フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。毎週金曜日に放送しているコーナー「沢井製薬 presents オトナのなんでも相談室」では、リスナーから届いたお悩みを、Blue Oceanリスナーのみんなで考えていきます。
3月21日(金)の放送は、「生クリームの消費方法」に関する相談を紹介しました。
※写真はイメージです
<リスナーの相談>
私は料理教室に通っているのですが、レッスンのお土産でスプレー式の生クリーム缶をもらいました。しかし、良い使い方が思いつきません。ちょうどその時期にレッスンを何度か入れていたこともあり、気付けば生クリーム缶が3つになってしまいました。生クリームをおいしく消化できるようなレシピや方法を、ぜひ教えてください!(埼玉県 20代 女性)
*
この相談にパーソナリティの住吉は「甘くないタイプの生クリームでしたら、ザッハトルテ(※オーストリア・ウィーン発祥のチョコレートケーキ)と一緒に食べるとおいしいですよ!」とコメントしつつ、良い活用方法がないか、その他のリスナーにアドバイスを呼びかけました。
パーソナリティの住吉美紀
――今回の相談に対して、番組にはリスナーからたくさんのアドバイスが届きました。この記事では、その一部のメッセージを紹介します。
◆グラタンやシチューで大量消費
グラタンやホワイトシチューに使えば、一度に大量に消費できますよ。小分けに絞って冷凍しておけば、あとでコーヒーや紅茶に入れることができます。コクがほしい料理にポイっと入れてもOKですし、溶かすタイプのコーンスープなんかに入れるとおいしくなりますよ。(東京都 40代 女性 会社員)
◆小分けにして冷凍したものをコーヒーへ
元パティシエです。生クリームが余ったときはお皿に小さく生クリームをしぼり冷凍し、コーヒーを飲むときなどに冷凍していた生クリームを乗せ、飲んでいました。(東京都 30代 女性 主婦)
◆生キャラメルにしておすそ分け
生クリームは泡立てる前でも、泡立てた後でも冷凍できます! 全部冷凍したら生クリームに冷凍庫をジャックされちゃうからそれも困るということであれば、煮詰めて生キャラメルにするのです。焦げ付かないように混ぜ続けるため根気とそれなりの腕力が必要ですが、生キャラメルにしてしまえばおすそ分けも可能です。温めた牛乳やコーヒーに溶かして飲んでもおいしかったです。お試しあれ!(東京都 30代 女性 会社員)
◆フードドライブを利用して寄付するのも手
生クリームに限らず、いただいたけれど食べられないものは、近所のスーパーのフードドライブ(福祉団体や施設、フードバンクなどへの寄付)に持って行っています。持ち込まれた品を見ていると、「これ、私なら食べたいなぁ」と思うものも持ち込まれているので、必要としている人はいるのではないでしょうか。私はコープのお店に持って行っていますが、お近くにもそうした活動をおこなっているところがあると思いますよ。賞味期限がしばらくあるようでしたらぜひ!(千葉県 40代 女性 会社員)
----------------------------------------------------
3月21日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限2025年3月29日(土) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:Blue Ocean
放送日時:毎週月曜~金曜9:00~11:00
パーソナリティ:住吉美紀
番組Webサイト:
http://www.tfm.co.jp/bo/