毎朝が絶望!念仏を唱えるほど幼稚園嫌いな息子⇒激変したテンアゲ↑↑行事とは!?<息子が登園拒否>

毎朝が絶望!念仏を唱えるほど幼稚園嫌いな息子⇒激変したテンアゲ↑↑行事とは!?<息子が登園拒否>

3月19日(水) 9:40

きのこの子さんの長男は幼稚園への行きしぶりが激しく、帰宅後に「幼稚園ではどんなことをしたの?」と尋ねても、答えは決まって「何もしなかった」……。そのことを義母に相談すると、長男の様子は幼少期のパパにそっくりなことが判明! さらには義母が残していた連絡帳をきっかけに、傍目にはボーッとしているだけに見える長男も何もしていないわけではなく、成長の過程にあることに気づかされたのです。

義母が残していた連絡帳に背中を押されたきのこの子さんは、長男の日々の様子を伝えてもらうよう幼稚園の先生に相談し、抱えていたモヤモヤが晴れつつあったのですが……。
幼稚園に行きたくないあまり、ついには念仏まで…!?
息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

息子が登園拒否4

プールが始まったのをきっかけに登園拒否が一変し、さらには夏休みを存分に楽しんだ長男……!

それもつかの間、夏休みの終わりとともに行きしぶりが復活してしまうのでした。

プールが始まった途端に朝の大暴れと号泣がなくなり、自転車登園もできるようになった長男くん。あまりにもストレートな変化に、ほほ笑ましくなりますよね。その一方、プールも夏休みも終わってしまった途端、今度は行きしぶりが復活……。このわかりやすさも、さすがは子どもです。

しかし、次の休みを待ちわびる様子は大人顔負け……! きのこの子さんの「これからの人生、定年退職するまで、休みを指折り数えて待つ日々が続くんだよ」という言葉に深く頷きたくなってしまいますが、私たち大人も長男くんのような耐える日々を経て、成長してきたのかもしれませんね。
次の話を読む → 著者:マンガ家・イラストレーター きのこの子

【関連記事】


「アメトークのせいだわ」出産予定日、陣痛が始まったきっかけはまさかの…!? #1
「パパのこと大好き?」ママに「だいちゅき」という息子にパパが尋ねてみたところ、衝撃の回答が…!
ベビーカレンダー

生活 新着ニュース

エンタメ アクセスランキング

急上昇ランキング

注目トピックス

Ameba News

注目の芸能人ブログ