ただ歩いているのを見ているだけで、そのかわいさに癒やされるペンギン。三重県伊勢市の水族館「伊勢シーパラダイス」(伊勢夫婦岩パラダイス・三重県伊勢市)では、4月25日の「世界ペンギンの日」にちなんだ特別企画「ぺぺんぺぺんぎんパラダイス」の第4弾イベントを開催する。ペンギンのことをより深く理解できる参加型の体験プログラム「ペンギン飼育員なりきり体験」のほか、ゴールデンウイークには白熱のペンギン運動会も開かれる。
4月25、26日のペンギン飼育員なりきり体験は、「野生のペンギンってどのように生活しているの?」「日本ではどのように飼育されている?」といった疑問に答える、ペンギンの魅力をたっぷり詰め込んだ特別授業と、本物の飼育員になりきれる体験がセットになったプログラム。映像を使いながら、ペンギンの生態や暮らし方について飼育員の解説をきいた後、「ペンギンの森」で飼育員のお手伝いをする。
5月3~5日のペンギン運動会では、好奇心旺盛なペンギンたちがかわいく、全力で時には自由気ままに寄り道しながら挑む障害物レース。今回の主役は、昨年生まれたばかりの4羽の若いペンギンたち。若いペンギンチームと先輩ペンギンチームに分かれて行うタイムアタックレースは、見ているだけで思わず笑顔になれること請け合いだ。
伊勢シーパラダイスの営業時間は9時30分~17時(最終入場16時30分)、季節変動あり。入館料は大人2100円、小中学生1000円、幼児(4歳以上)500円。イベントの詳細は
公式ホームページ
で。
【関連記事】
・
伊勢シーパラダイスで「擬態する魚たち展」自然界の驚くべき生存戦略
・
仮面ライダーの日付印とスタンプ台エンスカイが郵便局ネットショップで販売
・
日本の伝統や文化を伝える「文化体験イベントコーディネーター」を募集
・
高校ダンス選手権で“漢字二文字”を審査日本漢字能力検定協会が新設の特別賞に協力
・
サントリーパブリシティサービスが京阪沿線でリレーコンサート若手音楽家を育成し地域活性化に貢献