するサテライトオフィスマッチングイベント「徳島県ななつの自治体めぐり」が、12月19日(木)、東京・品川のWeWork品川で開催される。徳島県主催。

四国東部に位置し、豊かな自然と多彩な文化に恵まれた徳島県。阿波おどりや、四国八十八カ所のお遍路の出発地としての文化、地酒や鳴門鯛などの名産品を誇り、サーフィンやトレッキングなども満喫できる。また、徳島県は全国に先駆けて「 とくしまサテライトオフィスプロジェクト 」によるサテライトオフィスの誘致を行っており、全国トップクラスの開設数を誇るという一面も持っている。このプロジェクトは、企業誘致にとどまらず、地域の課題にも踏み込み、徳島のサテライトオフィス等を起点に、地域経済の活性化や新たなサービスの創出に取り組んでいる。

今回のイベント「徳島県ななつの自治体めぐり」では、徳島県や県内自治体との交流を深めたい人、地方での新しい働き方やサテライトオフィスに関心のある人、地方創生や地域活性化に興味のある人、ビジネスで地方の社会課題を解決したい人、徳島の地酒や名産品を味わいながらリラックスして交流したい人などの参加を募っている。

18時開場・受付。徳島県のサテライトオフィスの取り組み紹介、県内自治体のPRタイムの後、個別相談会の時間も設定。19時40分~20時30分の交流会は軽食を用意し、徳島の地酒や名産品も味わえる。

参加費無料。定員30人。 徳島県の専用申し込みサイト に必要事項を入力の上、申し込む。締め切りは12月12日(木)。問い合わせは、徳島県経済産業部企業支援課、電話:088-621-2306、FAX:088-621-2853、メール: kigyoushienka@pref.tokushima.lg.jp

【関連記事】
業種を超えて“食の未来”を考える「食のサステナビリティフォーラム2024」第1回を開催
食の安全に不安を感じている人は5割強最も不安を感じているのは添加物
地域活性化や所得向上につながる取り組みを表彰「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」、8月9日まで受け付け
高校生が街の未来を“本気で”プロデュース静岡県磐田市の「いわた高校生まちづくり研究所」
ミカン農家に挑戦、離島でキッチンカー、クラフトビール造り・・・松山市が移住者インタビュー紹介
OVO

国内・経済 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ