父「ちゃんと金を渡してくれ!」言われなくても、ちゃんと渡しているのに!?<母の認知症介護日記>

父「ちゃんと金を渡してくれ!」言われなくても、ちゃんと渡しているのに!?<母の認知症介護日記>

4月16日(水) 0:00

アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。金曜日は、母・あーちゃんが父に誘われるがままお出かけに行くことが多い日。そのため、土曜日に姉・なーにゃんがあーちゃんに電話をかけて確認をしました。すると、あーちゃんからはワフウフさん姉妹の悪口をしつこく言った父に対し、あーちゃんがブチギレてしまったという話を聞かされました。どうやら父は、あーちゃんがキレるとは思っていなかったようで、たじたじだったそう。そんなことがあったからなのか、ついに父があーちゃんの病院に付き添ってきました。そして、このタイミングでなくなっていたお財布が見つかり、保険証と診察券と診察予約券の3点セットもいつの間にかあーちゃんの手元にありました。病院で当たり前のように保険証を握っているあーちゃんを見て、ワフウフさん姉妹は何がなんだかわからず混乱してしまいました。

あれだけなくしたと大騒ぎしていたお財布や保険証は、何事もなかったかのようにあーちゃんの手元にありました。父いわく、保険証は区役所で再発行したとのことですが、保険証を見ても新しくはなさそうなのでワフウフさんは半信半疑です。そしてこの日、父が通院に付き添って来たことで、あきらかにあーちゃんが浮かれていて、ワフウフさん姉妹はイライラ……。さらに、あーちゃんの横ですっかり「良い夫」を演じる父の姿も、ワフウフさん姉妹にとって余計にイライラを募らせる原因となったのでした。
自白ってことですか?
#母の認知症介護日記 176

病院で、また「お財布がない」と騒ぎ出したあーちゃん。

#母の認知症介護日記 176

離れた場所で座っていた父のところへ行き、何か知らないかと聞きますが、父は知らないと言います。

#母の認知症介護日記 176

あーちゃんが食い下がると……。

#母の認知症介護日記 176

なぜか私たちのところへ来て、もっとお金を渡すようにと言ってきました。

#母の認知症介護日記 176

私たちは会うたびに渡しているけれど、それがすぐになくなると言うと……。

※たんたん:ワフウフさん姉妹の父。あーちゃんの夫。

#母の認知症介護日記 176

自分は知らないと逆ギレ……。

#母の認知症介護日記 176

このままスルーされたらたまらないので、財布の中から父が食事をしたレシートが出てきたと伝えますが……。

#母の認知症介護日記 176

それは、あーちゃんと割り勘をした分だと言う父。

#母の認知症介護日記 176

そんなわけはないと、私たちも食い下がります。

#母の認知症介護日記 176

#母の認知症介護日記 176

しばらく言い合いが続き……。

#母の認知症介護日記 176

なぜか話は振り出しに。

#母の認知症介護日記 176



何を思ったのか、突然父は具体的な金額を言って怒りを爆発させました。……これ、盗った金額を自白しているのでは??

あーちゃんの病院に付き添い、良い夫を演じる父。そして、父が付き添っていることがうれしくて、あきらかに浮かれているあーちゃん。私たち姉妹は、どちらの振る舞いにもイライラさせられていました。そんななか、あーちゃんがまた「お財布がないわ!」と騒ぎ出します。今朝バッグに入れたのはたしかだとあーちゃんは言いますが、今の状態だと信ぴょう性も微妙なところですが……。あーちゃんは、離れたところで座っていた父に確認しに行きますが、父はあーちゃんが自分で持っていたと言います。

あれこれあーちゃんに詰め寄られたからなのか、父はイライラしながら私たちのところにやって来て「あーちゃんが騒ぐから困るよ! もっとちゃんと金を渡してやってよ!」と言ってきました。言われなくても、会うたびにお金は渡しています。……が、すぐにお財布の中からお金がなくなるのです。その話を父にして、何か知らないかと私たちも父に聞きますが、父は知らないと言い張るだけ。父が食事をしたレシートが出てきたと言っても、あーちゃんと一緒に食事をしたときのものだと苦しい言いわけをしていました。

そして、しばらく押し問答が続き……あーちゃんにお金を渡してもお財布からはいつの間にか1万円札がなくなるという話に戻ったところで、父の怒りが爆発。「そんな、4万や6万の話じゃない! あーちゃんの通帳とカードを返せ!」と、父は声を荒らげました。……私たち、なくなった金額なんて言っていませんけど?? これって、その金額を盗ったって自白しているのでは……??

--------------
相変わらず、父はお金のことばかり気にしているようですね……。あーちゃんが本当にお財布をなくしてしまったのかは定かではありませんが、そこで「もっとお金を渡してくれ」という流れになるのは違和感があります。お金がないのは困りますが、あっても自分で管理ができないとなると、どうすればいいのか難しいですね……。

次の話を読む →
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

著者:マンガ家・イラストレーター ワフウフ

【関連記事】


母「自分のお金は自分で持ちたい!」その言葉を言わせた父は満足げに<母の認知症介護日記>
お金が全然入っていない!?認知症を疑うきっかけは何げない会話から<母の認知症介護日記>
父が病院に付き添って来たことをうれしそうに話す母…本性を知る姉妹はガッカリ<母の認知症介護日記>
ベビーカレンダー

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ