30代後半から子宮筋腫の症状がひどくなり、子宮全摘出手術を受けた宮島もっちーさんが当時を振り返りながら、今、同じように悩んでいる女性にエールを贈るマンガ。子宮を摘出するまで月経時の大量出血や重い貧血に悩まされていた主人公。つらい症状を周囲に理解してもらうのも難しく、「筋腫ができたのは自業自得」と自分を責めてしまうことも。生理は日に日に重くなり、出血量もショーツ型ナプキンでカバーできないほどに増えていました。
生理中、外出先で突然大きな血の塊が出てきたのを感じた主人公。出血はあっという間にズボンに染み、足元まで流れてきました。
また、子宮筋腫の症状は大量出血にとどまらず、主人公の生活にも影響を及ぼし始めます。
階段を上るだけでも息が上がるように















子宮筋腫による貧血もひどくなってきました。階段を上るだけでも息切れし、出社するだけでへとへと。
以前、子宮筋腫が増えたと医師に診断されたとき、貧血で心不全になる可能性も示されたのですが、まさに階段を使って荷物を運んだときは、心臓が爆発しそうな感覚に陥りました。頭ももうろうとし、このままどうなるのか不安でいっぱいでした。
――――
過多月経だけでなく、貧血による激しい動悸や息切れに悩まされていた主人公。生理中でないときも、子宮筋腫の影響が現われるようになってきました。会社の人にも打ち明けられないのも苦しい状況ですね。
次の話を読む →
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
監修者:医師 女性医療クリニック院長 沢岻美奈子先生 2013年1月に女性スタッフだけで乳がん検診をおこなう沢岻美奈子 女性医療クリニック開院。2022年の1年間で神戸市乳がん検診を約2500件、地元企業様の会社検診や自己検診も含めると約3100件の乳がん検診を実施する。患者さんとのやりとりと通じて日常の診察で感じ考えることを、専門医目線で正しい医療情報としてInstagramに毎週投稿している。
著者:マンガ家・イラストレーター 宮島もっちー
【関連記事】
「もはや命が危険」心不全を招く壮絶な生理!下した決断とは<子宮筋腫>生理が怖い!大量出血でよみがえる母の「自業自得」という言葉 <子宮筋腫>「どろっ」血の塊が出た…一瞬で足元まで流れ出てパニックに!<子宮筋腫>