【プロ野球】今中慎二が分析する中日の現状 小笠原慎之介や守護神が抜けた穴、得点力不足は解消できるか

photo by web Sportiva

【プロ野球】今中慎二が分析する中日の現状 小笠原慎之介や守護神が抜けた穴、得点力不足は解消できるか

3月24日(月) 1:20

提供:
今中慎二インタビュー前編

今季の中日について

井上一樹新監督のもと、3年連続リーグ最下位からの巻き返しをはかる中日。かつて中日のエースとして活躍し、1993年に沢村賞を受賞した今中慎二氏は、今年のチームをどう見ているのか。主力が抜けた投手陣、新外国人選手やルーキーといった新戦力、得点力不足を解消したいチーム状況を分析してもらった。

今季に向けて17キロ減量したという中日の中田翔photo by Sankei Visual

今季に向けて17キロ減量したという中日の中田翔photo by Sankei Visual





【メジャー挑戦で抜けた小笠原の穴は埋まる?】――まず、先発ピッチャー陣の現状をどう見ていますか?

今中慎二(以下:今中)メジャー挑戦のために小笠原慎之介(現ワシントン・ナショナルズ)が抜けたのはマイナス要素です。その分を補う、という点ではなんとかなると思いますが、計算できるピッチャーは髙橋宏斗くらいで、他の投手は投げてみないとわかりません。

大野雄大や涌井秀章、松葉貴大らもいますが、彼らのようなベテランがずっとローテーションで回るとすればチームとしてはマイナスです。中6日で回せるかどうかが重要なわけで、ベテラン枠はひとつ、多くてもふたつまでじゃないとダメかなと。昨年は中6日で回せずにバランスを崩した面があったので。

――新外国人のカイル・マラー投手に期待する部分は大きい?

今中オープン戦では結果が出ていますし、戦力になりそうとも言われていますが、シーズンに入ってどうなるのか。もともと外国人選手は未知数な部分がありますが、今季に関しては計算できる先発が少ないこともありますし、マラーには期待したいところです。

ウンベルト・メヒアは、練習試合やオープン戦ではそこそこ抑えていますが、本番ではどうですかね。決め球がなくて空振りが取れず、球数も多いタイプなので、計算に入れるのは難しいです。

マラーがしっかり投げてくれれば、メヒアの出番はローテーションの谷間くらいになると思いますし、そうなると先発陣のやりくりに余裕が生まれそうです。逆に言えば、ローテーションにメヒアが入るようでは厳しいです。

【ドラフト1、2位のルーキーの印象は?】――リリーフ陣はいかがですか?

今中ライデル・マルティネスが抜け、クローザー候補は松山晋也や清水達也あたりですね。ただ、松山はキャンプ期間中の体調があまりよくなかったので、無理して開幕に間に合わせてのクローザーとなると、ちょっと負担が大きい気がします。いずれにせよ、ブルペンにいてもらわないといけないピッチャーなので、最初からあまり無理をさせなくていいかなと。

先発同様にリリーフも、今季は新外国人選手に頼りたいところです。ただ、ナッシュ・ウォルターズは真っすぐは強いですが、コントロールに難があって後ろを任せるのは難しいと感じますし、ジュニオル・マルテもメジャー時代にフォアボールが多いのが心配です。それでも、藤嶋健人が安定していますし、昨季よかった橋本侑樹が勝ちパターンに入ってくれれば、リリーフはやり繰りしていけると思います。

――ドラフト1位ルーキーの金丸夢斗投手(関西大)、同2位の吉田聖弥投手(西濃運輸)の両左腕はどう見ていますか?

今中金丸はケガ明けで、シート打撃で投げ始めたばかりですし、これからでしょうね。無理をさせない方針らしいですが、それに関しては大賛成です。「何月までに何をする」といったプランは立てなくていいと思うんです。プランを立てると、そこに合わせてしまいますからね。「投げていって目途がたったらゴーサイン」でいいんじゃないですか。それが5月なのか6月なのか、オールスター後になるのか、というところですね。

吉田は練習試合で打たれたり、フォアボールを出したり課題が見えましたが、故障がなければどんどん投げさせていくべきですね。ただ、キャンプインして数日後に足がつっていましたし、無理はさせられません。中日はルーキーがケガをしてしまうことが多いですから。ペースを周りに合わせる必要はなく、本人たちのペースでいいと思います。ケガをしてしまったら元も子もないので。

――以前より期待されている、梅津晃大投手はいかがですか?

今中ストライクを取るのに苦労していますね。どれだけいいボールを持っていても、ストライクが入らなければ勝負になりません。それができるようになったらフォアボールも減りますし、ガラッと変わると思います。昨年の成績(2勝8敗)と勝敗の数が反対になる可能性もありますよ。

【得点力不足は解消できるか】――野手の新戦力についてもお聞きしますが、ジェイソン・ボスラー選手はどう見ていますか?

今中オープン戦ではある程度打てていますが、シーズンは別物ですから。でも、昨年はマイナーで100試合以上出ているのでスタミナは大丈夫だと思いますし、どこを守らせるかですね。選球眼があまりよくないので、4番よりも5、6番を打たせるほうがいいような気がします。上半身のコンディション不良で、開幕に間に合わないのは少し痛いです。

野手で期待しているのは二遊間です。田中幹也が左手有鉤骨骨折で離脱してしまいましたが、セカンドは福永裕基、ショートは村松開人が多く使われていて、土田龍空も頑張っています。福永と村松は攻撃面を重視しての起用だと思うので、守りではある程度ミスが出るかもしれませんが、目をつぶって起用するか。その判断も注目です。

――昨季に期待されながらも不本意な結果となった、中田翔選手はいかがですか?

今中今季に向けて17キロ減量したそうですが、確かに動きはよくなっているように見えます。本人としても「体は動く」という話ですし。翔は守備力があるのでファーストを守ってくれるのが理想です。

打順は、4番でなくてもいいと思うんです。従来から打点に重きを置いているバッターなので、5番や6番でいいんじゃないですか。今年にかける意気込みは十分伝わってくるので、あとは結果を出すのみです。

翔がいい状態であればファーストで使えますし、そうならば復帰後のボスラーをレフトで使うなど、守備位置も決まってきます。ちなみに、ボスラーがサードを守った時の守備を見ましたが、送球が少し不安だったので外野のほうが無難かと思います。

――細川成也選手にも打点を期待したい?

今中チームの課題が得点力ですから、当然期待はかかりますね。ホームランもいいですが、やっぱりチャンスでどれくらい打てるかです。100打点くらい稼いでくれたら、チームの得点力もガラリと変わるので。昨季は23本塁打、67打点ですから物足りませんでした。中田、細川がいかに打点を挙げるかはポイントになるでしょうね。石川昂弥も中軸で起用し続けるのであれば、同じことが言えます。

それと先ほども話しましたが、打つほうではボスラー、投げるほうではマラーやウォルターズ、マルテといった新外国人がどれだけやってくれるか。今季の中日は、例年以上に新外国人の出来がカギを握っていると思います。

(後編:セ・リーグ順位予想大型補強の巨人、昨年日本一のDeNAなど上位にきそうなチームは?>>)

【プロフィール】

◆今中慎二(いまなか・しんじ)

1971年3月6日大阪府生まれ。左投左打。1989年、大阪桐蔭高校からドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。2年目から二桁勝利を挙げ、1993年には沢村賞、最多賞(17勝)、最多奪三振賞(247個)、ゴールデングラブ賞、ベストナインと、投手タイトルを独占した。また、同年からは4年連続で開幕投手を務める。2001年シーズン終了後、現役引退を決意。現在はプロ野球解説者などで活躍中。

【関連記事】
【後編を読む】セ・リーグ順位予想大型補強の巨人、昨年日本一のDeNAなど上位にきそうなチームは?
◆細川成也はなぜ中日に移籍して覚醒したのか? 和田一浩が伝えたアドバイスの中身
◆なぜ立浪監督の中日は失速し、新庄監督の日本ハムは躍進したのか? 広岡達朗は「野球観の差」と一刀両断【2024年人気記事】
◆立浪和義が中日でやりたかった野球とはなんだったのか?里崎智也と五十嵐亮太は「不透明なまま」と厳しい評価
◆根尾昂の課題「コントロールの乱れ」はカーブで克服できる今中慎二が「伝家の宝刀」を伝授した理由を明かす
Sportiva

新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ