もうすぐ開幕する「大阪万博」に行ってみたいです。4人家族だと「交通費」もばかにならないのですが、「新幹線以外」でなるべく安く行く方法はありませんか?

もうすぐ開幕する「大阪万博」に行ってみたいです。4人家族だと「交通費」もばかにならないのですが、「新幹線以外」でなるべく安く行く方法はありませんか?

3月29日(土) 19:50

まもなく開催される「大阪・関西万博」ですが、すでに行く計画を立てている方もいるでしょう。なかには、交通費の節約のため、できるだけ安く行けないかを検討している方もいるかもしれません。 本記事では、大阪・関西万博の概要と入場料、そして万博会場への移動手段と料金について解説します。加えて、東京から大阪までの「交通費」を安くする方法も紹介します。

「大阪万博」は4月13日(日)開幕

「大阪・関西万博」は、2025年4月13日(日)に開幕します。入場チケットは、1回入場可能なチケット・複数回パス・特別割引券・団体チケットに分類されます。以下の表1で1回入場可能なチケット(会期前)の料金を紹介します。
 
表1

購入期間:~4/12(開幕前)来場日
開幕券大人4000円開幕日~4月26日まで1回入場可能
中人2200円
小人1000円
前期券大人5000円開幕日~7月18日まで1回入場可能
中人3000円
小人1200円
早割一日券大人6700円会期中いつでも1回入場可能
中人3700円
小人1700円

※販売状況などにより購入可能期間が変更となる可能性があります。
※大人(18歳~)・中人(12~17歳)・小人(4~11歳)で、2025年4月1日時点の満年齢
出典:公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会「入場チケットの種類・価格」を基に筆者作成
 

東京から大阪への移動は「新幹線」「飛行機」「高速バス」が一般的

東京から大阪へ行く際の交通手段は、新幹線・飛行機・高速バスが一般的です。東京から万博会場までの主なアクセス方法および料金は以下の通りです。
 

「新幹線と電車」

1.「東京駅」からJR東海道新幹線で「JR新大阪駅」へ
・料金(のぞみ指定席):1万4920円(2025年3月31日)
2.「Osaka Metro新大阪駅」で御堂筋線に乗り換え「本町駅」へ
3.「本町駅」でOsaka Metro中央線に乗り換え、約19分で「夢洲駅」に到着
・料金:430円
 

「飛行機と空港バス」

1.「羽田空港」から「大阪国際空港(伊丹空港)」へ(片道利用)
・料金/日本航空株式会社(JAL):1万3800円(2025年4月13日の普通席)
・料金/全日本空輸株式会社(ANA):1万3800円(バリュー28:搭乗日28日前までの予約でおトクな運賃)
2.空港バスで、大阪・関西万博会場へ
・料金:1800円
 

「高速バス」

ジェイアールバス関東株式会社と西日本ジェイアールバス株式会社の共同運行
1.EXPOエコドリーム1号(東京駅22:50発)
2.EXPOグランドリーム1号(東京駅23:10発)
・料金:5100~8400円
 
上記の通り、料金が最も安いのは高速バスです。ただし、移動時間や乗り換え回数などを考慮すると、家族連れの場合は飛行機での移動が現実的かもしれません。
 

東京から大阪までの「交通費」をなるべく安くする方法

東京から大阪までの「交通費」を安くするためには、以下のような方法があります。
 

1.EX早特(エクスプレス早特)

東海道新幹線などで利用できる、割引料金の乗車券と特急券が一体となった商品です。
 

2.早割航空券

搭乗予定日の何日前に予約したかによって、料金が割り引かれる航空券です。
 

3.LCC

LCC(エルシーシー)とは、ローコストキャリアの略で、格安航空会社を指します。機内サービスの廃止や有料化、機内設備の簡素化などの効率的な経営によって、運賃を低価格にした航空会社のことです。
 

まとめ

東京から大阪・関西万博会場までの移動で最も安いのが、数千円で利用できる高速バスのようです。しかし、お子さんがいる場合は、移動時間や乗り換え回数などを考慮する必要があるため、飛行機移動が現実的といえるでしょう。
 
万博へ行く日程がすでに決まっているのであれば早割航空券を検討する。日程が決まらないのであればLCCを検討するなど、状況に応じて選択肢を変えてみるのも一つの手です。
 

出典

公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
入場チケットの種類・価格

会場直通電車OsakaMetro中央線でご来場の方へ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

新幹線旅行が「6000円」で可能!? JR東日本が実施する「どこかにビューーン!」は通常チケットと比べてどれだけお得? 東京駅から最も遠い・近い駅で比較
新幹線往復「80%割引」も!? 行き先ランダムの「JR格安切符」は、どれだけコスパがいいの?
友人から「週末はグランクラスで軽井沢に行ってきた」と聞きました。一般人には手が届かないイメージですが、「グランクラス」に乗る人はどんな層ですか?
ファイナンシャルフィールド

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ