初めての一人暮らしで「役に立った家電」と「役に立つと思う家電」は?
酸素系漂白剤「オキシクリーン」シリーズを販売する株式会社グラフィコが「昭和・平成・令和の初めての一人暮らしに関する意識調査」を実施。20歳ごろに初めての一人暮らしをした経験がある男女973人と、この春から一人暮らしをする男女71人を対象にインターネットでリサーチを行いました。
■<調査概要>
【調査方法】インターネット調査(オキシクリーン調べ)
【調査地域】全国
【調査対象】
①一人暮らし経験者(初めての一人暮らしを始めた年で分類※)
※1988年以前を「昭和」/1989年~2018年を「平成」/2019年以降を「令和」
②一人暮らし未経験者(この春から初めての一人暮らしを始める)
【サンプル数】1,044人(①「昭和」217人/「平成」538人/「令和」218人、②71人)
【調査期間】 2025年2月17日~2月20日
■令和の“三種の神器”は「冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ」
初めての一人暮らしで「役に立った家電」と「役に立つと思う家電」を聞いた質問では、令和の家電“三種の神器”は「冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ」ということが判明!また、洗濯機は時代とともに役に立ったと思う割合が上昇していることもわかりました。
■令和の一人暮らしは洗濯への意識が高い!?
「初めての一人暮らしの洗濯で汚れが落ちない時どうしていましたか」という質問に対し、令和で一番割合が高かった回答は「塩素系漂白剤を使う」でした。さらに、漂白剤の使用頻度は昭和から令和で2倍以上に増加していることもわかりました。
さらに、「初めての一人暮らしで日用品を購入する際に重視したことを教えてください」という質問に対し、令和のトップは「時短になる」という回答でした。このことから、昭和・平成に比べ、現代ではタイパなども重視されていることから「時短になる」というのもモノ選びの基準のひとつになっていると考えられます。
■オキシクリーン“中の人”は、調査結果をどう見た!?洗濯アドバイスも
株式会社グラフィコ販売促進部長兼、洗剤ブランド「オキシクリーン」公式Instagramアカウントの“中の人”でクリンネスト1級の田邊謙司さん。ほったらかしても、ちゃんと家事になるアイテムで家事をラクに!という「ほったら家事(R)」を提唱されている方です。そんな田邊さんに、今回の調査結果について聞いてみました。
「興味深いポイントとして、この春に一人暮らしを始める予定の『一人暮らし未経験者』の6割以上が、役に立つと思う家電に洗濯機を挙げていました。洗濯で不安なことの1位が「洗濯が面倒」、一人暮らしの心配事として「洗濯ものがたまる」が他の世代よりも多く回答されていることから、若い世代の【洗濯】に対する関心の高さがうかがえます」と田邊さん。
ちなみに洗濯物がたまる要因のひとつとして、干した洗濯物が乾かない、次の洗濯ができない、乾かない、できない、たまる、乾かない、できない、たまる…という悪循環があるのではと語る田邊さんから、洗濯物を乾きやすくする方法を教えてもらえました。
1.洗濯物は【アーチ状】に干す
「洗濯ハンガーの外側から内側に向かって、丈の長いものから短いものを干していきましょう。イラストのようにアーチ状に干すことで、内側に風(空気)が通るスペースができて乾きやすくなります。水分が蒸発しにくい綿素材は外側、乾きやすい化繊素材は内側、のように素材によって分けるのもよいでしょう」。
2.干すのは【狭い】部屋で
「天気や花粉などの影響を受けにくいため、部屋干しをされる方も多いと思います。その際は、狭い部屋で行うようにし、エアコンの除湿機能や除湿器を使って部屋の湿度を下げます。また、部屋の温度も重要なポイント。温かい空気のほうが、水分を多く蓄えることができるので、洗濯物が早く乾く要因になります」。
部屋干しで気になることのひとつに、生乾きのニオイがありますが、原因は落とし切れなかった汚れをエサに増殖した雑菌が関係しているそう。田邊さんによると、オキシクリーンのような酸素系漂白剤を入れて洗濯すると、雑菌のエサとなる皮脂が落ちやすくなるのでおすすめなのだそうです。
<オキシクリーンの商品特徴>
①酸素の力で、漂白・消臭(※1)・除菌(※2)
②色柄物にも使える(※3)
③ツンとしたニオイがない
④衣類はもちろん、キッチンやお風呂、ベランダや玄関、お部屋の床など家中使える
※1…すべての汚れ・ニオイが落ちるわけではありません。
※2…布製品を1時間以上漬けおきした場合(すべての菌を除菌するわけではありません)。
※3…必ず洗濯表示をご確認の上、ご使用ください。
今回の調査結果からは、令和の一人暮らし経験者には「時短」を重視しているという傾向も見て取れました。便利なアイテムを使って家事を少しでも楽に済ませるのも、今の時代のやり方かもしれませんね。
文=矢野凪紗
【関連記事】
・
替えどき、ニオイ、選び方…「タオルのモヤモヤ」をプロが解決!
・
バスタオルからフェイスタオルに変えてみたら?洗濯物もかさばらず快適!/アラフォーまきこのごゆるり家事(7)
・
洗濯物の嫌なニオイの原因は雑菌!そんなニオイ対策と洗濯機のお手軽お手入れ方法
・
一人暮らしがふるさと納税を冷凍ハンバーグに全振りした結果/毎日がんばっていきる、えらい(6)
・
ていねいに暮らすタイプではないけれど。20年を超えた「ひとりぐらし」が毎日楽しい!/ひとりぐらしこそ我が人生(1)