「双子だぁ♡」わが子を見て走り寄る高齢女性→質問攻めの後、ゴソッ…?次の瞬間、まさかの行動に絶句

「双子だぁ♡」わが子を見て走り寄る高齢女性→質問攻めの後、ゴソッ…?次の瞬間、まさかの行動に絶句

4月8日(火) 12:35

子どもと一緒にお出かけをしていると、見知らぬ人に話しかけられることってありますよね。親切な方が多い一方で、中には少し驚いてしまうような出来事も……。今回は、子どもを連れている時に実際にあった、見知らぬ人に話しかけられたエピソードをご紹介します。お出かけの機会が増えるこの季節、さまざまな人と出会うこともあるかと思います。お出かけの際の心構えとして、ぜひチェックしてみてくださいね!
双子の子どもを見て駆け寄る見知らぬ女性!さらなる行動に戦慄……
1

ある日、双子を連れてスーパーで買い物をしていると、前から「双子だ!」と大きな声を出して駆け寄ってくる高齢の女性がいました。「走ってまで来る人は初めてだ」と女性の行動に少し違和感を覚えたものの、「赤ちゃん見てもいい?」と聞いてきたので、断る理由も思い浮かばず、「いいですよ」と答えました。

最初、女性は「かわいいね」「いくつなの?」など話をしていましたが、だんだんと「住所はどこ? あなたたちのフルネームは?」と、個人情報を執拗に聞いてくるように。私は恐怖を覚え、適当に話をはぐらかし、その場を去ろうとしたときです。女性が、素早くスマホを構え、子どもたちを無断で撮影したのです。

私はすぐに、「写真を撮るのはやめてください! 消してください!」と怒りましたが、女性は私を無視。私も引き下がらずに消去するよう求め続け、女性は渋々、子どもたちの写真を消去。女性は何も言わず、逃げるように去っていったのです。

私が見ていいと許可したせいで、子どもたちに怖い思いをさせてしまい後悔しました。育児中にさまざまな人に声をかけてもらえるのはとてもうれしいことです。しかし、違和感を覚えた時点でもっと警戒しておくべきだったと反省し、今でも思い出すと悔しくなります。

著者:長谷川 なぎ/4回の体外受精の末に男女の双子を授かった、2児の母。営業事務やコールセンターのオペレーター、イベントスタッフ、工場ワークや物流会社での肉体労働など、学生時代からさまざまな職種を経験。現在は、多彩なジャンルでライターとして活動中。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

◇ ◇ ◇

外出先で声をかけてもらえることは嬉しくもありますが、それが違和感のある行動の場合は警戒をしてしまいますよね。何か起きてからでは取り返しがつきません。見知らぬ人の行動で「ちょっと嫌だな……」と感じることがあれば、注意することも大切ですね。

続いてのお話は、スーパーで出会った見知らぬ男性の衝撃行動。あなたも同じような経験をしたことがあるかも__!?
「道を塞ぐな!」見知らぬ男性から突然の苦情!→理不尽な要求に唖然
2

息子が生まれて間もない頃の話です。ある日、息子を抱っこ紐で抱っこしたままお店でトイレットペーパーを選んでいると、見知らぬ中年男性から「おい、道を塞ぐな!」と突然文句を言われました。さらに続けて、「これだから子連れはどこ行っても邪魔なんだよ!」と怒鳴られ……。

あまりにも衝撃的で、この人は何を言っているんだ? と驚き、一瞬理解が追いつかなかった私。というのも、商品が並んでいる棚と棚の間の道は、大人が並んで2人は通れそうなくらい空いてたのです。

「ただ文句を言いたいだけの人もいるんだなぁ」と思い、世の中には良い人ばかりではないのだと改めて学びました。もし強く反論して子どもに何かされたらと思うと怖くて言い返せなかったのが悔しいですが、子どものために今後もトラブルにならないよう冷静さを大切にしたいと思った出来事です。

著者:かたやま よしこ/1歳半の男の子のママ。在宅ワークをしながら初めての育児を頑張っている。趣味は美容や映画鑑賞。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

◇ ◇ ◇

突然、見知らぬ人から文句を言われたら驚いてしまいますよね。威圧的な態度だと、恐怖も感じてしまうことでしょう。今回の場合は、とくに危害が及ばずよかったです。言い返すのではなく、冷静な対応をすることも大切だなと感じるエピソードでした。

最後のお話は、突然話しかけてきた女性の行動に思わず恐怖!女性がとった行動とは……!?
娘を褒める見知らぬ女性→その後、まさかの行動に!?
3

生後5カ月の娘を連れて出かけたある日、近くを通りかかった中年の女性が突然「赤ちゃんかわいいね。抱っこさせてくれない?」と話しかけてきました。しかし、知らない人から同様に声をかけられ、抱っこされた赤ちゃんが骨折したというニュースを見たばかりの私。困惑し返事に迷っていると、その女性は私の返事を待つことなく、娘に手を伸ばしてきたのです。しかし、人見知りが激しい娘は大号泣!

大きな声で泣かれた女性はびっくりし「ごめんね」と去っていきました。女性に悪気はなかったと思いますが、見ず知らずの人に子どもを抱っこされるのはやはり抵抗があります。今後は「人見知りが激しい子なので、抱っこは遠慮させてください」と、角が立たない理由を伝えて断りたいと思います。

著者:若葉みゆき/12歳・9歳・6歳の3人の子どもを育てるママ。40歳を過ぎてから体調が万全の日が年に数回しかないのが悩みの種。子どものパワーに圧倒されながらも、なんとか日々暮らしている。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

◇ ◇ ◇

女性も悪気はなく、ただ子どもが可愛くてとった行動だったのかもしれません。とはいえ、見知らぬ人が突然、許可なく子どもに触れようとしたり、抱っこしようとするのは、不安を感じてしまうこともありますよね。お互いに相手の立場を考えた行動を心がけることが大切ですね。

今回は、見知らぬ人からの突然の発言や行動にまつわるエピソードをご紹介しました。子どもを連れてお出かけをすると、さまざまな人と出会い、話しかけられる機会も多いもの。もし相手の行動に違和感を覚えたときには、そっとその場を離れるなどして、トラブルを避けるようにしましょう。



【関連記事】


「俺の実家に」帰省した義実家で孫の話に→不妊治療のことを打ち明けると…?<すぐに子どもが欲しい>
結婚前「俺、家のこと結構できる」ウソだった?入園準備したい妻に夫が衝撃発言!<話を聞きかない夫>
「そういう気になれない…!?」レス歴7年、夫を誘うも大拒絶!さらに夫のある行動にあ然<レス夫婦>
ベビーカレンダー

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ