映画公開40周年の節目に日本上陸!SF映画金字塔のミュージカル版 劇団四季『バック・トゥ・ザ・フューチャー』今週末開幕

劇団四季ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

映画公開40周年の節目に日本上陸!SF映画金字塔のミュージカル版 劇団四季『バック・トゥ・ザ・フューチャー』今週末開幕

4月3日(木) 22:00

提供:

第1作の公開から40年が経った今なお根強い人気を誇るSF映画の金字塔、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。その監督・脚本のロバート・ゼメキスと共同脚本のボブ・ゲイルが構想し、音楽を担当したアラン・シルヴェストリが作曲(グレン・バラードと共作)を手掛けたミュージカル版を、今週末4月6日(日) より劇団四季が上演する。2020年にイギリス・マンチェスターで産声を上げ、翌年ウエストエンドで開幕するとオリヴィエ賞の新作ミュージカル賞を受賞、23年にはブロードウェイ進出も果たした世界的ヒット作だ。

舞台は1985年のカリフォルニア、主人公はロックスターに憧れる高校生のマーティ・マクフライ。周囲から変わり者扱いされている科学者、“ドク”ことエメット・ブラウン博士はマーティの友人だ。ある日ドクはついにタイムマシンの発明に成功、マーティはその実験を手伝うなかで1955年にタイムトラベルしてしまう。その時代のドクを探し出し、なんとか1985年に戻ろうとするものの、あろうことか高校時代の母親・ロレインに惚れられてしまうマーティ。一方、若き日の父親・ジョージは内気で自信がなく、ロレインに話しかけることもできずにいた。両親が恋に落ちなければ自分が生まれないと思ったマーティは――?

全3作から成る原作映画のうち、第1作のストーリーラインを踏まえながら、歌とダンスをふんだんに盛り込み、コメディ色をさらに強めて舞台化した本作。舞台美術も大きな見どころとなっており、特にタイムマシン「「デロリアン」」がタイムトラベルするシーンの仕掛けには世界各地で驚きと称賛の声が上がっている。また、回路基板をイメージしたLEDボードが客席の壁面や天井に設置されていることで、没入感がいっそう高まると評判だ。奇しくも映画公開から40周年の節目の年に日本上陸を果たす超大作エンタテインメントは、東京・JR東日本四季劇場[秋]にてロングラン予定。チケットは既に3月29日(日) 公演分まで発売されている。

劇団四季:『バック・トゥ・ザ・フューチャー』プロモーションVTR:2025年4月開幕

文:熊田音子

<公演情報>
劇団四季ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

【クリエイティブ・チーム】
台本/共同創作者:ボブ・ゲイル
共同創作者:ロバート・ゼメキス
作詞・作曲:アラン・シルヴェストリ、グレン・バラード
グローバルプロデューサー:コリン・イングラム
演出:ジョン・ランド
デザイン:ティム・ハトリー
振付:クリス・ベイリー
音楽スーパーバイザー・編曲:ニック・フィンロウ
照明デザイン:ティム・ラトキン、ヒュー・ヴァンストーン
ビデオデザイン:フィン・ロス
音響デザイン:ギャレス・オーウェン
イリュージョン:クリス・フィッシャー
オーケストレーション:イーサン・ポップ、ブライアン・クルック
ダンスアレンジメント:デイヴィッド・チェイス
ウィッグ・ヘア&メイクアップ:キャンベル・ヤング・アソシエイツ
小道具:マーカス・ホール・プロップス
国際アソシエート・ディレクター:テイラー・ヘイヴン・ホルト
国際アソシエート・コレオグラファー:ベス・クランドール
アソシエート・装置デザイナー:ロス・エドワーズ
視覚特殊効果:ツインズFX
衣裳スーパーバイザー:ホリー・ヘンショウ
グローバルプロダクションマネージャー:サイモン・マーロウ

【日本スタッフ】
日本語台本・訳詞:土器屋利行
音楽監督:清水恵介
ファイト・ディレクター:栗原直樹
レジデント・ディレクター:布施陽由、山下純輝
振付アシスタント:松島勇気
技術監督:栁澤学

日程:2025年4月6日(日)~ロングラン上演
会場:東京・JR東日本四季劇場[秋]

チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2456223

公式サイト:
https://www.shiki.jp/applause/backtothefuture/

ぴあ

エンタメ 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ