【画像で見る】魚介の代わりにはんぺんが使える!はんぺんアレンジバリエ9品
食品価格が軒並み上がり、毎日の食事作りに頭を悩ませているみなさん。今回は節約食材「はんぺん」を使ったメイン料理をご紹介します。はんぺんは安価なだけでなくうまみもあり、切ったり、手でつぶしたりと加工しやすい食材なんです。この使い方を覚えれば、他の食材と合わせてアレンジが広がりますよ!
■はんぺんえびカツ
油揚げを使えば、ころもいらずで超お手軽!うまみも食感も大満足の仕上がりに
【材料・2人分】
はんぺん...2枚(約180g)
桜えび...2g
油揚げ...2枚
万能ねぎ...3本
おろししょうが...小さじ1
キャベツのせん切り...適量
揚げ油
【作り方】
1.万能ねぎは小口切りにする。油揚げはペーパータオルで余分な油を押さえ、半分に切って袋状に開いて(開きにくい場合は、表面に菜箸を転がすとよい)、裏返す。
2.耐熱ボウルに桜えびを入れ、ラップをかけずに600Wで40秒レンチンする。万能ねぎ、しょうが、はんぺんを加え、はんぺんを手でくずしながらもんで混ぜる。4等分して油揚げに詰め、口の片側を反対側に入れるように閉じてつまようじで留める。
【POINT】
油揚げは裏返すことで、パン粉のようなザクザク食感に。中にたねをたっぷり詰める。
3.小さめのフライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて約170℃に熱する。2を入れ、片面約2分ずつ揚げる。器に盛ってキャベツを添え、好みで中濃ソースをかける。
(1人分250kcal/塩分1.4g)
■お魚ナゲット
はんぺんにマヨネーズ&玉ねぎでコクうまに!家族ウケ、ハナマルナゲット
【材料・2人分】
はんぺん...2枚(約180g)
玉ねぎ...1/4個
■A
∟おろしにんにく...小さじ1
∟パン粉...大さじ2
∟粗びき黒こしょう...少々
マヨネーズ小麦粉揚げ油トマトケチャップ
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切りにする。耐熱ボウルに入れてマヨネーズ大さじ1を加えてよく混ぜ、ラップをかけずに600Wで3分レンチンし、よく混ぜる。
2.A、はんぺんを加え、はんぺんを手でくずしながらもんで混ぜる。6等分し、手にサラダ油(分量外)をつけて1.5cm厚さの円盤形にする。小麦粉をしっかりとまぶす。
【POINT】
はんぺんを握るようにしてくずしながら混ぜ、なじませる。
3.フライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて約170℃に熱する。2を入れ、片面約2分ずつ揚げる。器に盛り、ケチャップ適量を添える。
(1人分300kcal/塩分1.9g)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
***
節約料理を作っても、またかと家族にがっかりされることも。はんぺんは、食べごたえもありアレンジ次第で見た目も食感も変わるので、食材高騰の今、活用していきたい食材です。
レシピ考案/上島亜紀撮影/川上朋子スタイリング/中村弘子栄養計算/スタジオ食編集協力/田久晶子
文=徳永陽子
【関連記事】
・
【画像で見る】魚介の代わりにはんぺんが使える!はんぺんアレンジバリエ9品
・
まるでえび・いか食感!「はんぺん」を魚介に見立てたえびチリ&エスニック炒め
・
【節約レシピ】白身魚の代わりにはんぺんを使って!ソテー&グラタンレシピ
・
やまいもなしでもふんわり食感!「ふわふわはんぺんのお好み焼き」
・
食材高騰の救世主!アレンジ自在の「はんぺん」を使った中華風レシピ2選