油少量でもしっかりおいしい!油大さじ2で「ポテトフライ」&油大さじ4で「えびフライ」

魔法のレシピ!油大さじ2で「ポテトフライ」&油大さじ4で「えびフライ」/レシピ考案/市瀬悦子撮影/川上朋子

油少量でもしっかりおいしい!油大さじ2で「ポテトフライ」&油大さじ4で「えびフライ」

4月9日(水) 3:30

魔法のレシピ!油大さじ2で「ポテトフライ」&油大さじ4で「えびフライ」
【画像で見る】特製ディップをつけてさらにおいしい!「ポップコーンシュリンプ」

おうちで揚げものを作るのを、敬遠する方が増えているとか。大量の油を使うのがもったいないし、ガス台に油が飛び散るうえ、残った油の処理も面倒ですものね。でも、大丈夫!たった大さじ2杯の油で「ポテトフライ」が、大さじ4杯の油で「えびフライ」が、ホクホク&カリッと揚げられる裏ワザがあるんです!これしか油を使わないから、後片付けはフライパンに残った油を拭くだけ。ぜひトライしてみて!

市瀬悦子さん

教えてくれたのは…
▷市瀬悦子さん
料理研究家。身近な素材に一工夫を加えた絶品レシピが人気。書籍や雑誌、テレビなどさまざまな媒体で活躍中。大の揚げもの好きで知られる市瀬さんも太鼓判のエコ揚げレシピを教えてくれました!

■エコ揚げポテト
大さじ2の油でホクホクに!好みのフレーバーで楽しんで
エコ揚げポテト

【材料・2人分】
*ペッパーチーズ1人分197kcal/塩分0.4g、のり塩1人分182kcal/塩分0.4g
・じゃがいも・・・ 2個(約300g)
・サラダ油
<好みのフレーバー(各2人分)>
● ペッパーチーズ
└粉チーズ ・・・大さじ1
└粗びき黒こしょう・・・ 小さじ1/3
└塩 ・・・少々
● のり塩
└青のり粉 ・・・小さじ1/2
└塩 ・・・ひとつまみ

【作り方】
1.じゃがいもは皮つきのままよく洗い、8等分のくし形切りにする。耐熱皿に広げ入れてラップをかけ、600Wで4分レンチンし、水けを拭く。

2.フライパンに油大さじ1を広げ入れ、1を並べて中火にかける。さわらずに約3分揚げ、こんがりと色づいたら上下を返し、油大さじ1を足す。2~3分揚げたらフライパンを傾けて油をため、転がしながら約1分揚げる。
片面がこんがりキツネ色になったら上下を返して油を足す。

片面がこんがりキツネ色になったらひっくり返して油を足す。

3.フライパンの余分な油を拭き取り、好みのフレーバーを加えてまぶす。

【ここに注目!】
揚げる前にレンチンするから、少ない油&短時間で外はカリッ、中はホクホクの仕上がりになる。

揚げる前にレンチンするから、少ない油&短時間で外はカリッ、中はホクホクの仕上がりになる。

■ポップコーンシュリンプ
チーズパン粉で絶品えびフライに!
ポップコーンシュリンプ

【材料・2人分】*1人分524kcal/塩分1.4g
・むきえび(小)・・・ 200g
■A
└小麦粉、水・・・ 各大さじ4
■B
└粉チーズ ・・・大さじ1
└パン粉 ・・・30g
■C<混ぜる>
└マヨネーズ・・・ 大さじ2
└粒マスタード ・・・大さじ1/2
└はちみつ・・・ 小さじ1
塩こしょうサラダ油
※はちみつを使っているので、1歳未満の乳児には食べさせないでください。

【作り方】
1.むきえびはあれば背わたを取って洗う。水けを拭き、塩ひとつまみ、こしょう少々をふる。

2.2つのバットにA、Bをそれぞれ入れて混ぜる。1をAにからめ、Bをまぶす。

3.フライパンに油大さじ2を入れて広げ、2を並べて中火にかける。さわらずに3~4分揚げ、こんがりと色づいたら上下を返し、油大さじ2を足す。2~3分揚げたらフライパンを傾けて油をため、上下を返しながら約1分揚げる。器に盛り、Cを添える。

【ここに注目!】
パン粉に粉チーズをプラス。小さいえびでも風味がアップし、食べごたえが増す。

パン粉に粉チーズをプラス。小さいえびでも風味がアップし、食べごたえが増す。

***

値上げが気になる油の節約になるし、後片づけもラクラクのエコ揚げもの。その秘訣は、片面を揚げたら上下を返して油を足すことと、最後にフライパンを傾け、油をためて仕上げ揚げをすることです。少ない油で揚げたとは思えないほどサクサクに仕上がるので、ぜひ作ってみてくださいね!

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

レシピ考案/市瀬悦子撮影/川上朋子スタイリング/河野亜紀栄養計算/スタジオ食編集協力/田久晶子



文=高梨奈々


【関連記事】
【画像で見る】特製ディップをつけてさらにおいしい!「ポップコーンシュリンプ」
「揚げないえびフライ」で、ダイエット中の揚げもの欲を満たそう!
とんカツは油大さじ4&卵不要の「エコ揚げ」で節約!【お弁当にもおすすめ】
レンジ&油大さじ2で失敗知らず! フライドポテトは「エコ揚げ」が正解
油は少なくていい!「冷凍コロッケ」の調理ハック【後片付けもラクチン!】
レタスクラブ

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ