サントリー美術館で「酒呑童子ビギンズ」展 、4月29日から鬼の「はじまり」をたどる

(OvO)オーヴォ

サントリー美術館で「酒呑童子ビギンズ」展 、4月29日から鬼の「はじまり」をたどる

4月5日(土) 3:34

提供:

サントリー美術館(東京)は、4月29日から6月15日まで「 酒呑童子ビギンズ 」展を開催する。

同美術館によると、酒呑童子(しゅてんどうじ)は、日本で最も名高い鬼。「平安時代、都で貴族の娘や財宝を次々に略奪していた酒呑童子が武将・源頼光とその家来によって退治される物語は、14世紀以前に成⽴し、やがて絵画や能などの題材になって広く普及した」

サントリー美術館は重要⽂化財・狩野元信筆「酒伝童⼦絵巻」を所蔵しており、今回の展示では、絵巻公開するとともに、酒呑童⼦にまつわる二つの「はじまり」を紹介する。

近年、酒呑童⼦の生い立ち(鬼のはじまり)についての絵巻が相次いで発見されているといい、展覧会では、これらの「はじまり」に焦点を当て、酒呑童⼦絵巻の知られざる歴史と多様な展開をたどる。

入館料(当日券)は、一般1700円、大学生1200円、高校生1000円、中学生以下無料。開館時間は10時~18時。休館日は火曜日(4月29日、5月6日、6月10日は開館)。

【関連記事】
日本美術を通して儒教を知る「儒教のかたちこころの鑑」をサントリー美術館で開催
日本美術の名品に宿る豊かなメッセージサントリー美術館で「儒教のかたち こころの鑑」展
サントリー美術館で「没後300年記念 英一蝶」展独自の風俗画を生み出した江戸時代の絵師
サントリー美術館を無料で開放「まるごといちにちこどもびじゅつかん!」10周年企画でこどもレポーターも募集
サントリー美術館が「コレクション展名品ときたま迷品」4月17日から、知られざる魅力紹介
OVO

国内・経済 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ