こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。
筆者はLINE公式サービスにて計1万件以上のチャット恋愛相談を受けてきました。また、知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがい、知見を深めています。
2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんななかで、恋愛がうまくいかないという方々にも、筆者の知見が少しでも役に立てばなによりです。
春は出会いと別れの季節、そして「酒席」が多い季節
春は歓送迎会シーズン。
転勤や転職していく同僚を送り出す送迎会や、新卒や中途で入社してくる新たな仲間を迎え入れてあげる歓迎会が多い時期でしょう。
では、そういった酒席で同僚女性たちから好感度が上がるのは、どんな振る舞いなのでしょうか?
そこで今回は、「歓送迎会」を主とした飲み会で同僚女性たちから密かに感謝される40代男性の“さりげない4つの行動”を紹介していきます。
①なにを注文したいか尋ねて「いいね!」と賛同する
社交性の高いハキハキしている女性であれば、自分が食べたい料理を主張することは造作もないでしょうが、おとなしめで引っ込み思案な女性の場合、「私これ食べたい」「私あれ飲みたい」などと切り出すことが苦手なもの。
そんな物静かな同僚女性が周囲にいたときには、そのお店のメニュー表を渡して「○○さんはどれが食べたい?」などと尋ねてあげてください。
そして、その女性が希望の料理や飲み物を挙げたときに、「お、いいね!絶対美味しいやつだ」などと賛同するといいでしょう。
こうすれば自然な流れで注文できますし、自分の選んだ料理や飲み物に共感してもらえれば、多くの女性が悪い気はしないはずです。
②ハラスメント上司から守る“盾”になってあげる
一昔前に比べればかなり減ってきたとは思いますが、酒席と言えばハラスメントが横行しやすい場。アルハラ、セクハラされるのがイヤで、歓送迎会に気乗りじゃないという女性もいるはず。
そこで、同僚女性が苦手な上司から強引にお酒を勧められたり、ムチャ振りされたり、性的な会話を半強要されていたり、接待要因のように扱われたりしている場を目撃したら、多少強引にでもその2人の会話に入っていって、“盾”になりましょう。
2人の間の席に入って物理的な“壁”になるのはなかなか難しいと思いますので、会話に加わることで自分が“盾”になる感覚を持つほうがいいのです。
上司の不適切な言動を真っ向から指摘するという選択肢もありますが、そうすると上司が不機嫌になってしまって場の空気が悪くなる懸念もあります。ですから矛先が自分に向くようにするなど、40代の自分があえて緩衝材の役割を果たせば、女性から感謝されるのではないでしょうか。
③中盤で率先してノンアルを頼んで女性にも声を掛ける
飲み会が中盤に差し掛かったころ。あからさまなアラハラがなかったとしても、周囲からの同調圧力が働いたり、場の盛り上がりに水を差したくないと考えたりして、本当はノンアルドリンクを頼みたいのに注文できないという女性も少なくありません。
そこで、まずは40代の自分が率先して「次はウーロン茶にしておこうかなぁ。ほかにお茶とかジュースとか頼みたい人いる?」と周囲を見渡しながら声を掛けましょう。
空気を読んでノンアルを注文することに気が引けてしまっている女性にとって、おおいに助けとなるはずです。
あくまで、自分が頼む“ついで感”を出しつつ気さくに声を掛けるのがポイント。そういった配慮に気付き感謝してくれる女性も少なくありませんから、好感を抱かれるでしょう。
④「ワリカンじゃなくて男が多めに出そう」と提案する
大人数が集まる歓送迎会であればはじめから会費が一律で決まっているでしょうが、10人未満の飲み会であれば、幹事が会計時に1人あたりの金額を発表して徴収するケースが多いでしょう。
ただし、合計額をそのまま人数分で割った額を提示されると、たいていの場合は女性のほうがお酒を飲む量も料理を食べる量も少ないため、密かに不公平感を抱いているということはよくあること。
そこで幹事が金額を計算する前に、「男のほうが飲み食いしる量が多いからワリカンじゃなくて男性陣が多めに出そう」と提案してあげると、内心で不満を感じていた女性陣からの好感度が上がるのではないでしょうか。
ワリカンというシステムは一見すると平等な支払方法なので、不満を口に出せない女性が多いもの。ですから40代男性の自分が率先して、女性が同額を払う必要がないと切り出すのがポイントなのです。
恩着せがましくせず、さりげなく振る舞うのがポイント
まずは女性陣の気持ちになってみて、彼女たちが不安や不満を感じる要素を先回りして消していくのが、歓送迎会で女性からの好感度を上げるコツと言えるでしょう。
ただし、そういった行動を得意気に振る舞うと、女性陣が抱く感謝の気持ちが半減してしまうかもしれません。
恩着せがましくせず、さりげない立ち回りに徹するのがいいのではないでしょうか。
<文/堺屋大地>
【堺屋大地】
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。本連載意外に『SmartFLASH』(光文社)でドラマコラム連載、『コクハク』(日刊現代)で芸能コラム連載。そのほか『文春オンライン』(文藝春秋)、『現代ビジネス』(講談社)、『集英社オンライン』(集英社)、『週刊女性PRIME』(主婦と生活社)、『女子SPA!』(扶桑社)などにコラム寄稿。LINE公式のチャット相談サービスにて、計1万件以上の恋愛相談を受けている。公式SNS(X)は@SakaiyaDaichi
【関連記事】
・
「妻は63歳、夫は31歳」32歳の“年の差婚”で「どうせ介護で捨てられるよ」アンチの言葉をパワーに変えるまで
・
「男性に幻滅してしまう女性」の本音…口にしないけど、実は嫌われる“男の言動”
・
男性が「本当に相性がいい女性」を見極めるために欠かせない“5つのポイント”
・
「映画デートで女性から嫌われる男性」がやっている5つの行動
・
韓国人女性と結婚、妻の実家で“義母と同居”する日本人男性の本音「距離が日本より近いんです」