ガソリンスタンドに行くたびに「タイヤを替えたほうがいい」と言われます。初心者ドライバーで分からないのですが、タイヤ交換の費用っていくらですか?

ガソリンスタンドに行くたびに「タイヤを替えたほうがいい」と言われます。初心者ドライバーで分からないのですが、タイヤ交換の費用っていくらですか?

4月2日(水) 20:30

初心者ドライバーの中には、タイヤの交換頻度が分からない方も多くいるでしょう。本記事では、タイヤ交換の判断基準や費用相場をはじめ、タイヤの寿命を延ばして交換費用を節約する方法を紹介します。

タイヤ交換のタイミングを判断するためのポイント

車の安全性を維持するためには、タイヤの交換時期を適切に判断することが大切です。タイヤの寿命は走行距離や使用環境によって異なります。また、いくつかの明確なサインを見逃さないことが大切です。ここでは、タイヤ交換の適切なタイミングを見極めるためのポイントを紹介します。
 

タイヤの溝が浅くなっている

タイヤは使用するうちに摩耗し、溝が徐々に浅くなっていきます。一般的に、新品のタイヤの溝は8mm程度ですが、走行距離が3万kmを超えると4mm以下に減少することが多くあります。溝が浅くなると、雨天時のグリップ力が低下したり、制動距離が長くなったりするため、4mmを下回る段階で交換を検討するのがおすすめといわれています。
 
タイヤの摩耗具合は目視で確認できます。スリップサインと呼ばれる目印が露出していたら交換のサインです。安全な走行のためにも、定期的に溝の深さを確認し、必要に応じて交換を検討しましょう。
 

タイヤに亀裂やひび割れが生じている

タイヤの側面や表面に亀裂やひび割れが見られる場合は、タイヤ交換のタイミングかもしれません。縁石にこすったり走行中に衝撃を受けたりすることによって、タイヤの側面に傷が入ることがあります。
 
また、深い亀裂が内部の構造部分(コード層)にまで達している場合、そのまま使用すると走行中に突然バーストする危険性が高まります。
 
さらに、経年劣化によるひび割れにも注意が必要です。紫外線や温度変化の影響を受けてゴムが硬化し、細かいひびが入るケースがあります。空気漏れやバーストにつながる可能性があるため、ひび割れが目立ち始めたら早めの交換を検討しましょう。
 

タイヤの柔軟性がなくなり硬くなっている

タイヤのゴムには適度な柔軟性がありますが、長期間使用するうちにゴム成分が劣化し、硬くなってしまう場合があります。紫外線やオゾンによる酸化や、油分の蒸発はゴムが固くなる原因です。タイヤが硬くなるとグリップ力が低下し、走行時の安定性が損なわれるだけでなく、乗り心地も悪化します。
 
タイヤの硬さは「硬度計」という専用の測定器でチェックできるため、劣化が気になる場合は専門店で点検してもらうのも一つの方法です。
 

タイヤ交換にかかる費用

タイヤ交換の費用を抑えるために、費用の相場を知りましょう。交換費用は依頼する業者や作業内容によって異なり、選ぶタイヤの種類やホイールの有無によっても価格が変動します。
 
一般的に、タイヤ1本あたりの交換費用は1100~8000円程度が目安です。ディーラーや専門店をはじめ、カー用品店やガソリンスタンドなど、依頼先によって料金設定が異なるため、事前に確認してみてください。
 

タイヤの寿命を延ばして購入費用を節約するためのポイント

タイヤ交換にはそれなりの費用がかかるため、できるだけ長く使いたいものです。ここでは、タイヤを長持ちさせるためのポイントを紹介します。
 

定期的にタイヤの空気圧をチェックする

タイヤの空気圧を適切な状態に維持することで寿命を延ばせます。空気圧が不足しているとタイヤが余分にたわんでしまい、走行中の摩擦が増えて偏摩耗を引き起こす原因となります。
 
反対に、空気圧が高すぎると中央部分ばかりが減りやすくなり、タイヤの劣化を早めることにつながるでしょう。適正な空気圧を保つことで、タイヤの負担を減らし、摩耗を均一にすることが可能です。
 

タイヤのローテーションを行う

車の駆動方式によって、タイヤの摩耗は進み方が異なります。例えば、前輪駆動(FF)の車では前輪が早く摩耗し、後輪駆動(FR)の車では後輪の減りが早くなります。一定の距離を走行するごとに前後のタイヤを入れ替える「ローテーション」を行うことで、4本のタイヤを均等に消耗させ、寿命を延ばすことが可能です。
 

定期的な点検でタイヤ交換のタイミングを判断しよう

タイヤは消耗品であり、走行するたびに摩耗や劣化が進みます。車を安全に運転するためには、タイヤの溝の深さや亀裂の有無、硬さの変化などを定期的にチェックし、適切なタイミングで交換することが重要です。
 
また、空気圧の管理やローテーションを実施することで、タイヤの寿命を延ばしたり、タイヤ交換にかかる費用を節約したりできます。定期的な点検と適切なメンテナンスを行い、安全で経済的なカーライフを送りましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

タイヤ交換は「5年ごとがいい」と言われましたが、短くないですか?8年乗って1回も替えたことがないのですが…
車は「5年おき」に買い替えるのがお得? 10年乗る人とは「400万円」の差に!? メリットについても解説
ディーラーの「タイヤ交換費用」が「5万円」。費用をおさえるために、「セルフで交換」しても問題はない?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ