グルメや自然、歴史・文化、アクティビティなど、魅力的な観光資源が豊富な福岡県。同県は、その豊富な観光資源をテーマでつなぎ、「食べる」「遊ぶ」「泊まる」を一体的に楽しめる6つの観光エリアを設定し、2020年度から新たな観光コンテンツの開発や情報発信に取り組んでいる。その一環で、地球の歩き方(東京)と福岡県観光連盟のコラボレーションにより、観光冊子「地球の歩き方福岡県~『食べる』『遊ぶ』『泊まる』を一体的に楽しむ6つのエリア~」が制作された。4月1日(火)から福岡県内の観光エリア情報発信ブース、観光案内所などで無料配布する。
コラボ冊子では、6つの観光エリアの体験やグルメ、観光スポットなどを48ページにわたって紹介。
6つのエリアとは、イカのまち「筑前玄海エリア」、クラフトのまち「八女・筑後・広川エリア」、エネルギーの源があるまち「飯塚・嘉麻・桂川エリア」、神楽の里“鬼すごい京築”「京築エリア」、ヘルス&ビューティーのまち「久留米・うきは・朝倉エリア」、ものづくりと修験の文化が息づくまち「日田彦山線 BRT ひこぼしライン沿線エリア」。
そのほか、「食べる」「遊ぶ」「泊まる」を組み合わせたモデルコースや、エリアごとの詳細なアクセスが分かるマップも掲載している。手に取った人が福岡県を訪れたくなる、魅力が詰まった一冊。これまでとはひと味違うディープな福岡旅行にいざなってくれるかもしれない。
B5判/中綴じ48ページ/オールカラー。福岡県内の空港や観光案内所、県庁、道の駅などで入手できるほか、福岡県の観光/旅行情報サイト「
クロスロードふくおか
」でも見られるので、福岡への旅の参考にしよう。
【関連記事】
・
宝の街、福岡の魅力を伝える空間が出現福岡空港国際線ターミナルがグランドオープン
・
イチオシ道の駅は福岡「うきは」JAF九州がグランプリ決定
・
滋賀県が「近江商人ゆかりの酒蔵フェス」開催11月3日、東京・日本橋のアンテナショップに9蔵集結
・
11月2、3日「宇都宮餃子祭り2024」開催27店出店し1皿200円、お笑いライブも
・
11月3日、自転車「ビワイチの日2024」滋賀プラス・サイクル推進協が琵琶湖周辺で開催