3月31日(月) 19:30
結婚願望のある男性は、「収入を安定させてから結婚したい」と思う人が多いようです。株式会社ネクストレベルの調査(2020年)によれば「何歳までに結婚したいか」という質問に対し、男性の回答は1位が「30歳まで」で32%、次いで「33歳以上」が24.1%でした。「なぜ、その年齢までに結婚したいか」の理由を記述式で尋ねたところ、「家計を支えるために収入を安定させたい」という傾向が見えました。
具体的に「年収いくらになったら結婚したい」のでしょうか。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の「20代の金銭感覚についての意識調査2024」では「500万円あれば」が16.1%、「600万円あれば」が10.9%でした。
40代で同年代と結婚する場合、「子どもをもうけずに夫婦でゆったり暮らそう」と考える人も多いでしょう。
子どもがいない「夫婦のみ世帯」は、近年増えています。令和2年の国勢調査によれば、「夫婦のみ世帯」は2020年で20.1%で、一般世帯の5分の1を占めています(図表1)。
図表1
結婚すると家計はどのように変わるのか、単身世帯と2人世帯で比べてみましょう。総務省統計局の家計調査 家計収支編によれば、2024年の単身世帯における1ヶ月の収入と支出は表2のとおりです。
図表2
「共働きすれば今よりさらに余裕がある生活を送れるはず」と考えるのは自然なことかもしれませんが、男性側からすると必ずしもかなうことではないようです。子どもを望まなくても、結婚することで男性側の金銭的負担が大きくなるかもしれません。
「優雅に生活」することはかなわなくても、支え合う相手とともに過ごすことはできます。目標の年収500万円を達成したのであれば、婚活で生涯を共に過ごす相手が見つかるとよいですね。
総務省統計局 令和2年国勢調査 人口等基本集計
総務省統計局 家計調査 家計収支編 単身世帯 詳細結果表 2024年
総務省統計局 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 2024年
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
友人が「年収500万円くらいでいいから『普通の会社員』と結婚したい!」と言っています。実際それだけ稼ぐ男性の割合はどのくらいなのでしょうか…?