「この子が原因!?」突然スマホが通信エラー!もしかして…1歳児のまさかの行動でスマホが故障!?

「この子が原因!?」突然スマホが通信エラー!もしかして…1歳児のまさかの行動でスマホが故障!?

4月27日(日) 7:35

私は4歳の長女と2歳の次女を育児中です。次女は1歳のころ、私のスマホを触るのが好きでした。ある日、私がスマホを使っていると、SIMカードのエラーで通信が遮断されてしまい……!?
突然のスマホの不調!もしかして原因は…
私はいつも寝るときにスマホを枕元に置いているのですが、時々子どもたちが触ることがあります。特に次女がスマホを触るのが好きで、あるとき驚いたのが、いつの間にか次女がスマホを口にくわえていたことです。私は慌ててすぐにやめさせました。

しばらくたったある日、私がスマホでSNSを眺めていると、SIMカードのエラーで通信が遮断される出来事が起こったのです。SIMカードを抜いてみたところ、湿り気が……。乾かしてからスマホに差し込むと直ったので、そのまま使い続けました。

ところがある日、宅配の再配達依頼の電話をしているときに、再びSIMカードのエラーで電話が途中で切れてしまったのです。

電源を入れ直しても電話ができず、完全にSIMカードが壊れてしまったと思いました。再配達の連絡は夫のスマホを借りてできたのですが、自分のスマホが電話もインターネットもできない状況は困ります。そのままショップへ行き、SIMカードを交換してもらうことに。

5年以上使用しているカードだったので経年劣化なのかもしれませんが、次女がなめて、ぬれたことも原因なのかなとも思いました。それ以降、就寝時は子どもがスマホを触らないように、カバンに入れてワンクッション置くことにしています。

驚きましたが、SIMカードの交換だけで済んでよかったです。2歳になった次女はもうスマホを口にくわえることはしませんが、育児中はコップの水をこぼしたり水遊びでぬらしてしまうこともあるので、気を付けてスマホを管理しようと思います。

◇◇◇

枕元など手の届く場所にスマートフォンを置いておくと、小さな子どもが口にくわえ、SIMカードやmicroSDカードなどの小さな部品を誤飲して窒息を招く恐れがあります。

就寝時は子どもがスマートフォンを触ってしまわないよう、引き出しの中や高い棚など手の届かない場所に保管すると安心です。

また、定期的にスマートフォンを除菌シートで拭くなどして、清潔を保つことを心がけましょう。


著者:堀川京香/30代女性。2020年生まれ、2022年生まれの女の子を育児中の2歳差姉妹ママ。生理不順を機に前職を退職。自身の経験を元に妊活・出産・育児について執筆中。
イラスト:ふー

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)

監修者・著者:助産師 松田玲子 医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。


【関連記事】


「全部嘘!?」癒しを求めてママ活にハマった私→証拠なんてないと開き直る詐欺男、しかしスマホに!?
夫のスマホを解除できない⇒ここまでかと諦めたとき、夫が買っていた“あるもの”を思い出し…その結果
「危なかった…」妻にスマホを見られるもシロ→浮気相手とのやりとりを隠した本当の場所とは?
ベビーカレンダー

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ